ニュージーランドライフ -5ページ目

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

Cultural Fesでもうひとつプロジェクトをしていた娘。
3人の友達がひとつのグループで作品を手がける、
Wearable Art。
コンセプトはクライストチャーチ地震の街の復興、
もしくはビーチ。
娘たちのグループはチャーチの復興、街の様子を選び、
マテリアルの買い出しから、
デザイン、創作、制作、全て自分たちでやり遂げました。

これまたここ数ヶ月、仲良しのブルック、フレイヤー、がうちに来て
プロジェクトを進ませたり、お互いの家を行ったり来たりで
頑張った?!
家に来ては、遊びに走ることが多く、
何回、私、

「ちゃんと、期限までに仕上がるの~?!」

と言ったもの。

でも、ガールズ、ちゃんとできました。

とっても、カッコ良く、出来上がってて、
フレイヤーがモデルをしてくれて、
とっても、よかった!




色々なスクールの子どもたちの共同のステージで、
みんな、色んなアイデアを形にしてて、
子どもって、やっぱりアイデア、無限大だな~って。
今週いっぱい、Cultural FesがCBSアリーナ(もう、CBSアリーナとは呼ばないのかも?!)
で開催されています。
クライストチャーチ中のスクール、
プライマリー、インターミディエイト、ハイスクールも参加してて、
去年は参加してなかったけれど、
今年は参加、というスクールもたくさんありました。

今日は娘が参加してるアフリカンダンスのパフォーマンスが
あり、
久々にCBSに。
ここ数ヶ月、家でも、アフリカンダンスしてた、娘。

「アフリカンダンス、好き?」
と聞くと、

「楽しい!」
と言う娘。本当にエンジョイしてるのだなあ~と思ってて。
クラスが始まる、日本で言う朝練?!を積み重ねて、
子どもたち、
今日は大きなステージで、思いっきり楽しんでいるのが
伝わってきて、
感動~!した!
どの子もニコニコで観てて、楽しくなりました!

カパハカもどのスクールもいろいろ違うハカをしてて、
こういうフェスがあると、
やっぱり、子どもにもいいチャンスだな、と。
いろいろな文化を共有して理解を深める。
そして、子どもたちの晴れの舞台。




私のカメラではうまく取れず、
fesが流してくれた動画から写真をとりました。
買ったばかりの私の車、
一週間で長~い釘を踏んで、
刺さった場所が直すことができないところで!
300ドル(涙)のタイヤがゴミに。

それを聞きつけた娘のT。
早速、自分の使いたいように。

買い物から帰ってきたら、
こんなんになってました!





それが、めちゃくちゃ面白い!
私も試してみろって言われたのでやってみたけど、
アミューズメントパークがない、チャーチでは、
これ、新鮮!


改良を重ね、


昼から友達よんで、ぎゃーぎゃーでした。