8月7日(日)

みなさま
こんにちまー

にほんブログ村のランキングのバナーを「ノンジャンル音楽」から
「オルタナティブ」にしてみましたのだ。

にほんブログ村 “オルタナティブ” ←お願いです。クリックして下さいませませ

一般的に日本では「オルタナティブ」というと、90年代初頭に流行った
グランジとかミクスチャーといったロックのことを言うのでしょうけど…
しかしその時点でそれらの音楽は、もはや音楽産業のメインストリームの1ジャンルの音楽であり
“ALTERNATIVE”でも何でもなく、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!

すみません、言い過ぎました。 どうしてもこのセリフを使いたかっただけです

けど本来はオルタナティヴ・ロックというのは、TGとかディス・ヒート、PiL、ポップ・グループのような
70年代終わりに登場した音楽的にも先鋭的なポスト・パンク/ニューウェイヴのバンドをそう呼び、
ある特定のジャンルを指すものではありませんでした。
音楽業界でジャンルとして確立された時点でもう“ALTERNATIVE”の意味が失われます。
それに正直、グランジやミクスチャーって殆どが過去の焼き直しで目新しくも何ともないですしね。
とか言いつつ、ソニック・ユースとかプライマスとか好きでしたけどね

というコトで、ブログ村のカテゴリー「オルタナティブ」に参加いたします… 僕なりの解釈で。
まぁ、すぐ元に戻すかも知れませんけどね

それに伴い記事の内容もオルタナもとい“ALTERNATIVE”な音楽を、
オルターナティヴ、アルタネイティブな音楽を意識してどんどん取り上げていく所存です。
そういや、前に言ってた怖い話はどうなったのだっ!!
う~、スミマセンですぅ

夏が終わらないうちに必ずやりますっ


いやいやっ、次回こそは怖い話をご用意いたしますです(未定)

まー。
ランキングに参加してます


