広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -16ページ目

広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon

広島の花教室、テーブル茶道教室
河野真理


こうなることは半年前から
わかっていたんだけど、
あっけなくその日を迎えてしまいました


言われていたとうり
  ラナンキュラスやスイトピー
かわいい花でいっぱいのアレンジを
つくりました
紫のマダムヴィオレを選んだのは
香りが天まで届いてくれるように

お正月のディスプレイを考えてるんだけど
 彼女のことを思い出している


smile what's the use of crying🎵

この、smileの歌詞みたいに
生きられた人でした!


クリスマスを前に胸がキュンキュンする♥
ロマンチックな曲をご紹介

ドボルザークのオペラより「白銀の月よ」🎵

人魚姫の話の原型で
王子に恋したルサルカが
人間になって側にいたいと
月にせつせつと願って歌う🎵

実はこの曲、新春の発表会で母が歌う曲
入場無料です 
よろしかったらお出かけください

一年を振り返ってみると
いろんな事がありました
😭😆😣

でも人間に生まれてきてよかったー!
 これだけは言えます

写真は先日出来上がった冊子から私のページ

サントリーの江戸の碧という名のシクラメン

いつか  パリのオペラ座で
ルサルカを観てみたい❇


雨上がりの朝、
花市場の帰り道で虹をみつけた❇

抱えていた松を下ろして
急いでケータイを取り出して写してみたけど 
遅かったみたい
不意に天地真理さんの虹の歌を思いだして、
心の中で口ずさんだら
小さな☔が羽になるなら
今すぐ飛んで行きたい私🎵
まで歌えて驚いた 

小さい時の記憶って凄い❗
ただ流れていたのを聞いてただけなのに
子供の環境ってホント大切




平成最後のお正月を飾るのは
この寿松に 決めました
松竹梅と 難を転ずる南天の実

平成最後のお正月ですね
一年善き年となりますようお祈りして、
この一年の感謝をこめて
お稽古じまいさせていただきます





花教室の生徒様は繊細な人が多い
どうして 私が長い間教室を
続けていられるかがわかった❇

皆さんが人の気持ちを察してくれるから♥

昨年のアートフラワー冊子に続き、
生徒様の冊子案がやっとまとまった!


「おかあさんは繊細だから」
と娘のメールで
私ってそうなんだ❗とこの度 自覚した
だから  不意に流れてきた 
クリスマスsongに心踊って
 ヒロインになれたり、 
嫌なことがあると 
自分が可哀想になって泣いてしまうんだ



パリーンと心が割れないように 
自分の性格を知って 
自分を大切にしましょうね

愛犬jewelもデリケート

そっとプリザーブドの
ケイトウリースをおいてパチリ🎵



匂いって、記憶が甦ることってないですか?
子供花教室で 近接近して、
この匂いは知っている❗😆
と急に思い出しました

幼稚園時代の娘の
1週間シャンプーしない頭!
(目に湯が入ると大泣きで洗えない)

嗅覚の記憶ってすごい!


