脳を鍛えるのであれば、過去3日間の献立を思い出す訓練をします。 

ある程度の年齢になれば、献立を思い出すのも難しい人もいるかもしれませんが、

記憶力を鍛えるのには、記憶を過去に遡らせ、記憶を順番に現在に持ってきます。

ほとんどの人は、幼稚園以前の記憶はないかもしれませんが、その辺りから現在の自分まで記憶を順番に持ってくる訓練をします。

一番最近の、昨夜の記憶が丸々鮮明に思い出せたら合格です。

それでも難しくなったら・・・

過去に起こったことを毎日日記に綴っていくことで、記憶の中が消しゴムで消される事はなく、脳裏にそのまま残ります。

痴呆症のおじいちゃんおばあちゃんに折り紙や塗り絵が良いとされているのは、指先に脳を刺激する神経がたくさん詰まっているからです。指先には脳を刺激する神経がたくさん詰まっていますので、脳を活性化させてくれます。

手は大腸と同じで第二の脳とされているので、老人ホームなどでは指先運動がよく適用されています。

 

忙しい人ほど注意!

現代社会では、忙しくなればなるほどついうっかり忘れてしまう事柄が多くなってきます。

そんなつもりでなくても忘れてしまっては後の祭りです。

ストレスの多い世の中、ちょっとの時間で良いのでリラックスする時間を作りましょう。

リラックスする事で、副交感神経が刺激され、脳の中に心と同時に余裕が生まれてきます。

ビジネスマンがよく自宅へ戻ると、奥様に「今日何してたの?」と尋ねられ、一言「仕事」と返してしまうのも実は同じななのです。

仕事のストレスが溜まっていくと、瞬時に自分が何をしていたのかを思い出すことができないからです。

映画でよく見かけるシーンでもありますが、男性方は悪気があってそう言っているのではないのです。

帰宅して瞬時に話しかけるのではなく、一息置いてから話しかけるようにすれば楽しい話題が返ってくるはずです。

気をつけなければいけないのが、この状態を放置しておくと物忘れが進行していったり、何かをすることが面倒になったりなど、人付き合いにも影響し始めてきます。

毎日忙しい時間を過ごしている人は、せめてお風呂の時間だけでもゆっくりするように心がけていかがでしょうか?

 

お風呂で簡単 ちょっと一息

バスソルト、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

には結構を促進する働きがあるため、指先や足先まで血行を促進してくれます。

塩に混ぜるものといえば、ドライフラワー、ハーブ、お酒、赤ワイン、蜂蜜、アロマオイルなどがありますが、今日は赤ワインとお酒を取り上げてみます。

 

赤ワイン

クレオパトラが愛用していた入浴法です。

ポリフェノールのほか、引き締め効果のあるタンニン、血行を促進させるビタミンP、年齢肌に潤いを与えるファハイドロキンが含まれており、それぞれが体を休めている浴槽内で力を発揮してくれます。

 

赤ワイン風呂

浴槽内のお湯の温度は36から38度

入浴後は、浴槽に色が付着してしまうためすぐに線を抜く

この2つのみです。

 

赤ワインに含まれるポリフェノールが、塩との相乗効果でさらに血行を促進してくれる他、抗酸化作用が豊富な赤ワインを利用することでアンチエイジング効果も出てきます。

上質の赤ワインが良いというのではなく、市販の料理用の赤ワインで十分に効果は補えます。

発酵されたお酒は、美肌の帝王とも呼ばれています。

お酒には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの美肌に必要な要素がたくさん詰まっているのです。アミノ酸の含量は赤ワインの10倍と言われています。

日本酒の方が、入浴後のお風呂のお掃除も必要なく簡単に楽しめるといえます。

さらには、日本酒に含まれる麹菌には保湿効果のほか、シミの原因となるメラニンを破壊し、肌を美しく保ってくれます。

緊張からくる”むくみ”のみでなく、冷え性などにも効果的です。定期的に酒風呂に入浴することで美肌効果を感じることができます。

飲んでも美味しい日本酒ですが、お風呂でも楽しめるとなれば是非た試してみたいですね。

 

 

via Newsnow
Your own website,
Ameba Ownd

ユーザー数が2000万人をこえるインスタグラム。

インスタグラマーになって収入を得たいと考えたことがある人は、たくさんいるかと思われます。

フォロワー数にもよりますが、だいたい1投稿フォロワー数1円が相場といわれています。

例をあげると、1万人いるとしたら1万円という計算になり、この収入は、依頼主である企業より商品などを投稿することによって発生します。

単純に考えて、インスタグラム単体で月に20万を稼ぐことも難しくないということです。

さて、最高額のインスタグラマーがどなたかご存知ですか?

