【パリ旅】ギメ美術館・土偶と図書館 | スイス発⭐︎夢研究者⭐︎100%リアルに夢みた世界を現実化してます!

スイス発⭐︎夢研究者⭐︎100%リアルに夢みた世界を現実化してます!

チューリッヒ湖畔の花咲き乱れる家に住み、大学で「夢」を研究しています。

 

 

パリで心に残った美術館の一つが、

ギメ東洋美術館。

 

ここ、図書館がとても素敵なのです。

 

 

 

東洋の事、その文化特に宗教や語学について

積極的に取り入れようとしたギメは、

美術館を作るとき、

絶対に図書館は不可欠だ!と考えたそうです。

 

 

 

この美術館が収集して展示している日本美術のなかでも、

特に目を引いたのが縄文や弥生時代の部屋!

 

 

 

 

土偶が、ドーン!

 

この土俗的な本能的な土のかおり!

 

日本の素敵女子の集合意識の中にダイブすると、

このゴゴゴーっと地鳴りのように響いてくる

本能の叫びみたいなものを、

わざわざぶっ壊してるような気がする事が。

 

この肚の底の本当的な部分が、

グワッと立ち上げるとき、

私は土の夢を見ます。

 

マジで。

 

 

自分が大地になるの。

ドロドロの土。

↑笑えるけど、本当。

 

土偶って、すごい名前だよね。

 

土を遇する。

 

日本の神話は、

3つの層構造になってるって

知っていますか?

 

 

神の世

神と人の世

人の世

 

神の世はドロドロのカオス。

万物すべての畏きものすべて神だった。

 

「もののけ姫 腐れ神」の画像検索結果

↑これも神(©もののけ姫)

 

 

「もののけ姫 腐れ神」の画像検索結果

↑だからこそ、祀る必要があり(©もののけ姫)

 

 

「千と千尋 腐れ神」の画像検索結果

↑こんな姿にもなるし(©千と千尋の神隠し)

 

「千と千尋 腐れ神」の画像検索結果

↑同じ神がこんな姿にもなる(©千と千尋の神隠し)

 

 

土偶って、

ドロドロカオスな神の世を表してる。

 

 

神と人の世になって、

少しずつ合理的・論理的なな考えを取り入れ、

そして人の世では

人が作ったルールによって、

人が主な神となって世を治めようとした。

 

 

面白いよね。

 

一口に神話と言っても、

クロノロジカルな流れがあって、

それぞれの世界観は違う。

 

その中で、

自分がどんな世界観から、

どんなパワーが欲しいのか?

 

そういうのって、

ただ文字ばっかりの本を読み

頭で考えるだけじゃなく、

ただアートに触れる事で、

自然にグワンっと掻き立てられる。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

夢に関する世界中の神話や伝説を比較してきた私がスイスから、

皆様の夢のカケラに反応した、私自身の夢のカケラを使って、

 

『あなただけの神話のような物語』
を創ります!

 

夢は、心の奥底の「神話的世界」を

照らし出すスポットライト!!

 

誰でも、心の奥底に神話のような物語を持ってる!
その物語をドカーンと描き出します!!

 

 

【方法】

どうしても忘れられない・・・

夜眠っている間の「夢」を『一つ』語ってください!

①子どもの頃の夢(例:13歳の頃に見た忘れられない夢
②怖すぎる悪夢(例:何度も繰り返し見る悪夢
③夢のお告げ(例:生まれ変わった気持ちになった夢
④ハマった映画/ドラマ/アニメ(例:何度も見た特別なシーン

↑④は、どうしても夢を覚えてないけれど気になる方へ↑

【夢の中で①見た事②聞いた事何ですか

 

【お渡しする物語】

文庫サイズ10ページ程の小さな本になります。

②心にググッと迫るイメージ画像付きです。

(語りかけるような優しい文章が50%、イメージが膨らむビジュアル画像が50%)

③夢のかけらを集めたような美しい表紙が付きます。

 

【効果】

本当は、どんな世界に生きてる

本当は、どうしたい?

↑自分の世界が見えてきます♪

 

↓費用・申し込み手順などのお問い合わせはこちらへお願いします↓
  tokyo-zurich (☆) hotmail.com

お申し込み時に一通りお聞きした後、

LINEやFecetimeで何度か追加でやり取りさせて頂きます。

 

チューリッヒ湖畔の薔薇咲き乱れる家に住んで、大学で「夢」を研究しています!

スイスから夢研究者が『心の奥底の世界』を夢を通してイメージ化します!

 

自分だけの世界観が神話のような物語になります。
「お守りのように寄り添う物語」です。