AUTO REVERSE オートリバース  -19ページ目

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

 

 

バンパーのレインホースメントとライセンスプレートの裏側の部品たりずです

最後に外した部品なんで、そこから取り付けたいところです

やむなく注文です

以前注文した時は為替が1$/150円だったのでそりょりはましにないrましたが、送料は高いママだと思う。

 

バッテリートレイもこんな感じが

ブラストかけて塗装しなおして、これから取り付けられる部品たちを塗装してからくっ付けていきます。

 

1970年のランチェロ登場

普段ご自分で何とかしてるらしいが調子を崩したとかで相談にきました

いろいろお話して整備しに作業場へ戻っていきました。

数時間後、再びご来店

さっきよりだいぶ調子も取り戻していて、最後はプラグを買って再度整備しに帰られました、

頑張ってくださーい

 

昨日の続き作業

色々取り外しで

 

損傷個所、全て外せました。

ボルトがひん曲がっていたり、折れこんでボルトが隠れてしまった墓所も何とか外すことができました。

で、外れて発見したことがあって、届いていた部品ではまだ足りないことがわかりました。

また足りない部品を注文しないと・・・・・

そんで、とりあえずラジエターがぶら下がっていたんで、新しく塗装したラジエターサポートだけ取付しました

明日、また続きを作業したいと思います

 

 

今時期はマッスルカー屋さんになります

2年前に販売したカマロをお預かりしておりまして、今日無事に継続車検取得してまいりました

ウィンカー、ポジションの位置などを車検用に改善する必要がありましたが、無事に取れました

 

 

 

さいどお預かりしておりますリーガルワゴンの3.3リッター

チェックランプ点灯になる時があり診断してみるとガソリン薄しのコード44

レギュレーター、フィルターは交換済み

だけどまだ改善しないところに、友人の工場に運よく3.3リッターの同じエンジンを積み年式も1993年のセダンが修理依頼で入庫の情報が入ってきました

隣に並べて、色々を交換してみることにしました

 

ここまで来るのに前もってちょっと点検していた箇所のエアフロセンサーとIACバルブ

エアフロのコネクター抜くとアイドリングも安定することを発見していましたが、抜くとチェックランプが当然のように灯くので

そこを疑っていきました

案の定一番最初にエアフロセンサーの交換

まじ本当かよ

アイドリングも安定して調子よくなりました

その場では暖気もされていたんでちょっと何日かかりることに

その後、まったく問題なかった

以前エアフロセンサードどころか、けっこう全て新品に交換していたんだが、まさかの不良品

これじゃぁ・・・・

ほんと最近の部品たちの粗悪品には頭悩みます

交換されてしまったセダンは調子悪くなっていて、やはりこっちの不具合と同じになっていた。

テストも終わったんでセダンに戻してあげると調子よくなってくれたんで、もう間違いなくエアフロっすね。

部品を注文しましたけど本国から送られてくるんで少々お時間いただきますね。

これ交換したら納車できると思います。

オーナー様、来週連絡いたしますね

調子よくなった方はMADE IN JAPAN でした

でもねよく見ると

ちょっとだけ様子が違うことに気づきました

なので、今回は日本の部品屋さんにお願いして調子よくならないことを考えて保険かけることにしました

 

 

 

何日か前、東京でも雪予報があったので念のために整備をすることにしました 

僕の自宅は坂の上の上の方なんで4WDスタットレスは安心安心

でも

 

オルタのベルトがやせ細っていてもう発電も怪しくバッテリーもOUT

ようやく、何年か越しでベルト交換する決意を固めました

エンジンオイルもフィルターも交換して、スタットレスも完備

これで雪道は無敵になりましたが

雪、降りませんでした

 

先週末、69カマロの納車でしたが

まさかの納車後、燃料補給するのに隣にあるGSでラジエターロアホースが抜け、クーラントジャジャ漏れに

再度預かることになりました。、

ほんと、帰り道に外れなくてよかった

 

このタイプのホースはアッパーは問題ないんだが、ロア側が今までも何回か外れたこともあり、なかなか不安です

でも16年くらい大丈夫だったんで、ホースジョイントのゴムだけ交換することにしました

明日、エンジンルーム内をきれいに掃除したいと思います


ラジエターの上面部もところどころ塗装が剥がれていた場所があったのでチッピング塗装しておきました。

 

 

さて。1964年のインパラ

だいぶ他の作業がかたずいてきたんでインパラ始めました

とりあえずバンパーから外すことにしましたが

大きく変形しているんでばらすのがめっちゃ大変

ナット回すが、ボルトの方が供回りして抑えようがない状態

切断したり、色々

 

ようやくバンパー類外れました

ボルトはどれも使えなくなっておりましたんで、ボルトも買わなきゃいけません外し終わると、また更にひどい顔面になってしまいました

すっごい極寒の中での作業で、手袋していても指先が凍り付きそう

ズボン2枚履いているがマジ寒い

日中勝負です。明日、一気にばらしていきたいと思います

 

 

置き場の倉庫からハーレーのロードキング用のフレームが出てきました

どなたか欲しい方、激安でお譲りします

加工されてませんが、書類はありません

 

 

 

 

 

もともとの車検証が上側

んで、今年から下側の車検証に変更された

車検の有効期限の表示もなければ、所有者の記載もなくなってしまった。 よって、この車検証だけでは、車検の切れる日がわからなくなってしまった。

買取などの仕事が発生した時はクレジットによる所有権が付いていることなどはわかりにくい。

まったくめんどいことになったっすね。

 

 

うちでは全国の名義変更を代行でできるサービスにあやかってます。

そこの業者さんが、こんな機会をくれた

車検証にICチップが埋め込まれているんだが、この機会にかざすと、車検証でのデータがパソコン上に上がり、そいつをプリントしてあげることができる装置です

とりあえず、今のところは、そのデーターも一緒に陸運局からもらえるので、なくさないで車検証入れに入れておいた方がいいですよ。

アプリでこんなものをダウンロードもできますので携帯電話などでも内容は確認することができます

 

 

1961年のNOMADもナンバー付きました。

今日から通勤で走ってみますね。

あずかった1969年のカマロも車検、無事完了しました。

ワイパーブレードを注文してありますが、まだとどきません。

もう少々納車お待ちくださいませ

 

 

 

 

今日、板金屋に預けていたインパラの顔面に使う部品が塗装を終えて戻ってまいりました

近いうちに作業はじめます

 

 

フィルとに挟まれてiphone13PRO グチャグチャになってしまいました。

ハードケースしていたが効力無しでした

急いでアップルストアに行きました

データは全て無くなってしまいましたが、ラッキーなことに在庫が1っ個あったらしく修理の預け無しの交換でいけました

着信も発進もできますが電話帳が空っぽなんで誰の連絡先もわからなくなってしまいました

その旨、ご了承くださいませ