7年くらいの間置き場で鎮座していた53年のビュイック
ようやく引っ張り出しました
積車では詰めない位置に座っていたので、なんとか置き場でエンジンかかるように最低限の整備をして、自走して表の道路まで走って
積車車に乗せることができました
置き場と言ってもちゃんと屋根下にいましたがほこりが半端じゃないことに
フロントガラスからの視界はほとんどありません
とりあえず洗車をしました
まずトランザム
こんな雨に濡れる場所に置くのはよくない車両
よいこのみなさんはマネしないでね
な、バリな感じですよね
取りえずこいつをBUICKがいた場所に移動しようとしたが、前輪エアーが抜けていてびくとも動かず
フォークを持って行ってまずはリアから左右のタイヤを外しました
となりにモンテカルロがあってその隙間が結構、タイトなんでちょっと苦労しましたが何とか外れてタイヤ交換をしました
フロントはさらにボルトを緩めるだけのスペースがなく、フォークで持ち上げてコンプレッサーで空気入れました
屋根の一番奥にどうでもいいものが入っているのを移動
このエンジンもミッションもついてない1970年のカマロも外に置いてあったので一番奥に入れることにしました
このカマロはフォークでなんとか持ち上げたまま移動できましたが
70のトランザムはケツが持ち上がって、持ち上げられませんでした
1.5tのフォークで、トランザムは車両重量1.5t
なんで~~
トラはブレーキもサビてるんだか手押ししても動かずフォークを巧みに使用してなんとか移動できました
うちのフォークは昔の難でマニュアルです
でもパワーあげたい時にもクラッチ踏んでアクセルあおれるので近代のオートマより使い勝手はいいと思います
朝7時から作業スタートして
何とか1人で整理できました
この子は昔に作ったカマロのBBQグリルなんです
一応ヒッチで引っ張れるようには作ってあるので、近日中jに会社へ移動します
どの車両も会社へ運びたいんだけど、まだ新しい土地はなんとか砂利まで敷いたけど
土間と屋根を作りたいと考えてるので、連れて帰るのはまだ先になると思います
気になる車両があるときはいつでもご案内可能ですのでお気軽にお問合せ下さいね
ひととおり置き場問題は終わったので明日の為に67年のカマロを積車に積み込みました




