1億4千人以上のフォロワーを持つカイリー・ジェンナーさんで総額1億円を越えるといわれています。

@kyliejenner

一般的な収入源は企業とのスポンサー契約です。これは、フォロワーの多いインスタグラマーに、広告塔となってもらうということです。

インプレッション報酬(投稿を見た人の数)とエンゲージメント報酬(投稿に対してのリアクション)などがあり報酬も現金のみでなく、無料で宣伝した商品が進呈されるなどの特典もあります。これに対し、企業との契約において投稿した画像や、ビデオ、ストーリーなどを企業側にも使用が可能であるといった交渉が行われます。


食で有名な一般人のインスタグラマーでは

@Keiyamazaki:料理や食べ物など

@Airio830:パンやお菓子など

@hydrangea_green:お弁当の写真など


などが知られています。

食は人間にとって欠かすことができなく、ヘアスタイルは美容院などでも利用できることから、ファッションよりは、ヘアスタイルや食品関係のほうがフォロワーを伸ばしやすいともいわれています。


Youtube

Youtuberの報酬方法は、再生回数に応じて発生します。インスタグラムとYoutubeをリンクすることによって、さらなる収入が期待できるということです。

インスタグラマーの収入源がスポンサー契約であるのと並行しているのですが、Youtuberが利用しているのは、グーグルのアドセンスによるものがほとんどだといわれています。

この他にもインスタグラマーやYoutuberは成功することにより、出版やCM出演、Youtube系UUUMでの役員報酬など、さらなる収入が期待できるのです。


今からでも遅くないインスタグラマーやYoutuberを目指すあなたに、オススメの活動方法

1:世界観の統一          

投稿内容のこだわり。食なら食、衣なら衣。

2:毎日投稿する          

毎日投稿することによって、フォロワーが定着しやすい  

3:投稿時間にもこだわる      

通学時間、通勤時間など他の人が見やすい時間帯に決めて投稿する

4:ハッシュタグを活用する     

ハッシュタグを利用することで、その分野に興味のある人を集めやすくします

5:トレンド商品の写真を投稿する  

トレンド商品を発見したらなるべく早く投稿する 食であれば新しいレストランなど

6:TikTokなど外部SNSも活用する  

ブログなどと連動させることによって、フィロワーを集めていきます

7:プロフィールに簡単な英語も入れる 

国外からのフォロワーを集めるには、簡単の英語をプロフィールに入れるのが効果的です。かといって、企業は外国人フォロワーは利益につなげるのが難しく、カウントしていないのが現状です。海外にも製品を発信している企業であれば別ですが。


致命傷になりかねない まさかのアップができない!

旅行先のアップがますます目を引くインスタグラムとYoutube。最近ではポケットWifiの活躍もあることから、滞在先を問わず画像のアップロードが可能になりましたが、それでもいくつかの国ではアップロードができないどころか、インスタグラムまたはYoutube自体が見れないなどといったことが多々あります。

そんな時には、Wifi回線さえあればいつでもどこでインスタ投稿が可能な、アプリを利用することをお勧めいたします。

フォロワーが楽しめる世界観を、どんどん作ってフォロワー数をどんどん増やしていきましょう。


via Newsnow
Your own website,
Ameba Ownd

この間の青い抹茶の購入から、青い抹茶ケーキを考案。ケーキが焼けるのを待っている間に、頭によぎったのが同じ青いモリンガ。モリンガTEAをご存知でしょうか?

栄養素だけでいうと、青汁をしのぐスーパーフードの一つで、美容・健康と共に役立つ一度食すると癖になってしまう、キング・オブ・TEAなのです。

お茶を入れるとこんな感じ。

モリンガについて書き始めるとキリがないので、ちょっくら姫路百花さんのサイトを引用。

モリンガの栄養素は 90種類以上

モリンガの効能・効果は 300種類以上

と、書かれるととても気になりますね。カルシウムは牛乳の20倍、鉄分は牛レバーの20倍、ビタミンEはアーモンドの2倍、食物繊維はキャベツの20倍。

私がこのモリンガを愛飲し始めたのは、冷えから来る便秘ちゃん。これで一発で完了します。(3、4杯飲みます)。

前は、わざわざ日本から取り寄せていたのですが、スイスのCOOPでもモリンガTEAを発見。

BIOシリーズのKarmaブランドの他に、FITシリーズも。こちらのFITシリーズも私はかなりお世話になったブランドです。

買わなくてもついつい商品を、チェックしてしまうほどお気に入りブランドの一つです。

特にイチゴ味のチョコレートと、シリーズ物ではありませんが抹茶チョコレートも販売してくれています。この抹茶チョコレート、食べたうちの息子の目が2倍になるほどの旨味。日本人の抹茶好きに答えてくれる美味しさです。

