無線用インカムの流用 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

ジール再生計画第3部.今回はインカムです.

 

スマホホルダーの時に少しお話しましたが,スマホの充電はワイヤレスですが,音楽再生はワイヤード,つまり有線なんです.

 

Bluethoothのインカムが出回ってますが,2万円は下りません.高性能のものですと4万円を超えています.ちょっと手が出ません.

 

もう一つ欲しいものがあります.ETCです.

2.0規格はインカムと値段は変わりませんが,2030年問題非対応のものならば1.5万円で購入できます.こちらに軍配です.

いまでも音楽は聴けているので,とりあえずは有線で行こうと思います.

 

現在のインカムがこちら.これはアマチュア無線用のインカムです.ドイツの「ケテル」というメーカーのもので,2万円越えでした.

 

image

 

無線使用時のときは問題はありませんでしたが,iPhoneにつないだ時はスピーカからの音が小さく,一定スピード以上になるとほとんど聞こえません.そもそもイヤホン用に設計されているので,音が小さいのは当たり前ですね.増幅器をつければ音は大きくなりますが,ワイヤレスにしたいのがそもそもの目的なので,本末転倒です.

 

image

 

手っ取り早くイヤホンを装着することにしました.100均のものです.音量は十分すぎるくらいに確保できました.

 

image

 

インカム本体はiPhoneに対応できるよう,少し手を加えました.

 

iPhoneのイヤホンには音楽の再生・停止等を操作できる「センターボタン」というものがあります.押しボタン回路をマイクと並列につなぐことで作れます.写真の赤いボタンを追加しました.

イヤホン入力とボリュームは元からあるものです.実用性重視のドイツらしい作りですね.

 

image

 

また,マイクは無線とオーディオではインピーダンスが違うらしいので,中身をオーディオ用のインピーダンスのものに交換しました.

 

 

iPhoneからインカムまでのケーブルがこちら.

写真右上から,

①Lightning -ミニジャックメス(4極)変換ケーブル

②ミニジャックオス(4極)-ミニジャックメス(3極)変換ケーブル

③ミニジャックオス(3極)-コネクタオス(6極)変換ケーブル

④コネクタメス(6極)-インカム本体

インカム本体ーイヤホン(モノラル)

 

image

 

イヤホンは両耳にすると外部の音が聞こえなくなって怖いと思ったので,片耳にしました.元々無線用なので,はじめからモノラルです.

また,④のマイクのピン配列がそのままでは使えなかったので,ハンダをし直して変更しました.

 

 

出かけるたびにイヤホンを耳に付けてからヘルメットをかぶり,ケーブルを接続するという,少しどころかだいぶめんどくさくなっています.しかもインカムも3億円事件の犯人みたいなマイクなので,ちょっと恥ずかしいです.早くお金を貯めてBluetoothのインカムを手に入れようと思います.

(ヘルメットも替えないとなぁ.30年も使ってるし.)

 

image