櫛田宮 | 神社と御朱印

神社と御朱印

阿波岐原は神社を日々巡ります。

佐賀県神埼市、櫛田宮。

佐賀県神埼市、櫛田宮

櫛田宮の起源と、地名である神埼の由来が景行天皇の巡行に関係があったようです。そして博多総鎮守の櫛田神社の元宮と称されています。そうとは知らずに参拝させていただいたので、驚きました。

見どころがたっぷりでした。酒甕と琴の楠は、凄いと感じます。第12代景行天皇の時代に発祥の神社と言うと、時代は弥生ですから、イメージとしては近くにある吉野ヶ里遺跡みたいなものでしょうか。

佐賀県神埼市、櫛田宮

佐賀県神埼市神埼町神埼419−1

須佐之男命

櫛稲田姫命

日本武命

佐賀県神埼市、櫛田宮の御朱印