【2018 なつやすみ】1日目:①七倉尾根を登って船窪小屋へ
【2018 なつやすみ】2日目:①船窪小屋からまずは七倉岳、そして北葛岳へ
【2018 なつやすみ】2日目:②北葛岳から蓮華岳、そして針ノ木小屋へ
【2018 なつやすみ】3日目:針ノ木小屋から種池山荘のはずが・・・
【2018 なつやすみ】4日目:①新越山荘から扇沢への続きです
2018年8月14日(火)なつやすみ4日目
10:57 ゴーーール!
お姉さんデュオは扇沢駅から信濃大町駅までバスが出ているけど、途中下車で入れる薬師の湯だとややこしいことになるから信濃大町駅の近くの温泉に行くらしい
わたしも同じところに行くことにした!
とりあえずここから15分歩いて扇沢駅までいかねば、、、
前、Booちゃんたちとも同じようにここを歩いたが疲れたなぁ
地味ーーーーーーに登ってく
思い出しながら歩く
あちぃ
写真、おかまいなしで撮ってきたけど
レンズがもう限界って感じでひどいことになってる
扇沢駅につくとすぐにバスがいて、飛び乗った
ちょうどそのバスはエアコンが壊れていて暑かった
窓を開けて風を感じながら揺られて降りて行くと薬師の湯がでてきた
まりたはここ入ってた
車じゃないとややこしいから今回は行かないけど車できたときは寄りたいなと思った
信濃大町駅は初めて来た
バスを降りてからお姉さんデュオについてって旅館の温泉へ
駅から歩いて5分ぐらい
こちらは日帰り入浴が500円
登山客が多く人気があって混んでいた
(画像は拝借)
待ち時間がある、とのことだったのでおいしいとオススメの三洛さんでランチ
七倉荘旅館から歩いて3分
信濃大町駅からは歩いて5分ぐらいかな
ここ、めちゃめちゃメニューいっぱいあって、やばいぐらい全ておいしそう!!
お客さんもいっぱいいた!
ザックも置かせていただけてありがたかった
そしてすごくすごくありがたかったのが
ピッチャーでお水をくれた
ありがたかったです
おねえさんデュオは何にしてたっけか
親子丼と生姜焼き定食だったかな?
わたしは酢豚定食にした!
酢がいいきがして
めちゃめちゃおいしかった!!
またこのあたりにきたらここきたい!!!
いよいよお風呂へ
お風呂入るときにそういえば白馬駅行きの電車は何時発だろ?
みてみるとなんと2時間後!!!!!
ひぃ
ここ、水風呂ないですから
そんなにもたないよ
お風呂は5人用ぐらいだったけどきもちい!
お姉さんたちは電車をいそがないとまずいので先に出た
髪を乾かし着替えたふたりががらっと浴室のドアをあけて
「ゆっくりね」
とゆった
さみしかったけどここでお別れぐらいがちょうどよい
これが一期一会というものだ
きをつけてかえってね
狭いようで広い北アルプスで同じ登山口から船窪小屋で出逢い、
そしてなんとなく近い距離で蓮華岳まで歩いたり
針ノ木小屋では一緒にみーみみさんと旦那さんに出逢えて
そして雷避難して新越小屋でゆっくりお話しできて
扇沢まで一緒に下山できて
本当に楽しかったです
またどこかの山で
お風呂には水風呂がなかったので水シャワーを頭からかぶり温冷温冷を繰り返した
お風呂は貸し切りになりひとりでゆっくり入った
お風呂出てから扇風機にあたり、バスの時刻を確認した
信濃大町駅15:08発で白馬駅に15:48着かー
ん?!!!
白馬駅発猿倉行き、最終、16:00発?!!!
間に合うのか?!!!
電話で聞いてみる
今更聞いたって乗れなかったらもうどうしようもないけど!!!
聞いてみたら白馬駅は小さな駅だから大丈夫ですよ~
駅出たらロータリー左側にバス停まってますから大丈夫ですよ~
とのこと
よかった
七倉荘旅館の女将さんにこの辺で電池売ってるところないか聞いてみたら
駅に売ってそうだけど微妙、、、とのこと
針ノ木でヘッデンの替えの電池を使ってしまったので電池はゲットしておきたかった
どうしようかなと思っていたら女将さんが電池を譲ってくださった
無料でいいと言われたけどそういうわけにはいかない!
