花束を組むときは 茎が
らせん状に渦巻くように組む方法があります
それをスパイラルに組むというのですが
これがやってみると以外と難しく
生徒様が四苦八苦チャレンジされています
で 印象派鑑賞術の本を読んでいると
このスパイラルにぶち当たりました❗
印象派以前のスタンダードな
ペインティングはこの絵みたいに
中心に主軸があって
人物がらせん状に渦巻いて
見る人の視線をらせん状に
追いかけさせるルールがあるのです
花と一緒!
睡蓮で有名なモネは それを打ち破って、
風景の一部を切り取ったり、
自分の印象のまま
絵を書いていくのですが
写真で見たような 基本のお手本どうりでなく
アシンメトリーにつくったり
モチーフを抽象化したり
ちょっと自分らしさを残す工夫をした作品は
見る人の心を動かします♥
生花の、アレンジメントは
初めての生徒様の作品です
どの作品もキラキラしてます😉
龍安寺の池
ジヴェルニーみたいでしょ
キラキラしてます
モネのあしあと
原田まはさん
おもしろい本でした
10年以上前からブログを書き始められた
田宮陽子さん
それがもとになって 本を出せたんですよ🎵
と 田宮さんのブログに書いてあるのをみて
ホントにそう!
願って続けていると何か形になるのです
娘も その1人
よろしかったら マイナビウーマンの記事
を見てください
高校生の頃から 私の適当な晩御飯やら
普段着の生活をブログにのせていて
見たことはないのですがほんとのところ
恥ずかしいからやめてほしかった 😣笑
私の花教室も
たまたま 空きスペースが確保されて、
小さいですがアトリエを持つことができました
願っていたから❇
フジコ ヘミングの映画をみてきて、
彼女のフランスやドイツの花に囲まれた
アトリエにうっとり♥
ポタジェの夢はぐーんと伸びたトマトから
グレードアップした アトリエを 夢みて
今日はアートフラワーのコサージュづくり
薔薇とラナンキュラス 、
パンジー、ダリアの花を分解してまた
花びらくっつけて再生した
世の中にはないソラバナです🎵
世界のお金持ちをエステされながらの
こぼれ話の本で
成功した女性たちの身体やマインドを
チラ見させていただきました🎵
今 目の前に起きていること
その良い、悪いを決めるのは自分自身
夢を描いて感謝して 行動し続ける
ヤッパリこれかー!と思いました
今日私をリフレッシュしてくれたのは
中区フルフルの生葡萄ジュース
探していたら
なんと友人が譲ってくれた藤の椅子
花が飾られている
中区のレディースカイロタイム は
私の小さな身体の変調も
見逃さないで教えてくれる
メンタルも身体も
自分でメンテナンスしないとね😉
アレンジメントは扇形
お二人とも 基本形ばかりトライされていて
とうとうクリアされました!
私も達成感いっぱいで
ありがとうございます♥
美意識は何歳くらいから
持つようになるんだろう?
私自身は 幼稚園の頃
祖母がグレーの
手編みカーディガンにしてくれた
カラフルな花の刺繍 を
わぁー綺麗❇と思ったのが
最初の綺麗感動の記憶です
今でも 刺繍作品が好き🎵
特に子供グッズや
着物にほどこされたもの♥
価値観が変わってがらっと
無意味になるものが多い中
美意識は永遠で貧富も学歴も関係なく
皆が持てて 楽しめる❗
世の中には 綺麗なものがたくさん
だから 一杯感じとれるとお得
子供花教室で彼らの心になんらかの
綺麗❇感動が残ってくれたら 嬉しい😆
お子様向けというのでなく
私なりに綺麗なものに
会ってもらう場にしていこうと
決めました
青空が 綺麗❇と思えたら
将来 独りでも
楽しくやっていけると思うから
場所
広島カルチャーセンター
毎月第一土曜日開催
花材費 1500円
モネの庭みたい♥
睡蓮の池は京都の龍安寺
モダンな石庭を見に母と行きました
メインの目的は北野天満宮で
毎月25日に開催されている市!