なぜここまでかけるかというと、私、甘いものが苦手。その私の舌を唸らせたチョコレートがこの2種類と、他に1種類。

と、話はそれましたが、モリンガにはまだまだ凄さが秘められています。

 

美容とモリンガ

モリンガがスーパーフードと呼ばれるのは、何も健康のみではありません。美容においても、スーパーぶりを発揮してくれています。

抗酸化作用/エイジングケア

モリンガには、ビタミンに加えてポリフェノール、フラボノイド、アスコルビン酸などの高い抗酸化成分が含まれています。抗酸化成分には、肌細胞にダメージを与えてシミやしわの原因となる活性酸素を除去する作用があるので、エイジングケアには最適です。活性酸素とは、体の生理機能や免疫力を維持するために必要ですが、過剰に発生することで細胞を酸化させる成分。酸化した細胞は老化が早まって、体の中に十分に栄養素を取り込むのが難しくなったり、肌のメラニンが過剰生成されシミが増えたり、さらには肌の弾力を保つコラーゲンの生成がスムーズにいかずにたるみを引き起こしたりと、総じてエイジングの大敵といえます。

引用元: https://www.bglenish.com/beauty/14719.html 

と、こんな感じでモリンガの美容効果を検索すると、あちらこちらで情報が手に入るほどの人気者です。

で、私の使い道と言いますと・・・

モリンガTEAを、コットンに含ませてパタパタ肌に染み込ませていきます。スイスのCOOPのモリンガTEAは、青くありませんので、気にせずパシャパシャ使っていただいても良いですよ。

いつ使う?

日焼け、雪焼けの肌を放置しておくとシミの原因となります。特に普段からお化粧をしない人は、日焼け・雪焼け後のお手入れを怠けてしまうと、ぶつぶつ黒い物体が現れてきてしまいます。

お肌の免疫にも良いとされていますので、強力なフェイスパックなどを利用した後や、強めの美顔器などでお手入れされた後などにも効果的です。

 

子供とモリンガ

で・・出ない・・とお尻を綿棒でクリクリしてあげたことがあるママ、多いと思います。子供であってもモリンガを進めて少しだけ飲ませてあげると、するりとあまりみたくないほど出ます。(食事中の人、すみません)

ただし、子供の場合にはアレルギーなどの心配があるので、予めかかりつけのお医者様へは一声おかけください。

 

via Newsnow
Your own website,
Ameba Ownd

 

毎日買い物に行く時間かないひと必見おすすめメニュー。一気に買い込んで、一気に作りにして冷凍保存しておきます。

ビーフシチューからスタートして、最後はカレードリアのルーティーンです。まずは一回目、「ビーフシチュー」から。たくさん材料を入れ込んで下記の材料だけで煮込みます。その後は3等分に分けて冷凍保存。

1回目 ビーフシチュー  

2回目 カレーライス

3回目 カレードリア

の順番です。

保存用材料の下ごしらえ

 

バター

玉ねぎ

ニンニク

人参

牛肩肉(麹漬けしたもの)

味付け用の長ネギ少し

 

長ネギを入れて煮込むことで、日本テイストが加わるというおばぁちゃん伝授の必殺技。やってみてください。味がほどよく染み込みます。

とにかく全部ガバッと入れちゃいます。難しい作業は一切なし。小分けにして冷凍。余ったスープは水筒に入れて冷凍。全部は無理なので少しだけ。味がせっかく染み込んだスープを捨てるなんて勿体無い。残りは、何かのスープにして食します。

はお肉と野菜を水分を抜いてから冷凍します。バターの味が染み込んでいるので、何を作っても高級風味。

 

ここから半分→ビーフシチュー

残りの半分 →カレーライスのカレー

カレーが余ったら、カレードリア。

 

1回目 ビーフシチュー

新しく準備がいるのは、

玉ねぎ

調理用赤ワイン

小麦粉

これだけです。ポイントは”すでにバターで味付けは済ませてある”。なので、スープのベースになる玉ねぎはサラダ油で炒めます。

この時にブイヨン2個を投入し、蓋をしてブイヨンをそのまま溶かす。これが天下のル・クレーゼの美点なのです。5分もいりません。ブイヨンが溶けたら、冷凍していたお肉半分と野菜半分、赤ワインを投入。