いくらかでももらってほしいというと「じゃあ100円でいいですよー」とのこと
ご親切にありがとうございました
本当に助かりました
14:17 信濃大町駅
「まだじかんあるでつけどさきにきぷかうでつ、かてからこひふろとのみにきさてんいくでつ」
ロータリーに喫茶店があるとのことでなんだか知らないけど勝手にコーヒーフロートがある気がしてそれを飲むつもりでいた
喫茶店へ行く前に切符を買いに行こうと信濃大町駅へ入るとなんとそこには船窪小屋の女将さんが!!!
「さいかいしたでつ!!!」
うれしかったぁ
また必ず泊まりに行きますとお伝えした
コーヒーフロートを求めて喫茶店へ向かうとお休みだった!
となりの今時のパン屋併設のカフェコーナーのある『丸福パン』に入った
(画像拝借)
こちらにはコーヒーフロートはなかったがアイスカフェモカを頼んだ
飲んでいるとご夫婦に声をかけていただいた
なんと山屋のご夫婦だった
わたしと同じ白馬駅へ向かうという
「一緒に乗っていきましょう」と誘ってくださった
15:00 白馬駅行きの電車に乗車!
木崎湖がキラキラしていた
こんな綺麗なところに住めたらいいなぁ
キラキラ光る木崎湖をやさしくみつめるご夫婦
ブログ、みてくださってるかなぁ?
山や温泉のお話し楽しかったです
あのカフェで出逢えてうれしかったです
応援してくださりありがとうございました
いつか遊びにいきますね
白馬駅を降りると本当にすぐバスがわかった
15:49 猿倉行きのバスに乗る
お客さんはどんどん降りていき、猿倉で降りたのはわたしひとりだった
猿倉とうちゃこ
この写真、このあと出逢う長老夫婦が写ってた
これからの作戦はこんな感じだ
ここ猿倉荘から白馬尻小屋のテン場へ行く
コースタイムは1H
地図をみてもここまでなら今の時間からでも大丈夫だろう
雷が鳴っていたので少し小屋でやり過ごしてから
17:03 白馬尻小屋へ出発
せっかく温泉入ったからなるべく汗かかないようにゆっくりのぼろ
この辺でも雷が遠くでゴロゴロ
きをつけていってらっしゃいといってくれているような擬態
17:18 白馬鑓温泉との分岐
明日はここまで降りてきてこっから白馬鑓温泉へ向かう予定
ジムニーロードのような道が続く
正面に見えてきた
小蓮華山かな
ジムニーロードが終わる
あと少し
左側から沢のきもちいい風が
こんなようなちっちゃな橋が2か所あったな
18:05 白馬尻小屋
着いたー!
テントは小屋の目の前
一張りのみ
めちゃロケーションいいな
遠方からきた人にはちょうどいいところだ
中に入りメニューを見たら甘酒があったのでいただいた
スマホの充電もさせてもらった
USBケーブルしか持ってなかったけどスタッフの人が貸してくれて充電できた
1回100円だって
安いね
見た目どぶろくが入っていそうな大雪渓のグラスが気になったのかそばで飲んでいたガイドさんが声をかけてくれた
そしてほんとは種池山荘からずっと縦走したかったけどやめた経緯などを話した
八峰キレットがトラウマになってる話もした
ガイドさんはこのあたりで夏はガイド、冬は八方スキー場でスキーインストラクターをしているすごい人だった
あちこちの小屋番のおもしろい話をいっぱいしてくれた
火野正平さんに似てたなぁ
笑顔が素敵で
話がとにかくおもしろくて
ものすごくまぁるくて
わたしはとってもとっても大好きなタイプの人で
また逢いたいなぁと思った
ふと、八峰ほんと無理だったらこの人にガイドをお願いするか?と思い
「ガイド料っていくらなんですか」
と聞くと
「3万。だけどな、おねえさんひとりでいけるよ。危ないって思うところに1万ずつ置いてきな。お札置いてくるつもりで気をつけて歩けばいけるよ
」
そういって笑った
そうだな
「わかりました!じゃ、○○さんにお願いするときはもっとレアなとこにしよう」
「どこ連れてかされるんだーーー」
ずっと話をさせていただいた
ガイドさんと遭対協さんと小屋番さんと
山の話と小屋の話と山の話をずっとずっとした
とてもためになり真剣に聞いてみたり
めちゃめちゃ笑ったり
楽しかった
白馬尻小屋にきてよかった
テントに戻った
テントの外はゴーゴー沢の音がしていた
時々遠くでゴロゴロと雷の音
寝るには騒音レベルで大きな音だとは思うのだけど
わたしには心地よくて
横になったらあっという間に眠くなった
つづく