8月10日(水)

みなさま
おはこんばんちは

久々にミニカー買いましてん。
1/43スケールのポルシェ911です。

うーん、昔のポルシェはカッコイイですのだ

日本橋のスーパーキッズランドで6300円のが2400円だったので
モッチロ~ン!!
喜んで購入

車にはそれほど興味ないんですが、小学校低学年の頃にスーパーカー・ブームがありまして…
当時1番好きだったのがポルシェ911でした。
あとはカウンタックLP400とミウラが好きでした。
僕はBMWよりポルシェ、フェラーリよりランボルギーニでしたね。
モッチロ~ン!! コカコーラやファンタの王冠もスーパーカー消しゴムも集めてましたYO

あぁ、少しぐらい残しとけばよかったなぁ…
そんなワケでスーパーカーとあと70年代の国産車も懐かしくて好きでして、
何年か前にミニカーを集めてました。
んで50台ぐらいまで集まってきたら、だんだん邪魔になってきたのでやめました


すんごく邪魔なのにまた買うてしもた

そう、ポルシェのミニカーにはちょっとした思い出があって…
子供の頃、家族で旅行に行ってお土産屋さんでラリー仕様のポルシェのミニカーを売ってたんです。
割と精巧に出来てて物凄く欲しくて、それを察したのか母は珍しく「買うたるで」と言ってくれました。
普段おもちゃはあまり買ってくれなかったのですが、母もこんな時ぐらいはと考えたのでしょう。
けど僕は妙に遠慮してしまって「ええわ」と言ってしまい、買わずにお土産屋さんを後にしました。
ポルシェのミニカーを見るといつも思い出します。
あの時の旅行のこと。家族が幸せだった頃のこと。子供の時は特に母がよく叱ってくれてたこと。
照れもあって今まで親孝行らしい親孝行をしてないので…
父はもういないけど、せめて母が元気なうちに。
ただ、子供の頃から大人になった今でも何かにつけ遠慮してしまう人間なんで、
もう少し図々しく生きられたらいいのに、といつも思います。
ドーデモイイ話ですがこの店、よく直接商品に防犯タグを貼り付けてて…

半端でない粘着力でなっかなか剥がれず、紙の箱を傷めないように剥すのが大変でした

防犯とはいえ直接貼るのはデリカシーなさすぎです。
ミニカー買ったあと、すぐ近くの中古CD屋を覗いたらLARDの2ndを発見

ジャケットがチト懐かしくて思わず購入。 喜んで購入



デッドケネディーズのジェロ・ビアフラとミニストリーのアル・ジュールジェンセンによる、
両者の個性が合体したパンクでインダストリアルなユニットの1997年リリースの2ndアルバム。
1stアルバムから7年後にリリースされ、当時は今更LARD?ってカンジで興味なくてスルーでした。
勿論1st『ラスト・テンプテーション・オブ・リード』は持ってたしカッコよかったのですが…


んで今日2ndを買って久々にLARDを聴いてみたワケですが、今でも十分カッコイイです

確かに今の時代だともうインパクトというのはないですけどね。
そもそも僕、デッド・ケネディーズはあまり好きではなくて(あまりハードコアではないので)、
そしてミニストリーもカッコイイのはカッコイイけど自分から聴こうとまでは思わなくて…
けど、LARDは好きです。
このパンキッシュな曲にカチコチの硬質でソリッドなビートがたまりませんのだ。
殺害塩化ビニールのQP-クレイジーとか大好きですから。
いや、正直に言うとQP-クレイジーの方が断然好きですけどね

因みにデッド・ケネディーズはあまりハードコアではないので好きではないと書きましたが
81年のミニアルバム『イン・ゴッド・ウィ・トラスト INC.』だけは別でして、ハードコアの名盤です



これは僕からすればデッド・ケネディーズ唯一のハードコアパンク・アルバムです。
僕にとってハードコアはスピードこそが命ですから。
中でも「NAZI PUNKS FUCK OFF」はハードコアの名曲です

フル・アルバムとしては2作目となる次作『プラスティック・サージィリー・ディザスターズ』(82年)も
ハードコアっぽい速い曲が何曲かあるのでハードコア・ファンは要チェックです。
けどやっぱり僕はハードコアに限らずアメリカのロックはイマイチ肌に合わないですね。
音楽でもファッションでもアメリカナイズされたものがあまり好きではないので…
とか言いつつ、いつも僕が履いてるアーミーパンツはUS軍ばっかりですけどね

まー。
ランキングに参加してます


