デスビの角度が美しくなく、詳しく言うと電極刺さる位置はなるべく時計の針で3時がこのましいと思うんです。僕は・・
でも1時をさしていてプラグコードもなんか無理やりな感じでしたが、リア側のバルブカバーからちょこっとオイルが滲んでいて、これを機に交換。カバー外して、一番上始点をだしてデスビを合わせました。
ガスケットも新しくなり、カバーのボルトをウィングナットと言う物にしました。
これっすね。なぜか4本で1パック。左右交換するのになぜ8本じゃないのかな~。
続いて、デフのピニオンシールがいかれていたらしく、交換。ついでにデフカバーガスケットも交換。デフオイルも交換したので安心安心。
エアコンのコンプレッサーが、ガラガラ、ガラガラ。
結構、うるさい!!
コンプレッサー交換っすね。真空引きしたらどこからかエアーが漏れているのか、真空引いたゲージが戻っていく!!
なんじゃ!?
俺がつくったフィッティングか????
と、点検していると、元からくんであったフィッティングにOリングが入ってないじゃないか~!!
しかもドライヤーに付く場所と、コンプレッサーの高圧側。これだけでも2箇所の発見。
全部点検もできないし、困ったっす。とりあえず見つけた場所だけでもOリング入れて様子みるしかないかな~。下手するとユニットごと全部ばらさなきゃ・・・
とりあえず、再度真空引きしたら落ち着いた。良かったっす。
そして、頭抱えちゃうのは、このちょーピッカピカのダッシュにくっついた、フロントガラスの周りにあるプレート。
なんとエアコンついているのにデフロスターが殺されていた。
こいつを切るんですよ。
結構厄介。でもこのままじゃフロントガラスが曇ったままで事故にも結びつくので頑張ります。
何が一番いい方法なのか考えてやんなきゃ・・