マドモアゼルいくこさんのお菓子レシピ本 みその形見って | awasemiso2002のブログ

awasemiso2002のブログ

子宮体癌(漿液性腺癌)の闘病記を回想形式で書きました。手術、腸閉塞、化学療法(2015年)。当方、アラカン職あり主婦。経過観察中。参考になりますように。30数年前の回想録も追加しました。

いつも「いいね!」、コメント有難うございます😊!


前回アップした、洋梨のタルトのレシピが載っているのは、

この、左側の本です📕。みそが高校生の頃、昭和50年代ですね。このマドモアゼルいくこさんの、レシピ本、よく売れましたね!武蔵野美術大学出だそうで、この可愛らしいイラストもこの方の手によるもので、当時みそは、食い付くように読んで、作って、食べましたね〜🥧🍪🍰😋。


45年ほど前の本ですから、日焼けして、付箋も古びています。懐かしいなぁ。ネットで検索すると、今でもこのいくこさんのレシピでお菓子作りをしている方がいらっしゃるようです。同年代の方かなぁ🤔。このブログをお読みの方の中に、いらっしゃいませんかラブ


こちらが、キッチンの3段の引き出しにぎっしり入っている、みそのお菓子作りの道具です。高校生の頃から少しづつ買い足して、ずっとみそと一緒にいるんですよ。


で、話は変わって、ちょっと前にみそは宝石好きの友達に、「死ぬ時は、枕元にジュエリー並べといてな。形見にもらいに行くで」と言われたんですが…びっくり


彼女、みそと同い年なんですよ。どっちが先に逝くかわからんって歳じゃないですか。みそが癌やったので、自分よりはよ死ぬと思うてるのか?


生きてる間じゃタダではもらえんから、死ねばタダでもらえるから狙ってんのか?みそ、同世代の、しかも身内でない方から、金目のものを形見に頂戴なんて、冗談でも思った事ないんですがえー。ふと、不快に感じ、こりゃ死ねへんなと、感じた出来事でした😢。いよいよ年を取ったら、お若いどなたかに譲るかも知れませんが…。


皆様、似たようなご経験ありますか?


あ、それと、先日、みそ家が購読している新聞社から電話があり、月刊小冊子の5月号に、みそが投稿した記事が掲載される事になりました!ところが、ショックな事に、新聞社も緊縮財政の為、謝礼の図書カードは無くなったんだそうです😭。残念〜‼️本買いに行くのが楽しみだったのに〜。ま、しゃーないね😔。


新聞社の担当者さん、みその記事が面白くて、2人とも電話口でゲラゲラ笑いながら会話しました😆。みそ、大阪街中の地下街にいたので、周りの人、変な目で見てたかも👀。


お読みいただき、有難うございました😊!