いよいよベルエアの整備開始しました。
まずはポップドアが開かないときがあるのでその改善。
ポップのアクチュエーターのワイヤーがたるんでいるのでそれを引っ張ってあげて、開かない時のこと考えて、パワーウィンドウのスイッチを外部に付けてあげることにしました。
端子の空いている箇所に外部用スイッチの配線をつけてあげました。
直接、プラス電気を下げる方にいれればいいのかと簡単に考えていたのだが、下げの時点でスイッチにプラスが行くとフューズが飛んでしたったので途中にダイオードを入れてあげました。これで下がるようにはなったんだが、逆に上げの時点でダイオードが邪魔をしてマイナスがなくなってしまったので5極のリレーを上げの時に流れるプラスを利用して、プラスが流れると同時にマイナスが流れるようにダイオードとスイッチの間に入れてあげて完成。
これで外部スイッチにプラスを流しても、パワーウィンドウスイッチをいじった時も問題無く動くようになりました。
もともとパワーウィンドウの電源がACCから取られていて、これだとまたイグニッションONにしないと動かないのでACCをやめてB+からとりました。
こんな作業はホント集中しちゃいますよ。独り言を一日中やってました。でも、集中した作業ほど楽しいと感じちゃいますよね。
来週、予備検査行きたいのでがんばります!!