プログラミングゴルフ
みなさんは
プログラミングゴルフという言葉を聞いた事があるだろうか・・・・・
プログラミングゴルフとは・・・・
コースでボールを打つとき目標を狙うためイメージしながら素振りをする・・・
「誰でもやってることだよ」
と思うかもしれませんが、このプログラミングのやり方の違いで
スコアが全く違ってくるのです^^;
例を出しますと・・・・
ショートホールで谷越えしなければならないコースがあるとします
そのとき
「こうして、こういうふうに振ればボールは高く上がって谷には落ちない」
と言うふうに考えながらアドレスに入ると・・・・
谷に落ちてOBになってしまいました^^;
それはなぜか??
谷に落ちないプログラミングをしたかも知れませんが、
実は人間は打つ前になると「谷に落ちない」→「谷」のみのプログラミングになってしまうのです^^;
ということは、谷を意識している限り谷に落とすためのプログラミングをしているのと同じことです^^;
どうすれば正しいプログラミングができるのか・・・・・・・
それは
谷を越えるのではなく
カップを狙うプログラミングをすればいいのです^^
そうすればカップに入るわけではないですが・・・・・・
少なくとも谷と言う言葉は頭から消えるはずです^^
練習場でもそういうイメージトレーニングをやって見ると効果があるかもしれません^^
「こうしてこう振ればボールは谷を越えてグリーンにむかう」
打つ前には「谷」がプログラミングされる
↓
「こうしてこう振ればカップに入る(ピン側におちる)」
打つ前には「カップ又はピン」がプログラミングされる
良いプログラミングができるようになればスコアアップも可能???
なはずです。
是非コースに出たときに思い出して試してみてください^^
ノシ
好きなクラブ
今日会社でこんな話をしました・・・・
「お前、クラブの中で何が一番好きよ??」
んー
私は
1位 サンドウェッジ
2位 1W
3位 5番アイアン
理由 サンドウェッジは高く上がってピッタッと止まるとキモチエエから
1Wは スカッとするから
5番は・・・・・・なんとなくw
みなさんはどうでしょうか??
私の先輩は FWが好きみたいです
先輩いわく「好きなクラブから練習していくといいんでないの??」
と言ってましたw
そういう考えもありか・・・・・・・
良ければ皆さんの好きなクラブや、練習方法おしえてくださいな^^
今日は体があちこち痛いので(練習と仕事が力仕事なので)
ゴルフ雑誌を読みながら
クラブちゃんたちを磨いてあげたいと思います^^
ではまた明日ノシ^^
コツをつかむ
おはようございます
朝練行ってきました^^
昨日、一昨日から言っているタメのあるスイングの練習に力を入れています^^;
テークバックの際に軽く左足を浮かせて、スイング時に左足に重心を置いて下半身を振る!
そしてテークバック→スイング→インパクト→フォローをリズミカルに!!
テークバック直後にスイングしない!
これらを頭において練習・・・・・
昨日はあまりコツがつかめなかったが
今日は、良いスイングのリズムと悪いスイングのリズムの違いがわかったような気がした^^
いままでヘッドスピードを上げようと必死にスイングしていたが、大事なのはそうではないことがわかった!
ボールの初速を上げること!!
ヘッドスピードなんて2、3日筋肉トレーニングすれば上がる物でもないですし
いかに自分の持てるヘッドスピードをボールに集約することができるか・・・・・
コレが大事なのではないかと思いました^^初心者の戯言ですが・・w
実際今日練習してみて今まで最高だと思っていた球筋が自分の限界でないことが良くわかりました
今日200球練習して300y越えも何球かありました300y飛んだときはインパクトした瞬間
とても心地よいフォローで・・・・・なんていったらいいかわかんねーや^^;
明日はこのスイングのリズムを体に覚えさせる練習をしたいと思います
あ・・・昨日言い忘れたのですが、タメつくりの練習ではあまり軽い1Wはお勧めしません^^;
ある程度重量のある1Wのほうが効果的です最適な重さはヘッドスピードなどによって変わりますが・・・
では皆さんも練習がんばってください!!!
ノシ