VintageAir と ディスクブレーキ | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!



結局、昨日は部品屋さんの集金やら来店者多数のため作業は全く進まなかった。

ってか工具すら手に持つことはなかった。

以前なら来店者が帰宅後夜中の3~4時くらいまでやっていたんだけど、最近、ぎっくり腰を1か月前からわずらってから一気に年を感じ切り上げることにして、今日朝から集中して作業を進めていました。

午前中、エアコンのコンプレッサーのステーを取り付け、固定。

ステーも生材なので錆びないように塗装してあげてからの固定でした。


次なるはフロントブレーキがドラム式なのでディスクブレーキへ変換。まずは右側。



わりと簡単に装着。

不意に、空を見上げると薄暗くなってきたのでiPhoneの天気予報を見ると曇りのち雨。

こりゃ~大変。

ボンネット外れてるし!!!

左側を交換する前に外れているパネル類を取り付けることにしました。

パネル外す時にボルトが古すぎたのかかなりの本数が折れていたので、新しいボルトを使用することに。

インナーフェンダーとフェンダー。

フェンダーと顔面。

フェンダーとコアサポート

いずれにせよボルト位置が合わない。

ジャッキで上げているので結構、難関。

多少時間がかかりましたが何とかボンネット以外は付いた。

そこで、ボンネットの取り付けに、ぎっくり腰中の僕は一人では到底無理だったので、丁度、ディスクブレーキに使用するグリースを購入する目的でワコーズを呼ぶことに。




ワコーズの若い営業君。

到着したのは5時15分頃。

しかも2人できた。


さーボンネットつけるよ


OKで~すの助かる一言。

3人でボンネットを仮止めした瞬間に雨が降ってきた。

あぶねー!!ギリギリセーフ!!

まぁ~小雨だったので左側を作業続行。





とまぁ~雨が降る予報で屋根下で作業できていない時はもうバタバタですよ。

ほんと屋根がたくさんある場所に引っ越すか、ここに屋根かけたいっす。

とりあえず今日のノルマ的なものは達成しました。

次回はブレーキブースター、マスターシリンダーの取り付けとエアー抜き。

エアコンは配線と内装バラしてるのでそれを取り付け。

もうすぐ作業完了となります。

宜しくお願いしま~す