アルトのARBメタルにソプラノのセルマー・メタル用リガチャーを付ける | 愛しのジャンポール

愛しのジャンポール

友だちはスズメとカエルさんだけ


元BASSIST、現在ALTO SAX吹いてます♪

ヘンな音楽とかフツーの音楽とか、楽器、サクラ大戦、スズメ、カエルさんとか… 
ドーデモイイ日記ですがよろしくよろよろですのだ (・o・)

 
7月31日(木)晴れくもり



みなさま
ごまークマ



約1ヶ月半もの間の放置でした。おひさしぶりーふです。
仕事がしんどい上にバンドのライブでやる曲の仕込みに追われてて、更新出来てませんでした。
作文が大の苦手なので、こういうことになってしまいました。

その間にもコメントを下さった方、未だに返事を書いてませんでして本当にすみません。
近日中に早急に書かせて頂きますね。(スパムらしきコメントは削除します。)



7月に入って一度も更新してないので、とにかく今日は無理矢理でも何か書きます。
もう死んだんとちゃうのん?と思っていた方、私はまだ生きてますYO。

アメブロよ!私は帰ってきた!






因みに夏休みの宿題は、8月30、31日、9月1日の3日間でやるタイプです。
そらもう半泣きでやってましたわ。





さて、超久々のブログで、ネタもいっぱい溜まりまくってるのですが…
どれもこれもが旬を逃してしまって、ほとんどが使い物になりません。

とりあえず、最近のスズメタイムのおやつです↓



140615_185736.jpg
写真の日付を見ると6月15日となってました。全然最近ではありませんね。

ダブルクリームドーナツ カスタード&ホイップです。
(食べさしの写真ですみません。)

この日はお米を忘れたので、このダブルクリームドーナツ カスタード&ホイップをスズメにあげてみました。
すると大好評でスズメ達は美味しそうに食べてくれました。
どうやらスズメ達はダブルクリームドーナツ カスタード&ホイップが大好物のようです。
ワシも大好物ですのだ。

しかし油で揚げた人間の食べ物であるダブルクリームドーナツ カスタード&ホイップを体の小さいスズメに食べさせていいのでしょうか?
油の取り過ぎで中性脂肪やコレステロールを増大させ、慢性疾患を発症させる原因となるかも知れません。
心筋梗塞や、脳卒中、糖尿病、肥満 、高血圧といった生活習慣病を引き起こすかも知れません。

そう考えると私はスズメ達の命を縮めているのではないか、とだんだん怖くなってきました。
よってダブルクリームドーナツ カスタード&ホイップをあげるのをただちに中断しました。

せっかく美味しそうに食べてくれてたのにごめんなさいね。
お米の補充を忘れないように今度からはちゃんとします。(←小学生並みの文章)




140622_183540.jpg
この写真は6月22日の日付となってます。これも最近とは言えませんが…

クロワッサンドーナツ(チョコレート)です。

この猫のせいでスズメが逃げてしまいました。
とても人相(猫なので猫相?)の悪い猫だったので、「影千代」と名付けることにしました。

影千代はクロワッサンドーナツ(チョコレート)を欲しそうにずっとこっちを見てましたが…
近辺の住民に迷惑が掛かるといけないので野良猫に餌はあげません。
悪いな、ごめんやで、影千代。



neko.jpg←ネットからの拾い画像すみません。



そして飲み物はいつもの激安自販機で缶コーヒー。

140622_183642.jpg
50円のが売り切れだったので、仕方なく60円のを購入。




以上、久々のブログなのにどうでもよすぎることを書いてしまい、すみません。
書いてて不安になってきたのですが、そのまま行きました。




今日本当に書きたいことは、スズメタイムのおやつについてではありません。


ソプラノで使ってるハリソンのリガチャーが切れてしまいました。
先日、バンドの練習中に「ポキッ」って鳴って切れました。

140722_222601.jpg

ハリソンはこの部分が薄く、すぐ切れることで有名です。
アルトでデュコフ使ってた時に3本切ったことがあるので、これで4本目です。

予備にセルマー純正のを持って来てたので助かりましたが…
今のセルマー純正リガチャーって、音はショボいしレスポンスも悪くて最悪ですね。
ネジが1本になったのもコスト削減にしか思えません。
楽器本体もジュビリーになってからは更にショボくなったし、現在のセルマーには魅力は皆無です!



それでリガチャーを通販で買うことにしました。
本当はお店で試奏して買いたいのですが、大阪の管楽器店って本当に品揃えが悪いので…

送料が勿体無いので、ソプラノ用とついでにアルト用のリガチャーも注文しました。
サイズ合うかどうかもよう分からんのにっ!

2つともサイズが合わずに使い物にならなかったら、泣きます。号泣します。


ふぁあああああああ!!!!!!!!








