行政書士試験 学習記録 55日目 | あわけんの資格試験勉強会

あわけんの資格試験勉強会

資格試験の攻略法や実際の学習記録、取った資格の活用法など、資格試験にかかわる様々な情報を発信しながら、同じ目標を持つ人と共に成長していくためのブログです。よかったら気軽にコメント・メッセージしてください。一緒に頑張りましょう!

 

2024年5月25日

 

午前5時起床

 

ウォーキング5㎞

 

 

今日は、会社から一番近くにあるパン屋さんへ、昼食を買いに行きました 照れ

 

 

私はいつも昼食はそばを食べているのですが、家族からのオススメがあったので、久しぶりのパン食でした。

 

たしかに、パンの生地自体が美味しくて、他の種類も食べてみたくなるパン屋さんでした ラブ

 

 

でも、その後、急激な睡魔が襲ってきました ガーン

 

 

昼食にパンなどを食べるといつも強い睡魔に襲われます…

 

 

これからスキマ時間で勉強しようと思ってたのに 笑い泣き

 

 

やはり、私の場合、試験が終わるまではお昼はそばがよさそうです ウインク

 

 

 

午後、いつも眠くて勉強できないという方はよかったらこの記事をご覧ください ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
本日の学習内容

 

<知識整理本 行政法>128~137(64分)
 
<秒トレ 行政法>51問(53分)
 
<記述対策本>2~26(35分)
 
<基本問題集 行政法>102~110 復習(16分)
 
<アガルート入門総合 行政法>104~105(44分)
 

 

 

 

本日の勉強時間 3時間32分

 

 

 本日までの勉強時間 125時間19分

 

 

 

本日の感想・気づき

 

6月から記述対策を少しづつ始めるために「みんなが欲しかった記述式問題集」を今日から読み始めました 口笛

 

合格革命の基本問題集でも記述式の問題は掲載されていたので、ある程度はやっていますが、結局、内容は択一の学習と重複するので、それなら早めに始めてしまった方がよいと判断しました。

 

まあ、この辺の考え方は合格者でも意見が分かれるとこなので、判断が難しいところですね。

 

 

この本では、過去の記述式問題を詳細に分析してますが、その中でも、民法は法律要件を問う形式が多く、行政法は法律効果を問う形式が多いというデータは有益でした。

 

 

今後の条文学習においてもその点を意識しながら学習していこうと思います ニコニコ

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

試験まで残り169日