広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon -14ページ目

広島 花教室 テーブル茶道教室 avignon

広島の花教室、テーブル茶道教室
河野真理


12人の生徒様との花の撮影会
お天気に恵まれ楽しく終了しました!

福原カメラマンさんとも三度目となり
  私達のわがまま放題のリクエストを 
嫌な顔せず受け止めて下さり 
有り難かったです


カレンダー構想
自分が担当する月のデザイン
花材選び、ディスプレイの仕方
 
一番大切に思っているのは 
一人一人の思い❇


そして、私が思う花教室仲間の自慢は 
お互いがお互いをを大切にする気持ちです


役割分担等、決めてないのに掃除する人
場所を整える人、お茶の用意をする人
ディスプレイを手伝う人と
 その場で気づけて自分のできること
精一杯するところです♥


次回あるとしたら 
それぞれが自分の作品に自分で責任をもって
もっと 貪欲に辛抱強くシャッターが
おりるその時まで  しがみつこう❗
が私が思ってるテーマです




来週はカメラマンさんをよんでの
一年ぶりの花の撮影会🎵
お天気はどうかな?
なんといっても 私が雨女だから…

生徒様がリクエストされている花材が
揃うことを祈りながら 
そわそわして過ごしています


昨年までは小冊子をつくったのですが
 今年はカレンダーにしようと思ってます


花を生けるとき
いつも私は緊張します
 レッスンのとき 御注文の花束をつくるとき 
生け込みのとき
いつも花と向き合うとき キリッとします


そしてその緊張がとけたときの 
 あふれる充実感がたまりません🎵


いつもそれの繰り返し繰り返し









キングダムという 少年漫画にはまってます🎵
中国の秦をとりまく戦国物語で 
登場人物が多才❗
だまされたとおもって読んでみてください
  休日、どこもいかなくても楽しめます





生徒様ご自宅からの、写メをのせてます💓







花教室ではドライフラワーに
テーブルのお花等
ご希望にあわせてつくっていただいてます 


お気軽に予約していらしてくださいね!
お待ちしています💓

ハロウィンのアレンジメントを
花教室で作っています



同じ材料でも個々の性格がでて 
全く同じものができないのが 楽しいです
どのアレンジメントも素晴らしい❗

ただ アレンジメントも人生も
自分では気づかない思い癖があって、
その自分の性格や
 自分はいったいどうしたいのか!?
ということを追及すればするほど
 作品もよくなるし 



人生もよりキラキラ✨してくる🎵
 そう 確信しています




80歳を、越えた母達が 
歌の発表会に出るというので 
荷物持ちで 東京にいってきました

あちこち痛いといい すぐ疲れて 
何度 リハーサル時間をいっても
覚えない二人ですが 
堂々とステージにたちました❗
私のほうが振り回されてヘトヘト  

夜はblue noteへ行ったのですが 
若いときを思いだして
楽しんでいたようです🎵

71歳のラリー・カールトンの演奏は 
 これまた艶っぽくてセクシーでした♥

誕生日プレゼントに娘から貰った
cream in your coffeeというリップ💄で 
私も負けないで 艶っぽくいかないとね🎵



リビングカルチャー広島で
9月26日木曜
秋色スワッグの1dayレッスンを開催します


お問い合わせはリビングに
お願いいたします🎵



先日から興味深く読み返しているのは 
このジャニーズの本📕

ジャニーさんはてっきりルックスで
採用されているとおもっていたら 
なんと人間性を一番重視されていたとは!

長瀬くんや亀梨くんらの人生哲学を
フンフンと読みながら 
人生を好転させるヒントを発見🎵


人間は十人十色
人とくらべないで毎日自分のできることを
精一杯するのがいいんですよね



プリザーブドフラワーで作ったお供えの花です
お盆休みも過ぎて
夏の終わりがみえてきました
お墓参りで思ったことは
今までたくさんのことをしてもらってきた
ということ

