吹けの悪いスーパーカブ90のキャブレター再調整です.
部品が揃ったところで,作業に入ります.
まずはキャブレターを外します.ジールに比べれば簡単です.
分解して清掃します.走らせていないので,きれいです.
燃料タンク内を見てみましたが,サビはありませんでした.
交換した部品は以下の通りです.
パイロットジェット
フロート
フロートバルブ
パッキン類
交換しなかった部品は以下の通りです.
メインジェット(交換のしかたがわからなかった)
ニードルジェット(外し方がわからなかった)
ジェットニードル(径が太く,ジェットブロックの穴に入らなかった)
ジェットニードルホルダー(セット品になかった)
パイロットスクリュー(なんとなく)
エアスクリュー(D型ドライバーを使いたかった)
セパレータも交換しました.
すべてを組み直し,エンジン始動です.一発でかかりました.
暖気運転ののち,アイドリング調整をします.
せっかく買ったD型ドライバーです.換えなかった理由はこのためです.
場内を走らせてみました.
吹け上がりも良く,いい感じです.私もなかなかやるなと.
公道で走らせるために,コンビニで自賠責保険加入の手続きをしてきました.
保険料は長いほど割安です.
1年で7,060円
2年で8,950円
3年で10,790円
4年で12,600円
5年で14,380円
なんと,1年の倍の料金で5年の保険料が掛けられます.持ち主と相談の上,5年にしました.
いざ,路上デビューです.
発進時はスムースに加速しますが,徐々にアクセルを開けていくと回転数が上がりません.さらに開けても「モゥモゥモゥモゥ」となり,回転数が上がりません.前言撤回です.
ネットで調べたセッティング方法を見ながら調整することにしました.
つづく