昨日、今日と点検しながら改善箇所を探しては整備をしております
ヘッドライトのスイッチがいまいち接触悪く、ドームランプも灯かなくて交換することに
将来、配線を引き直すことを考えペインレス製のライトスイッチにしました
ノブは元の純正にしておきました
取り外したスイッチは何が悪いのか見た目ではわからない
お客様指定のホーンも届きましたんで早速取付
取付は終わりましたが鳴らない・・・
ホーンリレーが壊れているっぽい
このホーンリレーはホーンを鳴らすためのリレーとヒュースボックスへ丈二電源を入れ込む機能があり、今回はこのリレーを交換することをやめて」4極リレーをもちいてホーンを鳴らすことにしました
室内側のスイッチの配線も1本引き直してシステム変更により、問題なくホーンはなり始めました
カーステも電源が入ったり入らなかったりだったことがわかりました
電源はちゃんと来ていてアースもちゃんと取れていたにもかかわらずだったんでこれも交換することにしました
さて、今度はオルタの問題
で、右側の左にあるGENランプが光らない
取り合えず電球を外して電気を見てみると両方ともにプラスが来ていた
なんで???
これも治さなければならない重要な場所
オルタ側にも両方プラス
オルタに入る信号を引き直すことにしました
室内に入って、電球の片方の配線を切ってオルタからの配線を取り付け完了
運転席の下がとても狭く体をひねりながら作業するのでいつも腰にダメージを食らっちゃいます
本来シートを外してやればいいのだが、それも手間なんで配線を引き直すとき以外はくっ付いてママ作業してしまいます
で、色々やってGEN、治りました
エンジンかかると、ちゃんと消えるようになりました
もし、エンジンかかっても消えないときはオルタが死んだときなんで覚えておいてくださいね
外装の改善
純正のウィンカー位置が車検でOUT
車幅から40cm以内
69カマロは内側に入りすぎているための位置をずらすようです
ウィンカーと車幅灯を取り付けして完了です
次回車検時に楽にできるように配線を余分に作っておきました
残すは、タイヤ交換
グッドリッチで行こうかと思いますがどこも在庫が乏しいらしく、時間がかかるようなら、コブラにします
さて来週、予備検査に挑戦してきます
宜しくおねがいします