そしていろいろ自分で出来るようになった
ということ

次はただ待っているのでなく  
して差し上げる時
主導権を自分でもつこと

ドア飾りは生徒様宅の写真❇



長崎に送ったリースのお礼写真も
いただきました

ありがとうございます
末永くお幸せに♥


花教室の生徒様は
自宅を花で飾りたい方
アレンジメントが上手になりたい方
好きな花に触れていたい方
花を仕事にしたい方
といろいろです🎵

その中のお一人
第一水曜日午前は楠木アトリエで
 花遊びクラスの花講師を
城さんがスタートされています

ご縁はリビング新聞に花教室の広告を
私が15年くらい前に出したこと

それをみて習いに来て下さいました
出逢いには 一つずつ意味があるんですよね

星を並べて星座をつくるごとく
長く教室を続けていると   
それらの星をたどってみて
ハッとすることがあります

いつ完成するのか?!
自分だけのオリジナル星座を
見上げるのが楽しみです








東京はいつも 背筋がピンとしてくる 
新鮮な風を感じる街です

娘のエステサロン近くの
キャットストリートにある
結婚式をあげるのに人気のトランクホテルや 


アンティーク家具やさんに立ち寄って

この度は娘主催のイベントにお邪魔しました
 下北沢のカフェバーで アトリエで
いつもしている 占いをしてきました



娘がお世話になっている皆様に
感謝の気持ちをこめてお一人お一人 
占っていると いつの間にか夜中の2時に!

普段接点のない職種や
年齢の皆様とおしゃべりできたうえ
目標をもって しっかり1人で立つ意志を持つ
キラキラした皆様から 
たくさんのエネルギーをいただきました
皆様、当たり前のことながら 
真剣に生きていらっゃるのです

だらけてきたら また キリッとした風
にあたりに東京に行こう🎵












今日は自由にアレンジしてください🎵
と言うと

  わー嬉しい😆  
  苦手だわー😣
と生徒様の反応がわかれます

自由といっても、 器とのバランス
中心となる花のつくりこみ
アレンジメントをどう見せたいか等
考えないといけません

毎日の生活もこんな感じで別れるかも?
まったく自由に生きたい
少し束縛されたほうが楽
決まりどうりが生きやすい

自分の思い癖でストレスのかかり方も
 いろいろですね


愛犬jewelみたいに本能で
生きてみるのはどんなもんだろう



ソウルメイトをやっと見つけました❇
と かっこいいアメリカ人の新郎様が
スピーチをされました
先日  婚礼の司会をしたときのことです☺


日本人の新婦様はもちろんのこと 
私もこのセリフに少し赤くなりました😍

新郎様が新婦様にこれでいいかなと 
気配りされながら 
ずっと同時通訳をしてくださいました

この以心伝心の状態のことをソウルメイト
というのかも知れない❗ 
と思って見ておりました 


幸せで ニコニコしている人を側で
 見ているのは ホントいいですよねー
♥の充電ができます🎵



写真はアトリエでのレッスンと
広島カルチャーセンターでの 
子供花教室の様子です







 


お供えの花をプリザーブドフラワー
でつくりました
薔薇が好きな方でしたら 
入れてもいいと思います

何でも、こうしなければならない❗
と決めてかかると偏りがちになります

生まれもったものと
環境や親の育てられ方で 
性格ができてしまうのですが
自分が親になってみて、よくわかったのは 
決して親が完璧というわけではない
ということ
試行錯誤しながら
子育てをしているんですよね

