スタジオとライブ観戦の一日
昨日はなかなかと忙しい一日でありました。
まずはこないだライブした時に忘れ物があったので難波ロケッツへ。
そこから梅田にあるスタジオで練習なので、まあ50分もあれば十分スタジオに間に合うなあなどと逆算しながら御堂筋を走っておったワケです。
するといきなり大渋滞。
前を見ると黒い色でスピーカーガンガン鳴らして旗立ててる車が。
あの引っかけ橋の真反対らへんのところ、韓国の大使館だか領事館だかがあるのかな。
車は御堂筋の真ん中で止まってしまって、後ろの車が一向に進まないという事態に。
もうめちゃめちゃ焦りましたよ。
どうにかスタジオには5分遅れぐらいで到着。
この練習はね、今度ゲイリームーアのカバーをするのでその練習。
皆さんに初めてお会いしたんだけど、楽しい方たちでよかっただす。
スタジオが終わったら挨拶もそこそこに、今度はまた千日前の手前ぐらいまで南下。
仲間や知り合いのみんながいっぱい出演してるライブに行きました。
今回のライブはみんなコピバンのライブだったそうで、その中にラウドネスをやらはるバンドが出演されるというので猛ダッシュで行ったのですが、残念ながらそれは観れず。
あとでセットリスト聞いてまたクチビルを噛み締めたのでありました。
私が観た3バンド、皆さんそれぞれオリジナルバンドへの愛に溢れた演奏をされてました。
個人的にはね、あまりコピーバンドってのは進んで観に行かないんだけども、今回は楽しめました。
まずはこないだライブした時に忘れ物があったので難波ロケッツへ。
そこから梅田にあるスタジオで練習なので、まあ50分もあれば十分スタジオに間に合うなあなどと逆算しながら御堂筋を走っておったワケです。
するといきなり大渋滞。
前を見ると黒い色でスピーカーガンガン鳴らして旗立ててる車が。
あの引っかけ橋の真反対らへんのところ、韓国の大使館だか領事館だかがあるのかな。
車は御堂筋の真ん中で止まってしまって、後ろの車が一向に進まないという事態に。
もうめちゃめちゃ焦りましたよ。
どうにかスタジオには5分遅れぐらいで到着。
この練習はね、今度ゲイリームーアのカバーをするのでその練習。
皆さんに初めてお会いしたんだけど、楽しい方たちでよかっただす。
スタジオが終わったら挨拶もそこそこに、今度はまた千日前の手前ぐらいまで南下。
仲間や知り合いのみんながいっぱい出演してるライブに行きました。
今回のライブはみんなコピバンのライブだったそうで、その中にラウドネスをやらはるバンドが出演されるというので猛ダッシュで行ったのですが、残念ながらそれは観れず。
あとでセットリスト聞いてまたクチビルを噛み締めたのでありました。
私が観た3バンド、皆さんそれぞれオリジナルバンドへの愛に溢れた演奏をされてました。
個人的にはね、あまりコピーバンドってのは進んで観に行かないんだけども、今回は楽しめました。
ワールドカップ大予言
遅まきながらW杯の組み合わせを確認いたしましたところでございます。
ということで大予言者としてお馴染みの私が、各グループの上位2チームを断言してみたいと思うわけでございます。
ちなみにシメオネがベッカムを踏んづけることも予言していた私です。ただ書いてなかっただけなのです。
ではズバリ。
A ブラジル、メヒコ、クロアチア、カメルーン
メヒコとカメルーンです。
理由:カメルーンの滞在地だった大分のお母ちゃん達の祈りが通じたから。
B スペイン、チリ、オランダ、オーストラリア
チリとオランダです。
理由:チリはあの穴から出てきたら浮気相手に抱きつかれて何ともいえない顔してたおっちゃんのその後が気になるから。オランダは海抜低いのにがんばってるから。
C コロンビア、ギリシャ、コートジボアール、日本
コロンビアとコートジボアールです。
理由:コロンビアには勝ってもらわないとディフェンダーが・・・だから。コートジボワールはドログバに睨まれたら日本人で石にならない人間はいないから。
D ウルグアイ、イングランド、コスタリカ、イタリア
ウルグアイとイタリアです。
理由:イングランドはルーニーが退場するから。イタリアはジローラモだから。
E スイス、エクアドル、フランス、ホンジュラス
エクアドルとホンジュラスです。
理由:どちらも勝ち抜けしてくれたらどの辺に国があるか覚えられるから。
F アルゼンチン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、イラン、ナイジェリア
アルゼンチンとボスニア・ヘルツェゴビナです。
理由:アルゼンチンは昔から一番好きなチームだから。ボスニア・ヘルツェゴビナは字ヅラがいいから。
G ドイツ、ポルトガル、ガーナ、アメリカ
ポルトガルとアメリカです。
理由:ポルトガルVS韓国が見たいから。ドイツは小野伸二が帰化してたら勝ててたのに残念。
H ベルギー、アルジェリア、ロシア、韓国
ベルギーと韓国です。
理由:ベルギー名物のムール貝の酒蒸しはとても美味しそうで一度でいいから食べてみたいから。韓国は違った意味でいつもアツい展開になるから。
以上、完璧に当たっています。なぜなら私は偉大なる大予言者なのですから。
どうか皆様チョコレートの参考になさってくださいませ。
あ、言い忘れてましたが1999年に自暴自棄気味になっていたことのある私です。
ということで大予言者としてお馴染みの私が、各グループの上位2チームを断言してみたいと思うわけでございます。
ちなみにシメオネがベッカムを踏んづけることも予言していた私です。ただ書いてなかっただけなのです。
ではズバリ。
A ブラジル、メヒコ、クロアチア、カメルーン
メヒコとカメルーンです。
理由:カメルーンの滞在地だった大分のお母ちゃん達の祈りが通じたから。
B スペイン、チリ、オランダ、オーストラリア
チリとオランダです。
理由:チリはあの穴から出てきたら浮気相手に抱きつかれて何ともいえない顔してたおっちゃんのその後が気になるから。オランダは海抜低いのにがんばってるから。
C コロンビア、ギリシャ、コートジボアール、日本
コロンビアとコートジボアールです。
理由:コロンビアには勝ってもらわないとディフェンダーが・・・だから。コートジボワールはドログバに睨まれたら日本人で石にならない人間はいないから。
D ウルグアイ、イングランド、コスタリカ、イタリア
ウルグアイとイタリアです。
理由:イングランドはルーニーが退場するから。イタリアはジローラモだから。
E スイス、エクアドル、フランス、ホンジュラス
エクアドルとホンジュラスです。
理由:どちらも勝ち抜けしてくれたらどの辺に国があるか覚えられるから。
F アルゼンチン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、イラン、ナイジェリア
アルゼンチンとボスニア・ヘルツェゴビナです。
理由:アルゼンチンは昔から一番好きなチームだから。ボスニア・ヘルツェゴビナは字ヅラがいいから。
G ドイツ、ポルトガル、ガーナ、アメリカ
ポルトガルとアメリカです。
理由:ポルトガルVS韓国が見たいから。ドイツは小野伸二が帰化してたら勝ててたのに残念。
H ベルギー、アルジェリア、ロシア、韓国
ベルギーと韓国です。
理由:ベルギー名物のムール貝の酒蒸しはとても美味しそうで一度でいいから食べてみたいから。韓国は違った意味でいつもアツい展開になるから。
以上、完璧に当たっています。なぜなら私は偉大なる大予言者なのですから。
どうか皆様チョコレートの参考になさってくださいませ。
あ、言い忘れてましたが1999年に自暴自棄気味になっていたことのある私です。
地元のルミナリエ
ポールダンスは全然できませんが、ポール牧ダンスなら多少はできます、げんたです。
ここ数年LEDの普及などにより、各都市でもルミナリエ的な「光の街路」が盛んになっているようでございますが、我が地元大阪の茨木でも先週からピカピカなやつが始まりました。
名前は茨木ファンタジーなんちゃらかんちゃらだったように思いますが覚えられないので、個人的に勝手にあの神戸のルミナリエになぞって「茨木アムロナミエ」と呼ばせていただきたいと思います。
その茨木アムロナミエですが、なかなか楽しいのでございます。
ケバブサンド、とん汁うどんなどのごはんものや、ホットワイン、本格コーヒーなどのシャレオツな飲み物などが出ていて、なんだかウキウキします。
そんな茨木アムロナミエでは野外ライブも行われており、またラジオブースなんかもあるのでございます。
そういった茨木アムロナミエで私、音響の仕事をさせていただいております。
いわゆるP.T.Aってやつです。
茨木アムロナミエはこんな感じになっております。