クリスマスリースのサツマスギや、
もみの木の森林浴の匂いもいいのだけど、

着古したセーターや 
犬の毛に顔を埋めたときの
幸せ感や懐かしい記憶の匂いも捨てがたい

花では薔薇の、イヴピアッチェが 
断トツ一番好き
たった一輪で四畳半を甘い香りで充満させる♥


一目惚れして 市場から連れ帰った
SUNTORYの新種のシクラメン❤

「紫の花なんて珍しい❗」
「今日はクイーンのCDかかってる!」

とアトリエに入るなり
感動を口にされる生徒様もいらっしゃるし  
レッスン後、ぐるりとアトリエをみまわして
じわじわ 心にとまる生徒様といろいろです



私は人に関しては後者

この人とホントは仲良くしたいのに 
わざと無理をいって試してしまう

自分に自信がないから
そんな時もありました

作品は全て
自分のが一番好きという 
自信のある生徒様の作品


一目惚れタイプさんとも 
じわりじわりタイプさんとも
花で繋がっていきたい🎵

onedayレッスンもやっています








去年作ったドライフラワーの
クリスマスツリーをリメイクしました🎵

傷みのあるところを除けて
アートフラワーもプラス

私のブラウスはアンティーク着物のリメイク🎵


京都の三条あたりには素敵なのが
 沢山あって色柄にキュンと一目惚れ♥
リメイクしてくれたのは母
フランスのレースをプラス

そうそうお気に入りには
 出逢えないから 
チャンスは逃さないタイプのの私です

映画ボヘミアンラプソディーも
再観賞してきた❗


onedayクリスマスレッスン今年も
リビングカルチャーであります

ピンときた方 ご参加下さい💞







映画ボヘミアンラプソディーを
見終えたところで 
メールに
「クイーン世代が集まってましたよ!」
と感動をいっぱいいっぱい送信したところ

「エレキギターは雑音でしかないから」
と、返信がきた

私は思い出した
ちょうど アフリカ難民救済
ライブエイドがあったとき

 私は音楽番組のDJをしていて 
ロックマニアのスタッフが
「真理さん、凄いですよ❗」 と、
興奮して説明してくれたことを

ごめんなさい
   英国ロックは好きだけど、
 聞き流していた

ボーカルのフレディはインド移民で
同性愛者でエイズという 
運命の試練を逆転しての
 ライブエイドだったのだ  
このシーンは心が震えた

天才フレディ一人じゃだめで
周りの愛ある人との出逢いに気づいて 
花が咲く

花もだけど感覚的なものに
一緒に感動してくれる人は
貴重で大切しなきゃあ❇

写真はクリスマス飾り🎄





クリスマスリースはバイオレットパープルの
ペッパーベリーで作りました

この他にも 赤、白 、色んな形や大きさで
つくっていただけます

先月撮影した
 12人の生徒様との小冊子が 
私の今年の最高のクリスマスプレゼント
となります♥

表紙はアトリエ正面のジャスミン写真で 
冊子レイアウトを
仏語をならっている生徒様が
ありがたいことに 作成中



箱にリボンがかかった
クリスマスプレゼントを
最後に貰ったのはいつだったろう?
記憶にないわー

グレードアップして次は自費出版🎵
目指そうね✨
参加者歓迎です

二歳児のママの作品
寄せ書きを入れて結婚祝いプレゼントに❇
秋らしくて素敵ですね

私の秋は音楽の秋🎵
この一週間に

映画オーケストラクラス
(移民の国、 
パリの小6達とヴアイオリニストの話に感動)

葉加瀬太郎コンサート
( 飾ってるジュリアナ扇子で、情熱大陸踊った‼)

友人のお嬢さんの、
ファイナル吹奏楽コンサート
(蛍光ライトをふりながら もらい泣き!)

に、行ってきた

残すは今週末の、佐野元春コンサート♥
大学生の、頃に戻ろう
と思ってたら、今テレビで
 「私を、スキーにつれてって」 がはじまった!

懐かしーい  
ユーミンもやっぱりいいわー♥

子供花教室はもう クリスマス🎄




アンティークのアメ車が
フルボディーチェンジされるのを 
花市場のお兄さんのノートパソコンでみました
ピカピカのバイオレット車に変身✨
カッコイイー

新しいの作った方が安くつくんじゃない?
というと

それじゃ価値ないじゃん!と お兄さん

そうでした  😓

先日、 また頂いた着物♥
こんなの 私が、希望する価格帯では 
呉服屋さんにいっても みつかりません

あらためて
ホントに自分の気に入ったものを
大切にしていこうとおもいました

ブルーバイオレットのベッパーベリーを
市場で発見🎵
これでリースをつくろう

オススメの本は 篠田桃紅さん  
 何度も読み返しています
100歳越えてなお ピカピカな女性❇

コスモスの季節も過ぎて
 紅葉を待つばかりの宮島のスターバックスは 
外国人ばかり

お祝いの花❇





たくさんの花をアレンジさせて
もらえるようになって 嬉しいです



花教室を、はじめて24年
いつ終わりがきてもくいのないように、

毎日楽しく🎵精一杯に♥
が  モットーです




京都東福寺の方丈庭園🎵
オススメです

モダンですよね♥
アンティークにも、惹かれるし 京都は 人混みを避けてちょくちょく母と出掛けます

祇園の白川から離れて上流には 
こんなレトロな商店街も残っています

アレンジメントはモダンスタイルで 葉っぱを折り曲げてつくっているのが 特徴です

ハロウィンのお菓子は 
生徒様からのいただきもの

今日の花材とぴったりマッチ😲

よくあるんです こういうこと❗



撮影日当日    
 やっぱり私は雨女じやー☔⛅
でも 雨でも 晴れの気持ち☀
福原利雄カメラマンに
アトリエに来ていただき、
アレンジメント撮影会無事終了しました🎵