先祖代々似た傾向で育てられていく
のかもしれませんが 
必ずしも正解ではないのです

親も頑張ってきたんだなあと許してあげて 
また 私自身許してもらうと  
ありがたい😅

花教室では今からの季節
アートフラワーやドライフラワーも
よく使います🎵







アフリカや南米産の花は
ドライフラワーに最適🎵




キングプロティア、アーティーチョーク
バンクシャーと花市場でみかけます

私が見てみたいのは
コーヒー豆の花

毎日飲んでいるフルーティーな香りの
ガツンとした味わいの コーヒー☕

現地に行って咲いているのを、見てみたい



アレンジメントは生徒様の作品です




ドライフラワーになる花を集めて
パリスタイルにいけてみました

カーネーションもひまわりも
枯れてしまう前に外して吊るしてあげると
ドライフラワーになりますよ

薔薇だって頭が垂れ下がる前に
逆さまにつるすと自家製ドライフラワーが
きれいにできます
風通しのいい 日陰を選んでくださいね


できるだけ長くお花を楽しみたいから 
スワッグにしてみたり
グリーン主体のアレンジメントに
してみたりするといいですね

庭に一本植えたいのは スモークツリーの木♥

ふわふわ煙みたいなのが長く楽しめて
 綺麗にドライフラワーにもなります

日当たりいい自宅に植えたものは、
2メートル近くになりました


花教室で
「世界が平和で 皆で幸せでありたい❇」
と普通におしゃべりされる生徒様に
お会いするたび

ああ、 私は自分が
まずお腹いっぱいで幸せでないと 
他の人の幸せを真剣に願えないなあ  
と自分の器の小ささを思い知らされる!

だから せめて
 そんな志のある人の
活動しやすい環境の一人になりたいと思う

存在自体が 暑苦しくなく 
すがすがしい 庭や花みたいな
存在を目指そう🎵


ドライフラワーになる生花を集めて
アレンジメントやスワッグをつくっています
ドライになる前なので カピカピしておらず 
 結構触りまくっても 散りません
だから好きな形がつくれます
大まかな土台を葉っぱやツルを使い 
ワイヤーや紐で 縛ったら
あとはグルーガンで ポイントになる
生花を好きなところに 張り付けます!
しっかり自然乾燥するまでの生乾きは
 葉がフニフニして 
気になるかもしれませんが 
それを過ぎますと 
夏中飾って楽しめるので 
お得感があります🎵


トクサで器を作ったアレンジメントは
 子供花教室の作品です
段原の 広島カルチャーセンターに
日時はお問い合わせくださいね


頂いたケーキはドイツ菓子  
だそう、 凄くかわいい♥

紫陽花は薔薇みたいに 枯れても散らない
辛抱強いのか   色を変えながら
結構長い間 咲き続ける
花の一生も様々だ



やっぱり 咲いているところを
誰かにみてもらいたい



枯れた後、 綺麗だったね❇
と一度くらいは 咲いてた時を
誰かが思いだしてくれると嬉しい


アレンジメントは全て生徒様の作品です


庭の薔薇が昨年よりうんと
たくさんの花を咲かせています

さきほど アトリエに年下の社長さんが 
新しいビジネスを始めるのだと 
エネルギー溢れる感じで立ち寄られ
昨日までの自分が今の自分をつくり
今の自分が未来の自分をつくるんだよ
と言われて

一つのことで ぐるぐる同じ思いをして 
ふつふつしていた私に 
新鮮な風を送ってくださいました



自分が思ってもみないようなことに 
思いを巡らせている人がいるんですよね❗


Deep purpleという紫陽花で思いたしたのは  
smoke on the water🎵
流行ってたー


信頼している人からのアドバイスだったり
 すすめられることは 
素直に聞き入れることにしている
そのほうがいい方向に 行く気がするから


私の周りを見回して
客観的にみて聞き入れない人に対しては
残念な気持ちがしてくる

今がその時期ではないのか!?

自分の大切な人だと無理やりでも 
向かせようとする私です

毎日選択の連続だから 
ハッピーな方を選びたい🎵



花だってそう☺
全てはアレンジメントに入らないんだから
どれかを選んでどれかは手離さないとね

廿日市の川沿いにある 美味しい   
カフェ石井
私が大学生の頃からある
両手に欲張っていたころです😱

オススメの鉢物はblue earth
 碧い地球という  紫陽花

ニューヨーク旅行中の娘から 
私の子育てポリシーについて問うラインがきた
(友人に聞かれたらしい)

自分のことが 大好き❤
と言える人生が基本と私は思っている

誰かに必要とされたり 
愛されたりする自分になるには
どうあればいいのか

必要とされていると 自分の自信にも繋がる


でも、ほんとは必要とされていない人
なんていないし 
皆 根底で繋がっていると
本には書いてある

令和は  さらに自分を好きでいる
 自分になろう🎵

どこも、花が生き生きして綺麗!





自宅前、 アトリエ、 根津美術館庭
岡本太郎美術館庭、青山の花屋さん