と、これを書いているうちにほぼ完成。こんな感じです↓↓

ここまでで所要時間30分。 あとは様子を見て小麦粉を投入します。今日は、ペンネを付け合わせにするので、茹でながら考えます。

塩胡椒を入れようか迷ったのですが、いらないようです。(塩と砂糖は基本的に好きではない方です。)お好きな方はここで足してください。

重要ポイント=今日の作業ではお水は一切使わない

赤ワインのみでアルコールをガンガン飛ばします。ペンネが茹で上がるまで時間があるので、小麦粉を入れてとろみがついたら終了。火を止めて、お鍋の余熱で十分キープできます。

あとは、ペンネ待ち。ペンネが仕上がったら盛り付け開始です。

2回目カレーライス

少しだけ豚肉を足して、「肉入っている感」を出すのも良いです。超高級カレーの

ぷんぷんするカレーが出来上がります。

 

3回目カレードリア

容器にバターを塗り、残り物のご飯の上に。これでバターライスが完成です。

その次に、残り物のカレーに生クリームを混ぜてオン。その上に、スライスチーズ(あればピザ用が良い)200度のオーブンで焼き上げます。

下ごしらえしたものをたくさん冷凍しておくととても簡単に使い回すことが可能です。

 

via Newsnow
Your own website,
Ameba Ownd


毎日買い物に行く時間かないひと必見おすすめメニュー。一気に買い込んで、一気に作りにして冷凍保存しておきます。

ビーフシチューからスタートして、最後はカレードリアのルーティーンです。まずは一回目、「ビーフシチュー」から。たくさん材料を入れ込んで下記の材料だけで煮込みます。その後は3等分に分けて冷凍保存。

1回目 ビーフシチュー  

2回目 カレーライス

3回目 カレードリア

の順番です。

保存用材料の下ごしらえ


バター

玉ねぎ

ニンニク

人参

牛肩肉(麹漬けしたもの)

味付け用の長ネギ少し


長ネギを入れて煮込むことで、日本テイストが加わるというおばぁちゃん伝授の必殺技。やってみてください。味がほどよく染み込みます。

とにかく全部ガバッと入れちゃいます。難しい作業は一切なし。小分けにして冷凍。余ったスープは水筒に入れて冷凍。全部は無理なので少しだけ。味がせっかく染み込んだスープを捨てるなんて勿体無い。残りは、何かのスープにして食します。

はお肉と野菜を水分を抜いてから冷凍します。バターの味が染み込んでいるので、何を作っても高級風味。


ここから半分→ビーフシチュー

残りの半分 →カレーライスのカレー

カレーが余ったら、カレードリア。


1回目 ビーフシチュー

新しく準備がいるのは、

玉ねぎ

調理用赤ワイン

小麦粉

これだけです。ポイントは”すでにバターで味付けは済ませてある”。なので、スープのベースになる玉ねぎはサラダ油で炒めます。

この時にブイヨン2個を投入し、蓋をしてブイヨンをそのまま溶かす。これが天下のル・クレーゼの美点なのです。5分もいりません。ブイヨンが溶けたら、冷凍していたお肉半分と野菜半分、赤ワインを投入。

と、これを書いているうちにほぼ完成。こんな感じです↓↓

ここまでで所要時間30分。 あとは様子を見て小麦粉を投入します。今日は、ペンネを付け合わせにするので、茹でながら考えます。

塩胡椒を入れようか迷ったのですが、いらないようです。(塩と砂糖は基本的に好きではない方です。)お好きな方はここで足してください。

重要ポイント=今日の作業ではお水は一切使わない

赤ワインのみでアルコールをガンガン飛ばします。ペンネが茹で上がるまで時間があるので、小麦粉を入れてとろみがついたら終了。火を止めて、お鍋の余熱で十分キープできます。

あとは、ペンネ待ち。ペンネが仕上がったら盛り付け開始です。

2回目カレーライス

少しだけ豚肉を足して、「肉入っている感」を出すのも良いです。超高級カレーの

ぷんぷんするカレーが出来上がります。


3回目カレードリア

容器にバターを塗り、残り物のご飯の上に。これでバターライスが完成です。

その次に、残り物のカレーに生クリームを混ぜてオン。その上に、スライスチーズ(あればピザ用が良い)200度のオーブンで焼き上げます。

下ごしらえしたものをたくさん冷凍しておくととても簡単に使い回すことが可能です。


via Newsnow
Your own website,
Ameba Ownd