ね?なかなか楽しそうでしょ~?
2月の1週めが最終で、毎週金土に開催しています。
私は夕方からラジオが終わるまで音響を担当しております。
ものすごく寒いですが、どうかあったかいものなどの差し入れは結構ですからね。
よかったらプラッと遊びに来られるのも面白いとおもいますよ。
あったかい格好で来てくださいね。
差し入れは結構ですからね。
とても寒いですが差し入れは結構ですからね。
ここ数年LEDの普及などにより、各都市でもルミナリエ的な「光の街路」が盛んになっているようでございますが、我が地元大阪の茨木でも先週からピカピカなやつが始まりました。
名前は茨木ファンタジーなんちゃらかんちゃらだったように思いますが覚えられないので、個人的に勝手にあの神戸のルミナリエになぞって「茨木アムロナミエ」と呼ばせていただきたいと思います。
その茨木アムロナミエですが、なかなか楽しいのでございます。
ケバブサンド、とん汁うどんなどのごはんものや、ホットワイン、本格コーヒーなどのシャレオツな飲み物などが出ていて、なんだかウキウキします。
そんな茨木アムロナミエでは野外ライブも行われており、またラジオブースなんかもあるのでございます。
そういった茨木アムロナミエで私、音響の仕事をさせていただいております。
いわゆるP.T.Aってやつです。
茨木アムロナミエはこんな感じになっております。


