広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -18ページ目
第三木曜日はリビングカルチャーでの
花教室の日
白神神社の近くにあります
こちらに限らず
新聞紙にくるんと花をつつんで
抱えられる時はバスやJRで
移動しています🎵
ペーパードライバーだから💦
でも、
なんとかなるものです!
あれがない これがないと
理由をつけて やらないのは
本当にはやる勇気のない
言い訳と思う
やりたいことは
とっとと 始めたほうが
得だと思ってるタイプです🎵
生徒様の作品をアップしています
黄緑アンスリュームのはブログをみて
きてくださった生徒様の初作品です
JA伴支店
段原の 広島カルチャー
横川のアトリエでも レッスンしています
お気軽にお問い合わせくださいね♥
ドライフラワーのリースを作ります
枯れたら ドライフラワーになる
生花を集めています
少しずつ乾燥して
色もぬけて
パリパリになっていきます
お皿において 横にして
飾ることも、できます
こちらは アートフラワーのリースで
パリパリにはなりません!
生徒様がお友達のお誕生日プレゼント
として、つくられたものです
お好みにあわせて
作っていただいています🎵
体験レッスンできますので
お気軽に問い合わせくださいね♥
人生で一番お金と時間を
費やしてきたことは何?
それは
【子育て】
そう答えられる
私みたいな人も多いと思う
といっても
見返りに何かを貰おうと思ったり
ビジネスチャンスに繋げようとして
一生懸命してきたわけではない
母の日が近い
おかあさん達はどうして
こんなに子供達に愛を注げるのだろう
おかあさんばかりのJA伴レディース教室では
タニク植物のリースをつくった
キャー❗
と生徒様が叫ばれたので
何ごとかと思ったら
ナメクジを発見されたからだった
でも、ご自分の赤ちゃんの顔にでも
はっていたら
すかさずつまみ上げ
投げ捨てられるだろう
母は強し❗
生花のアレンジメントは
紫と赤いカーネーションを
いれてつくりました❤
おかあさん みんな ありがとう🎵
毎年モッコウ薔薇がさきほこっているお家
この屋根がつらなってる感じはパリみたいで
小さな場所にも ガーデニングされている
ここは雑貨屋のシグナルさん
カフェは町や道りの ギャラリー宮郷さん
三角旗の入り口は三国やさんのカレー屋さん
お庭でお食事できますよ
どこを歩いても 新緑がきれい!
うちのアトリエも ジャスミンが咲き始めて
とってもいい香りで充満しています♥
夏限定の焼酎が 水色のビンで
右下に4瓶並んでいる
ほんとの真夏でなくて
今の時期に一杯やるのが通だそう
生花と一緒だな😉と思った
花束には一足早く
初夏の赤いダリアをいれた
廿日市駅商店街の焼酎バーは
音楽の趣味のいいマスターがいらして、
ほんとオススメ
人あたりのいいマスターです
風水で人間関係を良くするのが
オレンジ色
店をくるりとみまわした
既に良好の場合はあえていらないのかな?
BGMはボビーコールドウェルの
come to me🎵
レコードジャケットにオレンジ発見!
おっしゃれ♥
アヴィニヨン花教室は予約制です
花束やアレンジメントも生花はご予約のみ
お客様のご要望にあわせてご用意しています
ビルのの谷間で 日照時間が短い中ですが
日陰植物が繁ってきました
花好きのお客様が表のガーデニングをみて
ふっと はいってこられるのですが
花がない花屋だったんですね 😲
といわれます
名刺をお渡しして
またのお越しをお願いしています
アートフラワーと
プリザーブトアレンジメントは
常設しておりますので
ご覧にいらしてください❗
愛犬 jewelがおりますが
噛みついたりいたしませんので
安心下さい
ここから歩いて直ぐの
リビングカルチャー横川教室は
横川駅が見渡せる場所にありました
まるでshall we danceの映画みたい🎵
フラワーアレンジメントで一番大切なこと
それはヤッパリ1つ1つの花を
生かしてあげること❇
それぞれに役目があるのですが
適材適所に生けてあげること
こうアレンジしよう!
と出来上がりの青写真を
きちんと決めて、迷わず進めていく
青写真は自分のものならぶれずに
自分の好きなように
お客様のオーダーならば
お客様の気持ちをくみとって
仕上げる🎵
花をよく見ないで
自分勝手にデザインすると
失敗します
こうしたい❗という
強い思いがあるなら
初めからそういうメンバーの花を
集めてあげないとね🎵
集められなかった時は無理に扱わず、
メンバーの花達に添いましょう
今日は生徒様の作品をアップしています
綺麗な色でおまかせでオーダー🎵
ライチのカクテル
アジアンビューティー♥
ライラックやビバーナムといった
初夏の花が市場に出てきました🎵
桜が散ったと思ったら
もうこんな季節です
5月末に中国に帰る生徒様が
今回は自分のブーケが作れたらと
ブーケレッスンをされました
中国からだって いつか子連れで
レッスンに来るから なんて
嬉しいことを言ってくださいます
お伝えしたい事が沢山あるので
あれもこれもと 作っては、
崩して レッスンしました
中国にも アヴイニヨン花教室の
分校ができるよ!と
希望は口にする私です
フラワーアレンジメントは
まだ 珍しくて開店祝い花も
花を1つに大きく束ねて
ポンと飾るだけだそう
北京での桂由美先生ブライダルショーに
プリザーブドブーケを
見に行ったことはあるけれど
中国の地方の花屋さんって
どんなんだろう?!