1月から12月のシーンを
一人ずつが担当


毎日の生活のシーンに花を飾ってほしい♥ 
普段使いのアレンジメントを
12人で作りました

これでいい    でなくて 
私はこれがいい❗
自分の思いを最優先しながらも 
自分のことだけでなく皆に心を配る気持ちを 
大切に生徒様が参加
それが嬉しい😆


なんとかなるし みんなでなんとかするので
 花教室のイベントに参加下さい❗

冊子ができましたらまた
紹介させてくださいね





お供えのアレンジメントや
ハロウィンアレンジメント
花束のラッピング

花教室ではご要望にお答えして
何でもしています🎵

敷居は高くない花教室です
ただ、花好きの皆様が集まってこられます♥

日々いろんなことが 起こりますが
花で 何か幸せ😃💕な気分になって 
いただきたいです

こちらは 先日の子供花教室での作品
場所は  広島カルチャーセンター
レッスン後、落ちている 切りくずを
丁寧に拾ってくれました

嬉しかった❤

11年ぶりの
フラワーアレンジメント撮影会は
今月11日の11時から始めます🎵

写真は2007年、 生徒様の
プリザーブトフラワーアレンジメントを
私のデジカメで撮ってプリントしたもの😍


自宅で花教室をしていた頃で 
名前もアヴイニョンでなくて 
シェソワで 
プリザーブドフラワー全盛期でした


キッチンやら 階段脇、
家裏の川土手や門扉の前、

カンヴァスを
いろいろ考えて撮影したものの
ピンボケが凄いですね😱


今見直してビックリ
今回はカメラマンさんにきていただくので 
バッチリ❗
楽しみです

楽園のカンヴァスを読んでいたら 
ルソーやピカソ
アーティストのたまご達が集まっていた 
熱気溢れるモンマルトルのアトリエに
行きたくてたまらなくなりました

せめてもと 広島美術館にくると 
全館写真撮影可期間❗ 
ルソーのはこの一つだけありました
本の表紙の 「 夢 」があるのはニューヨーク

来月は有志の生徒様達とアレンジ撮影会を
 私のアトリエで予定しています
どこを切り取ってカンヴァスとしようか  
考え中❤

カメラマンの福原利雄さんに
出張お願いしています



永遠に生きている絵画みたいに 
花の一瞬を写真で永遠にしてもらいます




結婚相手や 家族、
身近な人に影響されて
 右に左にと気持ちが 動かされますが  
やっぱり私は私!
私の思いを、大切にしていきたいです🎵

花教室では フラワーアレンジメントの
基本やルールは
しっかりお伝えしますが
花の配置やデザインは 
生徒様にお任せしています


自分らしく皆様、アレンジしてくださるので
 同じ花材でも 一つとして 
同じものはできません😲


ほんとうに やりたいことは何なのか!?
もうそろそろ 自分一番でもいいですよね



お誕生日プレゼントの
プリザーブトフラワー

バックブーケブレゼントはアートフラワー


あれと これができていない
まだ足りない
と ずっと、思っていた私ですが
ふと、 なんだか 揃ってるなと 
思えるようになってきました

何もまわりは変わっていなくても
 自分の考え一つで 肩の荷がおりたり、 
幸せ感が増したりするんですね


上手にアレンジメントをするこつは
 もっともっとと 足すのでなく 
これを抜いたらボカンと寂しくなると
思うところに一つずつ足していくこと

抜いてしまっても 印象が変わらない花は
なくてもいいということ

引き算が大切です

生花アレンジメントは
初めての生徒様の作品です
 意思がかんじられて素敵ですね🎵
マンマ・ミーア here we go!に感動♥
  ABBAの曲、特にmy love my life🎵

人のせいにせず自分の道を見つけて 
精一杯生きているのが皆を勇気づけます❗



ぴったし私世代のお話で
我が家の3世代と 重ねてみたり


20代の素敵な彼たちも 50代となると、
こんなに変わるんだー  
頭の中は一緒なのに私も老けちゃて😭
若いというだけで、ほんと綺麗なんですよねー   もっと はじけてもよかったわー

と羨んでも もう戻れないので 

今から30年たった私が 
現在の私をよくやった!
と振りかえって言えるよう 生きていこう❇

白髪もこんなだったら 素敵ですよね


春が過ぎて 実りの秋をむかえている
私達世代です