テーマ:就業規則
「就業規則」と「定款」の違いは?
■定款
株式会社を設立するときに会社の目的や商号、株式数などを記載したもので、絶対的記載事項、相対的記載事項などに分かれています。
■就業規則
株式会社、個人事業等に限らず、常時10人以上の従業員を雇う事業所は作成し、労基署に届け出る義務があります。
最近は労働者の方も残業代や解雇について詳しくなっていることから、10人以下の従業員がいる会社も作成するケースが増えています。
就業規則は、会社と従業員の契約事項をまとめたもの、もしくは、お互いのルールを定めたものと言えます。
労働基準法があるから別になくてもいいんじゃないの?
・従業員が病気で働けなくなったときはどうするか。
・退職するときはいつまでに申し出るか。
・賞与はいつ、誰に、どのように支払うか。
・どんなときに解雇になるのか。
このようなことは労働基準法等には定めらていなので、就業規則がないとトラブルになるのです。
AD