国営放送と公共放送の違い | 1999調査室

1999調査室

1999年生まれ、発達障害者・引きこもり。

テレビ番組ネタバレ感想&データ批評ブログ。

(嵐・5KPネタ多め?)

国語力ボロボロなので追記だらけになります。

詳細はプロフィールで!

書き優先になりますが気軽にいらっしゃい!

流れ星2754流れ星




読者のみなさん、こんばんは🌃

テレビ批評ブログ

1999調査室

ですクローバー

ネタ切れの今日は…ちょっと軽く調べてみた記事でもお送りしますか。


年末年始特別企画

テレビとは?の基礎勉強

🖊️国営放送と公共放送の違いって何?


2023年のテレビ界を賑わせた、某事務所創業者の問題。
2023年の『紅白歌合戦』にSTARTOからの出演者ゼロ!
という発表も、なかなかインパクトあるものでしたよね。

NHKは、民放じゃないんだから、スポンサー関係無いんだから、利益重視・視聴率主義である必要はない!なんて話もよく見かけますが、そもそもNHKはどんな存在なのか?

これまで意識していなかった点を調べてみました。


とりあえず、ヲタクが反発する時に何やら言っていたので、公共放送と国営放送について調べてみました。


国営放送…国家が管理・運営する、法律等で情報統制できる。

公共放送…公共団体・公的機関が管理。受信料を財源とする。

日本はNHKと放送大学が公共放送。

ってなっておりました…。
(Wikipediaではね。)

ま、公共放送の方が国営放送よりは国の色合いは薄いんでしょうけど…
国会でNHKの予算承認とかやっているし、結局よくわからん!!


って事で、
国営放送 公共放送 違い

と検索をかけたらNHKの文章が出てきて、

公共放送は国の情報統制を受けないという事のよう。

政見放送で党関係無く放送していたりするのがそういう意味に当たるんでしょうか??

用語1つ取ってもなかなか難しいものあるなぁと感じました。







ブログ主: K

割とNHKを信用する方で、NHKのニュースアプリを入れている。
夏休みは高校野球がBGMは小学生時代からの定番。
また、地震あったらNHKをつける、もあるある。

また、某事務所お茶の間ファン時代が長かった事もあり、2009年〜2022年まで、大晦日は『紅白歌合戦』派って感じで、ま、偶然2022年最後にする気で見ていた為、出演者ゼロでも、"まぁそうだよね"で終わったが、裏番組も見たいものが無く…
なので、2023年は何も見なさそう…となっている某事務所お茶の間ファンOG。