インドの花屋さんは
以前 写メールで見せてもらった
アジアの花屋さんには
どんな花が並んでいるのか
巡ってみたい🎵
タニク植物のリースをつくりました❤
器は100均の 粉を振るう網
料理に活用するより
私はキッチンのものを花器につかっています
ウィリアムソノマの マフィン型には
植物を並べて飾ったり
ピンクの計量カップも植木鉢に
シャンパングラスは花を浮かべて
ミニフライパンには 寄植えを🎵
言われたことを
きちんとその通りに
やり続けるのが苦手なんだわーと
日常生活でも 実感
アレンジメントの青い花は
デルフィニウムベラドンナ
花言葉は 移り気
フラワーアレンジメントのテキストで
昔から見続けてきた
ブリューゲルの本物の絵に
たまたま上野の美術館で遭遇しました
マーラリッシュといって
絵のようにアレンジするという
デザインがあります
地上の楽園 という
こちらの絵も特に感激
館内は 私の好きな昆虫や蝶、
白馬に天使
なんだか やっと 会えたような
懐かしい絵画がたくさん!
赤 青 黄色
たまたまですが今月は
カラフルなフラワーアレンジメントを
リビング広島横川教室で
予定していました
ワンデーレッスンなので
お気軽にご参加ください
ブリューゲルの本ももっていきますので
ご覧ください
綺麗な色にひかれて買ったソファーは
jewelも気にいったようです🎵
住吉真理子ちゃん
初プロデュース公演に行ってきました
生徒様のお嬢さんなんですが
19歳のとき 上京!
アクターズ広島の小学生の時うけた
オーディションから
現在の舞台女優になるまでの
真理子ちゃんの自分史がストーリーでした
真理子ちゃんの心にのこっている
お母さんの言葉がつぎつぎと
スクリーンに映し出されます
「いつも 心配や迷惑かけてごめんね」
の真理子ちゃんのセリフに
「うちには迷惑かけられて
困るような娘はおらんよ」
と お母さん
うるっときた!
どこのお母さんも
いつも 子供の幸せを願って
ささえているんですよね❇
渋谷は春爛漫
えんどう豆ワンピースはドルガバ
ニコライバーグマンのお店も
ピンクで一杯でした
表参道で地下鉄を降りて
ラクシュミー(娘のエステサロン)に、
向かう途中です
どこも緑がおしゃれに飾られていて
20代の頃から
いつか住みたいと思っていた場所❇
雑居ビルの中の狭い一部屋
でも屋上には 日が射し
ヨガをすると気持ちいい🎵
願いは願い続けると
毎日、精一杯やっていたら
形を変えながらもまわりまわって
叶うもの♥
サロンの近くの
おすすめ青山カシータ🍸🍴 で乾杯
コーラスの皆様の衣装の色や
ステージの壁の色も気にかけましたが、
50歳以上の皆様の雰囲気で
この色にさせていただきました
傘寿の母が 補聴器をつけて
あちこち体が痛い痛いといいながら
ハイヒール👠で
オペラをうたいました
私の遠足や運動会参観も
いつも ハイヒール
娘のバレエの発表会のあった
同じステージで
やっぱり 今日も、
私は無事終わるのを祈っていました
帰りの車の中で 母が明日は
「足を揉んでもらいに行くわ」
とさすがに こぼしておりました
今回は生徒様にも
アレンジや花束を
手伝っていただき嬉しかったです❤
なんだか 感動した1日でした
アートフラワーのブーケを
作りにきていただきました
ご予算とお好みにあわせて
花材料を揃えさせていただいています
アートフラワーは自由に折り曲げて
形がつくれて 散ることもないので
初心者さん向きです
また 生花とあわせても 枯れないし、
湿気を気にしなくていいので重宝します
生花の雲龍柳を丸めて
赤いスイートピーやラナンキュラスの
アートフラワーを
茎ごと生かしてまきつけたリース
生花のアレンジメントには
手前の白い花のアートフラワー
も足してみました
よくできているので
どれが生花でアートフラワーなのか!?
自由に組み合わせて楽しめます🎵
今日JA伴支店レディースカルチャーの総会で
お久しぶりの生徒様に再会したら
娘さんは 何年生になるの?と聞かれ、
嫁に行ったというと
エー❗小学一年生だったのにねー
と 大笑い🎵
お互い年をとっていってます
お祝いのアレンジメントや花束💐
お悔やみのスタンド花
おつくりしています
花教室は
ブライダルブーケ
コサージュ
基本のアレンジメント 等
希望されるものを 作っていただいています
お気軽にお問い合わせくださいね🎵
どうしたら 花教室の先生になれるの?
