嵩上げブロックの接続(仮) | awkc1993のブログ

awkc1993のブログ

現在はフォントサイズを統一する作業をしていますm(_ _)m

一人ではなかなか難儀な作業の始まりです(*ノωノ)(/ω\)

 

もともと固定していた30センチの橋脚を外し手動クレーンして持ち上げます(=゚ω゚)ノ

見ての通りコーナーのブロックには両側に接続用の角材梁が取り付けてあります。

これは本来は組み立て式からスタートした事でブロックで単体にし保管や移動をしやすく

するためでした。

この梁に直線側のブロックを引っ掛けてネジで固定してしまいます(=゚ω゚)ノ

で、接続が完了致しました~(*_*;

当分はカレンダーの辺りに補強の柱を立てて崩壊を防止致します(@_@)

新設した柱、Lアングル、路盤を搭載した状態。

右端のアングルが補強に到達していないので(寸足らず)適合する物を揃えます(*_*;

休日の本日、1日かけての大工事が一つ終わりました~(/ω\)

 

これら支柱を新設して路盤より天井に近い部分に同様の構造の物を橋渡しすれば

簡易な棚になり沢山のものを退避させる事が可能となり、床面占有は無くなり

6畳間のほとんどが有効活用できることとなりまする(^ω^)