ヴァイオリンの巨匠パールマンのクレズマー演奏 | 愛しのジャンポール

愛しのジャンポール

友だちはスズメとカエルさんだけ


元BASSIST、現在ALTO SAX吹いてます♪

ヘンな音楽とかフツーの音楽とか、楽器、サクラ大戦、スズメ、カエルさんとか… 
ドーデモイイ日記ですがよろしくよろよろですのだ (・o・)

 
6月6日(月)晴れくもり



みなさん
お元気ですかパー



昨日は僕がサポートで参加してるギャルバンの久々の練習でした。
今回はライブではなくレコーディングで2曲ほど参加するのでその練習でした。


んで、スタジオ帰りにダイドーの自販機で
ゴレンジャーのレスカ(レモンスカッシュの略ね)を発見目



やぁ みなたんパー
$愛しのジャンポール(仮)-110606_163153.jpg
おげんきれすか?←さりげなくつまらんシャレシラー



見たらすぐ買ってしまうダメな大人ですガーン


因みにドラムさんは黄色大好きっ子(平山みき並み)でキレンジャーを狙ってましたが
モモレンジャーでした。



【参考動画】





しかし、レスカなんて飲むの20年ぶりぐらいかもしれない!?
てかイマドキのナウでヤングな皆さんはレスカなんて言いませんよねアハハハハ汗






んで明日は、これまたサポートで参加してるクレズマーのバンドの練習ですのだ。
12日の日曜日がライブなので…


けどこのバンド、クレズマー・バンドだというから参加させてもらったんですが
メンバーは皆、クレズマーへのこだわりが無いんですよねガーン
僕はもっとクレズマー曲をやりたいっ!! だからもう辞めたいのですが…

今回やっと自分の希望曲をとりあえず1曲、聞いてもらえることになり
「ALE BRIDER」って曲をやることになりますたヨカッタヨカッタ◎



↓「ALE BRIDER」です。梅津和時さんの“こまっちゃクレズマ”の演奏で。








ところで、皆様はこの“クレズマー(Klezmer)”という音楽をご存知でしょうかはてなマーク


クレズマーとは、東欧系ユダヤの人達の伝承音楽です。
有名なイディッシュの歌「ドナドナ」や、イスラエル民謡「ハバナギラ」もクレズマーでよく演奏されてます。

『屋根の上のヴァイオリン弾き』をご覧になった事のある方なら大体の雰囲気は分かって頂けるでしょう。
主にヴァイオリンやクラリネットがメロディーを奏でるどことなく物悲しい音楽です。
チンドン屋の音楽にも通じるものがありますね。


流浪の民の代表格といえるユダヤ人ですが、ユダヤ人には大別すれば
東欧系の“アシュケナージ”とスペイン系の“セファルディ”の二大勢力があります。


迫害を受け世界各地に離散したユダヤ人のことを“ディアスポラ”と呼び、ディアスポラのうち
ドイツや東欧各地、ロシア、更にはアメリカ大陸へ渡った人達がアシュケナージです。

クレズマーはそのアシュケナージの人達の冠婚葬祭の時に演奏される音楽です。
言語はイディッシュ語が使われます。


一方、スペインやポルトガル、イタリア等の南欧に離散したユダヤ人をセファルディと言います。
セファルディの音楽はクレズマーとはまた趣を異にし、言語もラディノ語(ユダヤ・スペイン語)になります。

セファルディの音楽については別の機会に譲るとして…




今日はクレズマーのCDを紹介したいのですが、何にしようか悩むー音譜
とりあえずクラシック・ファンの人にも訴えかけるためにコレを↓



$愛しのジャンポール(仮)
CDITZHAK PERLMAN『LIVE IN THE FIDDLER'S HOUSE』



クラシック・ヴァイオリンの巨匠パールマンが4組のクレズマー・バンドと共演した1996年ライブ。
Brave Old World、The Klezmatics、Andy Statman、Klezmer Conservatory Bandという、
クレズマー・リバイバルを代表する4バンドです。

パールマン自身もイスラエル出身のユダヤ人で、自己のアイデンティティに帰った作品。
同じ面子でのスタジオ録音盤もありますが、本ライブ盤の方がハイテンションで良いです。
特にラストの全員による「フィナーレ」は観客の手拍子とか尋常でない盛り上がりで圧巻!!





クレズマーのCDを揃えてるお店なんてそうありませんが、もし興味を持たれましたら
まずはYouTubeで色んなバンド/曲を観てお気に入りを探してみるのが良いですね。


まー。












■最近の収穫

CDブラックサバス『マスター・オブ・リアリティ』

CD店に勤めてた頃は月に15~20枚買ってたけど今では殆ど買わなくなってしまった…