ね?なかなか楽しそうでしょ~?
2月の1週めが最終で、毎週金土に開催しています。
私は夕方からラジオが終わるまで音響を担当しております。
ものすごく寒いですが、どうかあったかいものなどの差し入れは結構ですからね。
よかったらプラッと遊びに来られるのも面白いとおもいますよ。
あったかい格好で来てくださいね。
差し入れは結構ですからね。
とても寒いですが差し入れは結構ですからね。
ワンカップに関するウンチク
今ここで初めて告白させていただくが、実は私、お酒をたしなむのである。
とりわけワンカップが大好きなのである。
普段は大手量販店で98円の「ひょうたん」、またはコンビニエンスストアで158円で売っている「まる」「天」「月」などを常飲しているのであるが、ごくたまに、何かの記念日などに自分へのご褒美としてちょいといいワンカップを買ったりすることもあるのである。
今日は私の繊細な舌を活かしたワンカップのグルメレポートなどしてみたいと思う。
これからのあなたのワンカップのチョイス時に役立てていただければ嬉しく思う。
まずはこれだ。
アルバム発売日に買ったものだ。これ買った時とてもうれしかったのをよく覚えている。

味の感想だが、美味しかった。
次はばーさんの墓参りに特急「くろしお」の中でワゴンのネーチャンに売ってもらったやつだ。
普段若いネーチャンと会話をすることがない、うちのクソジジーが浮き足立つのを制止しながら買ったものだ。

このワンカップは美味しかった。
最後は墓参りも終わり、地元の市場で美味しい干物などをジジーと食べながら飲んだやつだ。
特にイカの一夜干しを割いたやつがものすごく美味しかった。

だからこいつもとても美味しかったのだ。
以上ワンカップのグルメレポートであった。
諸君のワンカップライフに役立てていただければ、と思う次第である。
とりわけワンカップが大好きなのである。
普段は大手量販店で98円の「ひょうたん」、またはコンビニエンスストアで158円で売っている「まる」「天」「月」などを常飲しているのであるが、ごくたまに、何かの記念日などに自分へのご褒美としてちょいといいワンカップを買ったりすることもあるのである。
今日は私の繊細な舌を活かしたワンカップのグルメレポートなどしてみたいと思う。
これからのあなたのワンカップのチョイス時に役立てていただければ嬉しく思う。
まずはこれだ。
アルバム発売日に買ったものだ。これ買った時とてもうれしかったのをよく覚えている。

