いつも「いいね」を有難う御座いますm(_ _)m | awkc1993のブログ

awkc1993のブログ

現在はフォントサイズを統一する作業をしていますm(_ _)m

北本アジトは一週間、涼しい風が部屋を通り抜ける快適な毎日で御座います☆彡

就業で外出の夜間も降雨が無いため網枠の窓も全開で出掛けることが出来ます。

 

豪雨被害の出ている各地の皆様には心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

 

レイアウト建設と並行して様々な作業をしていますが網枠の設置は東西の窓だけでなく

トイレと風呂の換気窓にも設置、またベランダへのアクセス部分にも設置のための

作業も同時進行のひとつです(^ω^)

 

ベランダアクセス部分の大きな引き戸と網枠の組み込み作業(=゚ω゚)ノ

上下と路盤との位置関係、ここの外枠にも角材の枠が残されていたので、これを利用

して左右に分割して蝶板で接続し曲線部分のブロックに沿うように開閉可能としています☆彡

 

虫さんの来客対策のラストの作業、左側は完成、今は右側を構築中です(´ω`)

今までは照明を利用する夜間の時間帯は閉めておくしか術がありませんでした。

これが完成すれば常時全開となり部屋全体の風の流れが大きく変化して、室温の

上昇に歯止めがかかります(=゚ω゚)ノ

外気の最高が38度の日がありましたが室温は30度でとどまり、鴨居の天井近くに

設置している扇風機が頭の上の空気を攪拌していて、これも一役買っています(^^)v

 

あとは絶対的な熱源の少なさという環境でしょう。団地内の周回道路の

交通量は微々たる量、隣接したお部屋からの室外機の影響も皆無です☆彡

自室内の熱源も120リットルの冷蔵庫と液晶テレビとレコーダーだけ

 

そんな訳?で、

転居以来、エアコンの設置の予定はまだありません(^ω^)

 

それでも暑い季節には変わりありませんので注意と対策は必要かと思われます。

 

私自身は四季のない、夏でも掛け布団を使う北海道で育ちましたので、窓を全開に

出来て、昼は蝉さんの合唱を聴きながら、夜は虫さんの合唱を聴きながら過ごせる

この季節は今でも好きです(≧▽≦)