デフのスワップ | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_2442.jpg
昨日の夕方からスワップ開始しました。ランチェロのデフが壊れて傷んだが、60年代前半の8ボルトの7-1/4インチのリングギアとピニオン23スプラインの部品がこの一ヶ月以上探したが出てこなかった。んで、動かないと困るので、デフのファイナルを無視してとりあえず、日産ラルゴのデフを移植。片側1cmの誤差はあるが、なんとかなる気がした。
Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_8007.jpg

Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_9699.jpg

なんとかデフは載せることができた。ばっちりです。

問題は、ブレーキホース、パイプ、リアショックのタイプが違うのと、サイドブレーキワイヤーとホーシングがラルゴの方が太く、Uボルトが入らず、ショックマウントが取り付けられない!!

なので、とりあえず、ラルゴのUボルトとプラケットを使用して固定しました。
Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_0279.jpg

とりあえず、サイドブレーキワイヤーを先に進めることにした。

これは、ラルゴに使用されていたホーシングの上になっかっていたUボルトのアダプターです。これを端っこを切り、くっつけてワイヤーを引っ張れるようにしてみた。


Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_9103.jpg


んで、こんなふうに作ったんだが、Rが弱くって、引っ張ると外れてしまい、これではうまくいかないことを発見
Auto Reverse オートリバース HOTROD RATROD-IMG_2746.jpg

そんで、今度は、ほかの自動車から外れていたスチールの燃料パイプを切って、ベンダーで曲げて、溶接しました。

これで、完璧となったところで、半端じゃねー雨!!

なんじゃこりゃっす。最近、午後は雨に邪魔されることが多いです。

また、雨が上がったら続きを報告しますね~