きょうも同じような予報が出ていますが、昨日は発雷確率が高く急な雷雨に注意が必要だと天気予報が脅すので、クルマから離れて山の中を歩き回る探鳥はリスクがあるので控え、自宅で大人しく過ごしておりました。

 

暑い中、クーラーを効かせた部屋の中ですることと言えば、読書か録り(撮り)溜めているビデオや写真の整理ですが、最近よく眺めているのは、『鯉の領域』や『東京タイムスリップ』シリーズなど、旧いスナップ写真中心の写真集です。

 

大いに触発され、過去のアーカイブの中から街頭や家族で撮った写真を抜き出しています。awakinが写真を撮り始めてわずか十数年ですが、スナップと花から始まって、風景、電車、飛行機、鳥と興味が移るに従い、いろんな被写体にレンズを向けてきました。

 

それら被写体の中で、後から眺めて断然面白いのはやはりスナップでしょうか。

昔撮ったスナップ写真からは無限の変化が感じられ、何より懐かしいという日本人独特?の感情が呼び覚まされるのです。

 

きょうは暇にしていたきのう観たビデオの中にあった広島市の俯瞰写真と、50年前の写真集に載っている俯瞰写真を比較してみたいと思います。

 

写真集『HIROSHIMA』、1970年開催の大阪万博にやって来る外国人観光客向けに広島をアピールする目的で作られたと思われる写真集に掲載されている写真です。

 

awakinが通った大芝小、中広中、崇徳高校のすべてが写っています。この頃は小学生でしたが、夏休みには早起きして右下に黒々と見えている新庄神社の森の下でラジオ体操をしていました。

 

こちらはきのう偶々観ていたビデオ内にあったNHKの番組『さわやか自然百景・広島 太田川下流』(2023年9月放映?)の一場面です。角度は違いますが、上記の50年前の俯瞰写真と同じ中洲が、これを復興と言ってよいのかどうか、ビルだらけになって写っています。

 

50年前の三篠は、ほとんどが1~2階建ての住宅ばかり、新庄神社の夫婦楠が周囲を圧して一番背か高かったのが、今では高層のマンションが立ち並び、神社も楠もどこにあるかわからなくなってしまいました。

 

50年の時間が経過する間に新幹線が通り、高速道路が出来て、アジア大会のための新交通(アストラムライン)も敷かれました。道路事情など交通の便がよくなってからは、周辺の山々が削られて団地が造られ、つぎつぎと人が移り住んで人口は100万人を超え、広島は政令都市になりました。

 

その代わりに失くしたものは何でしょう。

 

awakinがこどもの頃、近所にたくさん住んでいた明治生まれの人たち、おばあさんはお歯黒を入れていて笑うと黒い歯が見えて気味が悪かったですが、盥(たらい)に洗濯板を立ててゴシゴシと洗濯している光景をじっと眺めていたものです。

 

彼らはもうみんな鬼籍に入ってしまい、記憶の中の風景になってしまいました。

 

そんな朧になりつつある記憶の中の風景を、ときどき、少しずつですが掘り起こしてブログ記事に残していきたいと思うところです。

ブッポウソウの狩りのシーンに挑戦した日は、そのままぐるっと芸北を一周し、竜胆の花束を購ったり、ハンカイソウが咲く湿原でチゴモズを探したりしました。

 

群れて咲く雄々しいハンカイソウは好きな花で、青く輝くミヤマカラスアゲハがよく吸蜜します。

 

ミヤマカラスアゲハも好きな蝶なので、ハンカイソウの群落のそばでしばらく待ってみましたが、姿を現すことはありませんでした。

 

周囲を少し歩いてみると、足下にオカトラノオが咲いています。

 

見ると橙色の小さな蝶が仲良しこよししてました。

 

夏の花とベニシジミ

 

このベニシジミ、標高ゼロメートルの広島市内、わが豆庭でも稀に姿を見かけることがあり、生息範囲が広い、環境への適応能力が高い蝶だと感心するところです。

群れで飛んで、盛んに海面に突っ込んでいき、小魚を捕まえると急いで雛の待つ巣へ帰っていくコアジサシの姿は、初夏の風物詩と言ってよいでしょうか。

 

真っ白いからだと真っ黒の頭ですっきりとしたフォルム、自由自在の機敏な飛翔とも相まって、眺めていて飽きることがない好きな鳥さんのひとつです。

 

そのコアジサシ、広島市近郊の海辺に渡って来た個体群を、湾岸の道路を走っていると車窓からも眺められますが、日本海側の渚や港湾でも子育てしている群れが見られます。

 

先日ドライブの途中に立ち寄った山陰の港で、コアジサシが比較的近くを飛んでくれたのでレンズを向けてみました。

 

 

 

日本海は瀬戸内海と違って波が大きいのでダイナミックな感じになります。

 

獲物をとろうと海に飛び込む瞬間は、遠くて上手く撮れませんでしたが、雄大な背景の飛翔風景が撮れただけで十分満足しています。

三連休の最終日はやはり雨でした。

 

遠出は出来ないので、パルコへ買物に行くという娘と一緒に市内に出、中心部をひさしぶりに歩いてみました。

 

 

 

お上りさんよろしくアリスガーデンで記念?撮影してみました。

 

50年前、awakinが高校生だったころによく遊びに来ていた場所ですが、ビルだらけになってしまい、景色はずいぶん変わっています。

 

昔2階建ての木造建屋だった一品香(イーピーシャン)で、カタ焼きそばを食していたのが思い出されますが、今はパルコ新館が建っていて、映画『もののけ姫』を観た宝塚会館も今は影も形もありません。

 

建物で見覚えがあるのは、昔いづみ八丁堀店だった「ドン・キホーテ」、あとロック喫茶「猫曼魔(ねこまんま)」が入っていた小さい白いビルくらいでしょうか。

 

古本屋で民俗学の書籍を買い込んでしまい、重たい思いをしながらパルコ内を少し歩くとお昼どきになり、舟入南の「シャンボール」へ移動しました。

 

いつも一杯の駐車場が運よくひとつだけ空いていたのでラッキー!、勢いでタンシチューランチ × 3  + ミックスジュース × 3 を食し、家族全員満足して帰宅したのは言うまでもありません。

ここ数年夏鳥ブッポウソウの撮影は、巣箱にいる雛にエサを与えて飛び立ったあとの親鳥を、遠くから緑背景で数カット撮影すると満足して帰っておりました。

 

それが今春NHKテレビの自然番組で、プロのカメラマンがブッポウソウの狩りのシーンに挑戦している姿を観、awakinもチャレンジしてみたいとチャンスを窺っておりました。

 

それが先日のこと、親鳥が2羽とも外に出て雛へ給餌を行っているのを今月5日に確認していた巣箱を訪ねると、1羽の親鳥が電線に停まって天空を睨みどうやらその場所で狩りを行うつもりのようです。

 

50mほど離れたところに車を停め、物陰から久しぶりに椅子に腰かけてブッポウソウの撮影に臨んでみました。

 

 

 

 

 

ひさびさに遊んでもらったブッポウソウ

 

秒間10枚の手持ちだと、やはり狙いの瞬間をビシッと決めるのはキビしいです。

 

3番目の写真に獲物を画角に入れるのが理想ですが、それをするには秒間20、30枚の超連写で、三脚、照準器を使ってシャッターを押しまくり、あと256GBのカードを使い切るくらいの覚悟がないと、撮り切るのは難しいような気がします。