AUTO REVERSE オートリバース  -13ページ目

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

先日動かそうとしたらエンジンかからなかった

キャブから燃料が噴射しなかった

加速ポンプが痛んだか?

とりあえずばらしてみたが、加速ポンプは見た目からして問題なさそう

ってか

ガスケットがちぎれてしまったのでOHキットを

思ったんだが、新しいのを持っていたので交換することに

OHキットは注文して、洗浄して組み立てますが、今、最近時間がかかるケースもあるので、とりあえず新しいのに交換しました

 

 

 

 

置き場から引き揚げてきてあれやこれや

以前は動いていたが、しばらく放置していたらエンジンかからなくなっていた

点火系が原因でプラグに火が飛ばない

まずはスターターソレノイドもラリっていたんで新しく交換

バッテリーも交換

イグニッションコイルも交換

でコイルまでは正常だが日が飛ばない

ポイントの接点をペーパーでこすり、でもダメでした

いったん、ポイントを取り外しちゃんと磨いてあげて、エンジンかかるようになりました

ポイント事態はそんなに古く見えないんだけど

とりあえず走りだしました

いったんは前の敷地に置いたけど、中の荷物を移動しようと、工場へ移動

すると、バックして動いていると、エンジンが止まってしまった

セルまわしてもいっこうにかかる気配がなく、その場でデスビのキャップをあけて改善しようとしたところ、家族連れのかたが5人で押してくれてなんとか工場の敷地に移動できました

ほんとに感謝っす

 

それから何べんもポイントを修正してみたが、いっこうにエンジンかからず。部品の注文を行いました

そんなに古くないように見えるのに、ポイントの接点も異常ないように見えるが、パチパチと火花が散らないので石がダメなんでしょう

最短の到着で注文を入れたんで3~4日間で到着予定です。

 

 

継続車検、すんなりOK

 

カマロもほぼほぼ進んだので板金へ旅立ちました

 

 

 

 

運動不足だったここ数十年

近所の車屋さんからまとめてもらっちゃいました

これで来年の夏までにジェイソンステータム目指してマッチョになってみようかな・・・・・

 

実は月曜日にも陸運局へいったんだけど、左リアのブレーキの制動が甘い為ブレーキテストではアウトが出るような状態だった

予備テスターやさんで一応全ての検査をしてもらったときに発覚

ホイルシリンダーなんかも新しくしてあったんだがブレーキフルードを吸っていたためライニング事態がダメになっていたのだろう

 

昨日部品は注文したんんで今日の朝一で届いたので急いで交換

ガスも怪しかったんでプラグも交換することにしました

 

 

 

 

 

これで自走して陸運局まで行き合格を頂きました

 

 

結構、混んでいてしかもなかなか進まない状態

ならんで30分以上、気温はなかなかの暑さだったけど、水温は無事でした

 

会社へかえってくると、もう2時間も待たせてしまったが、マーキュリーのお客様が待っていてくれてました

全くもってトラブルもなく今度車検なんでその前に遊びにわざわざ群馬県から遊びに来てくれました

群馬県はブラジル系の地域もあり、いろいろ変わったあっちの食べ物などお土産でいただきました

 

なかでもアガベの赤ちゃんをなんこかもらいました

本人も育てているらしく親株から出た赤ちゃんをお裾分けしてもらいました

すんげー感謝です

いま、多肉植物系にはまっていますのでうれしかった~

 

 

 

 

 

 

 

その後、タイヤが届いていたのでカマロの履き替えを行いました

 

今日はここまで

.

 

昨日、今日と点検しながら改善箇所を探しては整備をしております

ヘッドライトのスイッチがいまいち接触悪く、ドームランプも灯かなくて交換することに

将来、配線を引き直すことを考えペインレス製のライトスイッチにしました

 

ノブは元の純正にしておきました

 

取り外したスイッチは何が悪いのか見た目ではわからない

お客様指定のホーンも届きましたんで早速取付

取付は終わりましたが鳴らない・・・

ホーンリレーが壊れているっぽい

このホーンリレーはホーンを鳴らすためのリレーとヒュースボックスへ丈二電源を入れ込む機能があり、今回はこのリレーを交換することをやめて」4極リレーをもちいてホーンを鳴らすことにしました

室内側のスイッチの配線も1本引き直してシステム変更により、問題なくホーンはなり始めました

カーステも電源が入ったり入らなかったりだったことがわかりました

電源はちゃんと来ていてアースもちゃんと取れていたにもかかわらずだったんでこれも交換することにしました

 

さて、今度はオルタの問題

左のランプはサイドブレーキを踏んだ時に光る物

で、右側の左にあるGENランプが光らない

取り合えず電球を外して電気を見てみると両方ともにプラスが来ていた

なんで???

これも治さなければならない重要な場所

オルタ側にも両方プラス

 

オルタに入る信号を引き直すことにしました

室内に入って、電球の片方の配線を切ってオルタからの配線を取り付け完了

運転席の下がとても狭く体をひねりながら作業するのでいつも腰にダメージを食らっちゃいます

本来シートを外してやればいいのだが、それも手間なんで配線を引き直すとき以外はくっ付いてママ作業してしまいます

で、色々やってGEN、治りました

エンジンかかると、ちゃんと消えるようになりました

もし、エンジンかかっても消えないときはオルタが死んだときなんで覚えておいてくださいね

 

外装の改善

純正のウィンカー位置が車検でOUT

車幅から40cm以内

69カマロは内側に入りすぎているための位置をずらすようです

ウィンカーと車幅灯を取り付けして完了です

次回車検時に楽にできるように配線を余分に作っておきました

 

残すは、タイヤ交換

グッドリッチで行こうかと思いますがどこも在庫が乏しいらしく、時間がかかるようなら、コブラにします

さて来週、予備検査に挑戦してきます

宜しくおねがいします