しかし、 膨大な商品を前に 猛暑のため
真剣に物色できず 下見で終了
オススメは 自然がいっぱいの哲学の道にある
ユキパリスさんの ミュージアム🎵
ほんと 隠れ家の一軒家で中庭も素敵
中はアンティークや針仕事作品や
レースがいっぱい❇
是非いってみて下さい❗
緑が綺麗なところに行くと
ワクワクしてきます
アトリエには市場で珍しくいい状態で
見つけたセルリアの花 ❇
ドライフラワーになります
🌟ラグジュアリーコース開催
いつものレッスンより
沢山の花を 広いアトリエで
パリスタイルをします
場所 中区本道り
日時 合わせて調整します
大きく生けるのは
とても テンションがあがるし 勉強になります
ご参加お待ちしています
詳しくはお問い合わせください😘
ブログだったり、ご紹介だったり、
何かしらで アヴィニョン花教室と
ご縁を結んでいただいて
ありがとうございます
シェソワという名前の時もあったりした
花教室ですが
たぶん200人くらいの生徒様と
出逢ってきました
これといって 宣伝していないし
アトリエも隠れ家みたいで 入りにくいし
そんな中での お花好きの皆さまとの
出逢いを大切にしていきます❇
新月の日に
また 心あらたにしています
お米みたいな
ライスフラワーをいれました
花言葉は 豊かな実り
アートフラワーのアレンジメントは
花をゼリーみたいに
固めてつくっています
寄せ植えは ネバネバ糸をひく
固まる土でつくりました🎵
喜んでいただけるよう
新しい出逢いをお待ちしています
和箪笥の引き出しをあけると
総絞りや綸子の着物が いっぱい✨
ホームに引っ越しする友人の
片付けのお手伝いに行ったら
思いがけず 着物をいただいた
一週間前、呉服屋にいったものの
ピンとくるのがなくて
買わずに帰ったところだった😲
私の好みでいっぱいの着物
一枚一枚 たとうしを開くごとに
友人の人生がカラーで過った
定年したらぼちぼち着ようと
思ってたんだけど
足が悪くなったから
よかったら着てねと言われる
頭に浮かんだことは
出来ることなら 直ぐ実行しなきゃ
と今一度思った
アトリエに戻って直ぐ
尾道土産に頂いた
猫だるまの お腹にいれっぱなしの
願い事文を書き直した
念願成就の猫だるま🎵
はっきりとした文章で 決意も新たに❗
六畳の新しい部屋は風が吹き抜けるそう❇
落ち着かれたらお礼の花をもって
遊びにいこう🎵
アレンジメントは全て生徒様の作品です
花の写真みせて🎵
といつもランチにいく
アトリエ前のオニオンのママに言われた
この日は 残念なことがあり
そーだ !お酒の力をかりて
忘れてしまえと
6時過ぎより入店しワイン🍷
お酒は饒舌にしてくれる
頭も、ふわんふわん
美容院でも どこでも
いつもは ムッと無口でいる
私ですが
ご注文の日に合わせて
芍薬をアトリエで咲かせたこと
オーダーを受けてブーケを作っていること
花教室をしていること
寄せ植えもしていること
始めて 自己紹介した!
ついでに 少し愚痴もこぼした
ケータイよりお見せしたブーケは
私の手の平より大きく咲くかぐや姫という
ピンクの綺麗な芍薬♥
そして
アンティーク紫陽花
好きだわー💓
とママ
日本酒のみくらべセットを追加して
もう精一杯で、終了
まだ七時過ぎ
この後、頭も足も
ぐわんぐわんさせながら
ジュエルの散歩に行きました
なんて綺麗なピンクのハートをした
アンスリューム♥
ひときわ 綺麗な色にキュンキュン❇
そう、 私のハートも
20代の頃までは こんな色だった
けど 今はうーんと 色素沈着している
自分の素をだして
それをわかってほしいなんて
なんて恐ろしい!
と有働さんのエッセイにあった
なるほど
確かに腹黒くなってしまった今
丸出しで他人に見せられたものじゃあないわ
以前 娘に私は素を出し過ぎて
おかあさん、他の人に接するみたいに
一人の人間として接して❗
と怒られたことを思い出した
あーん💧何を吐いても許してー!
神様だけかな
どんなワガママも
だまって聞いてくれるのは…
年齢と共に1つずつ失敗を重ねて
知恵をつけてきた
朝の8時過ぎ
花市場の帰り寄ってみた
lect蔦谷書店はがらーんとしていて
優雅に読書ができた🎵
アレンジメントは全て生徒様の作品です
市場での花選びは
ハッと ときめいた花を主役に
お買い得をさがして
脇役を揃えていくのですが
ときめく出逢いがないこともあります
そんな今日はシンプルに
同系色で色んな形の花を
集めてみました
生徒様に季節の花でいっぱいの
稲垣吾郎さんのブログを教えてもらって
私もファンになりました♥
是非 みてみてください!
で 早速に、 意気込んで行ったものの
無いときはないんですよねー
期待しすぎるのは なんにつけても、
よくないのかも?です
青空が気持ちいい🎵
庭のグリーンや スモークツリーが
綺麗に育ってきたので
これを花教室でつかおう!
休日にぶらりと行ったLECTで
出逢った尾道のラテハートカフェさん
可愛い😍
私好みのラテアート❗












































































































































