チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン (ピーナッツブロックチョコ分析) | 愛しのジャンポール

愛しのジャンポール

友だちはスズメとカエルさんだけ


元BASSIST、現在ALTO SAX吹いてます♪

ヘンな音楽とかフツーの音楽とか、楽器、サクラ大戦、スズメ、カエルさんとか… 
ドーデモイイ日記ですがよろしくよろよろですのだ (・o・)

 
10月27日(月)晴れ雨



本日のちょい●しあさチャン↓
 
141021_195043.jpg





みなさま
ごまークマ



LAWSON_.jpg LAWSON.jpg
ブロックチョコ 〈ローソン〉 80g 販売者:森永製菓株式会社


FamilyMart_.jpg FamilyMart.jpg
ピーナッツブロックチョコ 〈ファミリーマート〉 80g 製造者:株式会社正栄デリシィ


SEVEN&I_.jpg SEVEN&I.jpg
ピーナッツチョコ 〈セブンイレブン〉 80g 製造者:株式会社でん六


styleONE_.jpg styleONE.jpg
ピーナッツチョコ 〈サークルK サンクス〉 80g 製造者:株式会社でん六


MiniStop_.jpg MiniStop.jpg
ピーナッツブロックチョコ 〈ミニストップ〉 80g 製造者:株式会社正栄デリシィ


POPLAR_.jpg POPLAR.jpg
ピーナッツチョコ 〈ポプラ〉 70g 製造者:株式会社ニッコー OM


Daily_.jpg Daily.jpg
ピーナッツチョコ 〈デイリーヤマザキ〉 85g 販売者:ヤマザキナビスコ株式会社


LIFE_.jpg LIFE.jpg
ピーナッツチョコ 〈ライフ〉 80g 製造者:株式会社正栄デリシィ

※以上、写真右はウ●コ(ピーナッツ入り)ではありません!



近頃のおやつは専らこれらのピーナッツチョコです。
各コンビニやスーパーから自社ブランドで発売してますが、味の違いは殆んど分かりません。
ただデイリーヤマザキの良味100選のピーナッツチョコ(85g)だけは、甘すぎて私は苦手です。

ローソンのおやつごろ。のブロックチョコばかり食べてます。
それは近所のコンビニがローソンばかりだからです。ただ、それだけ。


先日、久々にセブンイレブンのピーナッツチョコを買ったのですが…

141030_232849.jpg
内容量が75gに減っておりました。

5gなんて僅かの違いですが、とりあえず気分が良くないのでセブンイレブンのはもう買いません。






秋も深まってきました。
秋になるとクレズマーや東欧ジプシー音楽を聴きたくなります。


前にYouTubeでカンカンバルカンというバンドを見て以来、ずっと気になってたのですが↓

【YouTube】


マイノリティオーケストラの小春さんではありませんか!?


マイノリティオーケストラとは、東欧ジプシー音楽やクレズマーを演奏する女の子5人組のバンド。
2010年に解散し、アコーディオンの小春さんが同年新たに結成したのがカンカンバルカンです。

小春さんのバンドということで、ずっと気になってました。
それで一昨々日、やっとCDを買ってみました。
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカンのインディーズ時代のファースト・アルバムです。



XQAY1104.jpg
CDチャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン 『ただ、それだけ。』



小春さんは実妹の ももちゃんと「チャラン・ポ・ランタン」というユニットをやってるんですね。
(今やエイベックスからメジャー・デビューしておりますが…)
カンカンバルカンは、そのチャラン・ポ・ランタンのバックを務めています。

バルカン音楽の大きな特徴である凄まじいまでの変拍子は、本作を聴く限りでは見受けられません。
しかし、それらのエッセンスを取り入れつつも変にマニアックにはならないところが素晴らしい。
子供から大人まで誰もが楽しめる音楽をやっています。
クレズマー、ジプシー音楽、シャンソン、ロシア民謡etc.の哀愁を湛えた、秋に相応しいサウンドです。

以前に記事にした、クレズマーでおなじみのイスラエル民謡「ハバナギラ」も収録しています。
「ムスタファ」「アコーディオン弾き」「ハバナギラ」の3曲以外は全て小春さんのオリジナルです。
「ムスタファ」はアラブ民謡、「アコーディオン弾き」はエディット・ピアフで有名なシャンソンですね。
因みに「ムスタファ」の訳詞は、くものすカルテットの片岡正二郎さんによるものです。


「ムスタファ」収録の くものすカルテットのアルバム↓

OTEAGE.jpg
CDくものすカルテット 『おてあげ』

2003年リリースのファーストアルバム。当時はこまっちゃクレズマの多田葉子さんも在籍。
ジプシー音楽、クレズマー、マヌーシュ・スイング、日本の戦前歌謡etc.が混然一体となったバンド。
2004年に大阪でのライブを観に行きましたが、生憎多田さんはいませんでした。
本CDはその時の物販で購入。



話をチャラン・ポ・ランタンに戻します。

本作は2010年のリリースですが、この時ももちゃん17歳!
17歳とは思えない堂々たる歌いっぷりです。

【YouTube】




カンカンバルカンには2人のサックス奏者がいます。どちらも上手いです。
特にテナーさんの音色は私好みです。マウスピースは何を使ってるのでしょうか?
(またこんな話ですみません。)
ソプラノさんも素敵な音色で、まるでクラリネットのような甘い音をしています。


【YouTube】




YouTubeで「チャラン・ポ・ランタン」を見てみました。
とっても愉快なお二人で気に入りました。
どれぐらい気に入ったかというと、CD全部揃えたいぐらいです。

【YouTube】

「愛の賛歌」の ももちゃんの歌唱には込み上げるものがありグッときます。



なんと、ピンク・フロイドのデイヴ・ギルモアがチャランポのお二人に共演を申し込んだそうですが…
「なんか難しそうな曲だから」という理由で断ったそうです。スゴーイ!




おまけ↓


【YouTube】







わーい、あはははは…カエル
140808_205022.jpg


まー。






ランキングに参加しています音譜

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませカエル(←懇願)