届きました↓

140724_190555_ed.jpg
ボナードのソプラノ(ラバー)用とセルマーのソプラノ(メタル)用。
ボナードはソプラノのセルマー・スーパーセッションで、セルマーはアルトのARB・メタルで使います。



ARBのメタルは胴体が極端に細いので、普通のアルトのメタル用リガチャーだと全く合わないのです。
それで、クリス・ハンターがセルマーのメタル用リガチャーを使ってますが、これはきっとソプラノ用だろうと…


VACM1160




不安と期待が入り混じりつつ、実際に付けてみました。
2本ともピッタリでした◎ ヨカッタヨカッタあせる



まずはソプラノのリガチャー、ボナードの方を吹いてみました。

140724_204437.jpg


本当はBGのトラディションが欲しかったのですが、メーカー在庫切れで入手困難なのです。
それでBGと同様に2本のレールでリードを押さえるこのボナードにしたのですが…

実際に吹いてみたら、生憎の期待外れでした。
音色も吹奏感もショボいセルマー純正とあまり変わりませんでした。(構造は全く異なるのに…)

まぁ、まだ下ろしたてなので、しばらく使ってるうちに変わってくるかもしれません。




そしてアルトも吹いてきました。

140725_194130.jpg
ソプラノ用のリガチャーなのにピッタリ合いますのだ◎
但しARBカスタム・メタルだと更に細身なので合いませんでした。

因みにセルマーの王の字リガチャーといえば、マイケル・ブレッカーがテナーで使っていたのが有名です。
デイヴ・ガーデラに使ってました。


んで、吹いてみた感想ですが…

かなり良いです◎

ARBメタルの純正リガチャーはかなり固い音ですが、これだとだいぶ落ち着いた音になります。
音が少しダークな分、ARB純正のや私がずっと使ってるウッドストーンのARB用のよりやや抵抗感があります。


140802_133501.jpg 140802_132503.jpg

もう少しネジに余裕あれば良いのですけどね。
ヒールの薄いリードだとネジが絞まりきってしまいそうです。
またARBメタルにも製造時期によっては太さに違いがあるようですし…
前述のとおりカスタムメタルには合わないですし、やはり購入の前には確認が必要ですね。

このセルマーのような昔ながらの正絞めタイプのリガチャーって、リードに接する面積が大きいため振動を殺している感じがします。
それが、純正のやウッドストーンのよりも太い音になる要因なのかも知れません。
結果的にはフラジオ音も太くなってかなり良いカンジ。気に入りました◎


なによりARBメタルに合うリガチャーってなかなか無いので、見つかってヨカッタヨカッタです。
しばらく使ってみます。




しかしリガチャーをこのセルマーのソプラノ・メタル用に替えたら、キャップが合わなくなりました。
ネットで別売りのキャップを探してみましたが、合いそうなものは見つからず。

結局、家にあるデュコフのアルトのマウスピースに付いてるキャップを熱を加えて変形させました。
変形といっても、ほんの少し口を狭めただけです。
マスキングテープを少し締め付けるように巻いて熱湯に浸すだけでオッケル◎

ブカブカだったのが、ホレこの通り↓

140726_213521.jpg
ピッタリ合うようになりました。




本日は以上です。
いつもながら取り留めがなくてすみません。

本日一番書きたかったことは「アルトのARBメタルにソプラノのセルマー・メタル用リガチャーが使える」ということです。
ARBやビーチラーのメタル・マウスピースに合うリガチャーをお探しの方、一度お試しを!

まー。






■先月(6月)の買い物

CDオフラ・ハザ 『デザート・ウィンド』
CD渡辺美里 『She loves you』
CD渡辺美里 『うたの木Welcome』(DVD)
CDPainKiller 『The Prophecy』
CD渡辺美里 『ハダカノココロ』
CDヤン・ガルバレク 『サルト』
CDU2 『18 VIDEOS』(DVD)
CDレッド・ツェッペリン 『レッド・ツェッペリン デラックス・エディション』
CDポール・ロジャース 『ライヴ・イン・グラスゴー2006』(DVD)
CDオフラ・ハザ 『キリヤ』
CD山形由美 『mistral』
CDガルネリウス 『Advance To The Fall』
CD東海林修 『Digital Trip 機動戦士ガンダム』
CDSTEVE LACY 『THE COMPLETE REMASTER RECORDINGS ON BLACK SAINT & SOUL NOTE』(6CD)
CDDAVID BOWIE 『SORROW』(EP)
CDWEATHER REPORT 『THE COLOMBIA ALBUMS 1976-1982』(7CD)
CD『カジノ・ライツ / ワーナー・ブラザース・オールスターズ・ライヴ・イン・モントルー』
CDジョン・スコフィールド 『エレクトリック・アウトレット』
CDデイヴィッド・サンボーン 『流麗なる誓い』
CDエドガー・ブロートン・バンド 『エドガー・ブロートン・バンド』

7月も終わりですが、先月6月に買った分のみです。
(それにしても先月は買い過ぎヤバイ…)





ランキングに参加しています音譜

にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませカエル(←懇願)