なぜ今日行ったのか
今日は金曜日
予定外で本能的に向かってしまった
月曜日と金曜日はめっちゃ混む
一回、再検査すると再度コースへ入れるのは約1時間後
再検査が無いように予備検やさんですべて調整してから並んだけど
なぜかスピードテスターで×をつけてしまった
再度、予備検屋でメーターを把握して再度コースへ
がしかし
CO,HCを合わせるためエアースクリュウをめいっぱい閉めて、さらにバキュームホースを抜いて並んでいるとエアーが多すぎで燃調が狂ってオーバーヒートになってしまった
しかもヒートによりスターターモーターも熱がはいり
セルすら回らない状態になってしまった
あれだけ調子よかったのに
エンジンのかかりも悪くなりマジ、すっげーはまっちゃいました
点火時期遅らせたり、燃料濃くしたり色々やったけどプラグの状態がきっと悪く
回復しなかった
朝9時からコースに並び、最終時間までかかりましたが、何とか国内新規予備検査取得できました
いつもは自走していくのが当たり前なんだけど、今日は無意識に積車で行っててよかった
寸法、タイヤサイズなどを計り、写真を撮って
最後に職権打刻を行ってももらい業務完了でした
色々、今日も予定詰まってましたが大半を陸運局で時間を使ってしまいました
帰るころにはもうガラガラ
時間内の学校はにぎやかだけどみんな帰ると学校も寂しく感じるのと同じ感覚でした
久々に1日かけての車検
また、各種整備を施していきたいと思います
しかし、陸運局の基準に合わせると、いつも調子悪くなる
キャブレターの自動車の基準値、ちょっと見直してほしいっす






