1969 FireBird & a lot of | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

ファイアーバード作業開始

 

今回はヘッドガスケットの交換作業など

 

走行中にボンネットが開いてしまいヒンジ交換

先っぽが曲がってしまって、写真では見えないが内側にもひんまがってしまってますので左右交換

 

ヒンジとバネがバラで届く

結構至難の業でした

材料たち

純正キャブを外して

なんとかエアコンを外さずにできそうっす。

ガチ重のインテーク外れました

運転席側、なんとワイパーモーターが邪魔してバルブカバー外れず

しかも、ワイパーモーター外すときに3個のちっこいボルトが全部折れました クソ

インテークガスケット、案外きれいでした

 

 

今度はヘッド

ヘッドボルト、何キロで締めこんであってのか、まったく緩まず

短観パイプの1mを使用してようやく回りました

ボルト、折れなくてよかった

すべてのボルトとマフラーのボルトをはずして、さて持ち上げます

これがマジで思い、

これをまた乗せるのかと思うと、トホホです

まずは助手席側

 

ガスケット、問題なさそうでした

 

 

 

バルブたちも綺麗にしてあげて

燃焼室もきれいきれい

砥石でヘッドの面をきれいに研いで

 

さて組み上げたいところだけど、なぜかバルブステムシールの大きさ異なるという最悪なパターン

また、部品待ちになってしまった

しょうがないので、CRC吹き付けてサランラップでグルグル巻き

 

次いで反対側も同様な作業で部品待ちとなってしまった

 

 

 

 

インパラちゃんはようやく走行できるようになったのでいったん置き場へ逃がしました

 

 

この54Chevyもリアの足回りを組み替えないと駄目です

 

Buick53はオーナーの希望でエアサスは無しで行きます

 

この車両の足も、何度も何度もスプリングを調整したが、ここが原型

ドロップスピンドル見つけられず

あとはタイヤで調整かな

夜中の洗車

ピカピカの1967年シボレーカマロ

 

 

 

ちょうちん、つくっていただいちゃいました

 

 

 

 

たくさんのつぼみとなってサボテン

1夜の花も咲きました

なぜ夜なんだろう???

 

 

子猫ちゃんまた産まれました

里親探しっす

宜しくお願いいたします