Ranchero 1964 | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

 

ランチェロの修理、整備続行

 

ラジエターを作ってもらうついでにヒーターがリターンされていたんで、ヒーターコアーも

一緒に修理やさんにもっていってました

 

横浜にあるラジエター修理の巨匠から電話があり取りに行ってまいりました

 

ラジエターはセンターを中心に両側90mmづつ広げていただきました

ヒーターコアーも穴開いていたらしく作っていただきました

ヒーターコアーの箱を開いたらこんなに枯れ葉などがはいってました。

もともとラジエターがついていたところの板を切除して

 

ギリギリではめ込みました

 

助手席側はパワステポンプを外してラジエターマウントを作って何とか収まりました

電動ファンも安物が付いていたんですが、16インチの一発より、

頼りないけど、これを取り付けて、もう1いとつ12インチでモーター強力なやつをSUMMITEから

取り寄せて、つける計画になりました。

引っ張りダブルで、V8用に対応してもらったラジエターで安心できるでしょう

ヒーターホースも新しく新設して、ヒーターバルブは、安く上がるようにコック式にしました。

手動式ですので、お客さん、宜しくっす~

 

ブロアーモーターもなぜか配線ちょん切られていて、モーター側を調べたら壊れていませんでした。

どうやら、スイッチがダメのようでしたので、そこは後で何とかします。

 

スターターが、とても弱い

点火がめっちゃ早いみたいな感じ。

でも、それでもキーを回していると普通に回ち始めるので、スターターモーター触ると、めっちゃ熱くなってた。

これも交換だな~

また、バイクに乗せて、さらなる横浜の電気の巨匠のところへ行ってリビルト品と交換してきました。

さすが巨匠

スターター見た瞬間に

直6か~

さすがっす。

 

スターター取りに行って帰ってきたら玄関先に荷物が届いていた。

開けてみると

フロントのブレーキホースでした

左に片効きしていたんでこの際両方交換

4

 

このジャッキアップ作業のついでにエンジンオイルとフィルターも交換

 

 

とりあえず今日はここまでっすかね

ラジエター、ヒーター、ブレーキ、エンジンオイルなど交換できました

明日はまだ調子の悪いキャブレターをいったん外してオーバーホールします。

OHキットももう届いたいます。

色々やってますけど普通に走れるくらいはやっておきたい。

 

 

BUICKもダッシュ周り全部外れました。

室内作業なんで昼間はもう暑くて無理なんで日が落ちてからの作業をやってます。

 

F1のチョップも少しづつですが、手入れてますので宜しくです。

大きな変化があったらまたUPしますね

 

では熱中症に気を付けて、夏を満喫してください