と質問されることがあり
ます
私自身は 花屋に何店か務め、
プリザーブドやアートフラワーの協会
にもはいり、
広島だけでなく県外やパリにも
レッスンを受けにいって
資格をとってきました
どうやったら なれるんだろうと
いろんな扉を
相談する人無しにたたいてきました
結果 わかったのは
続けていこうと 思う固い意思さえあれば
大丈夫!
どの道もそうですよね
うまくいかないことも
たくさんあるけれど
コツコツ続けていると
なんか 形がついてきました
結局、〜しなければならない
なんて 何もなかった
自分1人で「こうあらねば」と
思い込むのをやめると
楽しく 自由になるよん 😉
宮島雛巡りが
3月21日から4月3日まで開催!
島のいたるところに
お雛様が 展示されています
穴場は ホテル菊の家の
足湯カフェ☕
午後から期間中はお抹茶を
ふるまいます
お作法は まだまだ勉強中ですが
スタッフ一同 美味しいお茶を一服おたてし
おもてなしいたします♥
婚礼担当の私も
たてだししている日が
ございます
館内には
お土産コーナーやレストランも
ございます
やっと 春らしくなってきました
披露宴会場も見学していただけます
聖子ちゃんの赤いスイートピー🎵
の気分で 海を見がてら
お出掛けください
傘寿の祝い花の色は黄金色や黄色
先日傘寿をむかえた母が
つくっているドレスは
後ろ姿が素敵なデザイン❇
今月30日に母世代が集まった、
コーラスグループあすなろ
の発表会があります
ステージには花を飾るので
リハーサルを見に行ってきました
中島みゆきさんの 糸🎵
のコーラスが 新鮮でよかった
皆様まさに黄金色に
輝いていらっしゃるかんじ
ステージの花は黄色をいれよう!
皆様 ぜひ遊びにいらしてください
アレンジメントは
黄金色のミモザをつかった
生徒様のものです
形はいろいろ!
希望されるものを
アトリエでは 作っていただいています
基本からプレゼント作りまで
いろいろご相談くださいね
庭の梅が満開❤
今月から 子供フラワーアレンジが
始まりました
場所
広島カルチャーセンター(段原サティ内)
日時
第一土曜 15時から
花の量は
通常の大人のレッスンの半分ですが
子供だからというレッスンでなく
いつもどうりでいこうと思っています
人工知能がすすんで いくなか、
人対人
人間力がますます大切になっていくはず!
花を一輪ずつ 気を配って
生かしてアレンジメントしてもらいたい
正解の形は 一つではありません
花を飾ると部屋の空気感がかわること
花が人にくれるエネルギー
に気づける人になってもらいたい♥
勝ち負け 快苦で
決めないほうがいいこともある🎵
人間は自然や命あるものに
癒してもらいたいものだと思う
もう一つ宣伝
3月末からアーユルヴェーダサロン
Lakshmi(ラクシュミー)
を娘がオープン💕
@momijiman_julie
場所は渋谷ヒカリエの裏だそう
娘のインスタを
よかったらフォローしてみて下さい
サロネーゼという言葉が
はやったことがありますが
我が家は 私の祖母はお茶
母が洋裁、私が花で
娘がヨガとエステで
教室好きみたいです〜
花🌹 音楽🎵 パリっぽいもの🗼
で 1人で勝手に感動して
泣ける私の前世は いったい何者?!
人は生まれ変わるのを信じている
私はバカみたいに
色々と想像している
生まれたとたん
過去の記憶を忘れてしまうそう
祭壇の花は
シックなお着物で
お茶事を楽しまれていた
故人のイメージとお好みであろう花を
集めておつくりした
思い出がたくさんあるほど涙がでてくる
でも また生まれ変わってきてくれるなら
またどこかで会えるかも✨
紫の小花は都忘れの花
花言葉は
また会う日まで
暫のお別れ
花はいつだって寄り添っている
人生のいろんなシーンに❇
休日前夜
ワンショットバーにいかなくても
アトリエでもいいかなーと飲んでみた❤
近くのスーパーで買ってきたから
たいしたワインじゃないけど
こんな1人飲みも楽しいことを発見🎵
安上がりな女じゃー
皆様お金をかけるところは様々
車も ブランドも食も
そう興味のない私は
子育てと花の2つに
自分の使えるだけのお金を
費やしてきた
限りあるお金を
いいと思う
この2つに関しては
できるだけ費やしてきた
そして 今がある
しないで後悔するより
やってみて 後悔しよう❗と
学生の時は 告白して
ふられたこともあったっけ
自分の人生は自分のもの
人のせいにしてはいけないと思う
夜のアトリエを酔っ払って写してみました