味の感想だが、美味しかった。
次はばーさんの墓参りに特急「くろしお」の中でワゴンのネーチャンに売ってもらったやつだ。
普段若いネーチャンと会話をすることがない、うちのクソジジーが浮き足立つのを制止しながら買ったものだ。

このワンカップは美味しかった。
最後は墓参りも終わり、地元の市場で美味しい干物などをジジーと食べながら飲んだやつだ。
特にイカの一夜干しを割いたやつがものすごく美味しかった。

だからこいつもとても美味しかったのだ。
以上ワンカップのグルメレポートであった。
諸君のワンカップライフに役立てていただければ、と思う次第である。
はい傑作きた!
いつも通ってる古本屋さんなんだが、この前行ったら2冊で100円セールをやっていた。
いつもは吟味しておどろおどろしいサイコサスペンスものやSF、ミステリーものなんかを買うのであるが、今回はもう1冊ついてくるということで、1冊は気軽なものなんかを選んでみようと思ったのである。
結構本は読むほうだとは思うが、作者の名前を覚えるのがとても苦手な私、基本小説を選ぶ時は題名で買うかジャケで買うかである。
そして今回題名、ジャケ共に素晴らしい1冊を見つけたのだ。
その名も「3匹のおっさん」である。

剣道の達人だった「キヨさん」、柔道の達人だった「シゲさん」、腕っぷしはからっきしだけど頭脳派の機械屋「ノリさん」の3匹のおっさんが、還暦になって息子達に赤いチャンチャンコを着せられそうになって反発するところから話は始まる。
俺たちまだまだジジイのくくりにされてたまるか!と3匹で世直し軍団を結成するのである。
この3匹にはそれぞれ家族背景があって、そんなところにシミジミとしながらも、3匹の大活躍はもう痛快そのものだ。
そしてそんな3匹に惹かれるように、周りの大人、息子や孫達も少しずつ変わっていく。
ここが気持ちいい!
読んですごく元気の出た1冊なので、もし見かけることがあれば手に取ってみるのも面白いと思うのだ。
例によって次のライブん時に持って行くので、読みたい方は連絡してくれぞなもし。
キヨさんやシゲさんが強いのはもちろんだが、ノリさんのアブナい強さが最高なのである。
「人情」「下町」「げんこつ」などといったワードが好きな方は要チェックの1冊だ。
いつもは吟味しておどろおどろしいサイコサスペンスものやSF、ミステリーものなんかを買うのであるが、今回はもう1冊ついてくるということで、1冊は気軽なものなんかを選んでみようと思ったのである。
結構本は読むほうだとは思うが、作者の名前を覚えるのがとても苦手な私、基本小説を選ぶ時は題名で買うかジャケで買うかである。
そして今回題名、ジャケ共に素晴らしい1冊を見つけたのだ。
その名も「3匹のおっさん」である。

剣道の達人だった「キヨさん」、柔道の達人だった「シゲさん」、腕っぷしはからっきしだけど頭脳派の機械屋「ノリさん」の3匹のおっさんが、還暦になって息子達に赤いチャンチャンコを着せられそうになって反発するところから話は始まる。
俺たちまだまだジジイのくくりにされてたまるか!と3匹で世直し軍団を結成するのである。
この3匹にはそれぞれ家族背景があって、そんなところにシミジミとしながらも、3匹の大活躍はもう痛快そのものだ。
そしてそんな3匹に惹かれるように、周りの大人、息子や孫達も少しずつ変わっていく。
ここが気持ちいい!
読んですごく元気の出た1冊なので、もし見かけることがあれば手に取ってみるのも面白いと思うのだ。
例によって次のライブん時に持って行くので、読みたい方は連絡してくれぞなもし。
キヨさんやシゲさんが強いのはもちろんだが、ノリさんのアブナい強さが最高なのである。
「人情」「下町」「げんこつ」などといったワードが好きな方は要チェックの1冊だ。