オーストラリアの暮らしと東京の暮らし2 | オーストラリア専門&無料サポートエージェント★オージースタディ★のブログ

オーストラリア専門&無料サポートエージェント★オージースタディ★のブログ

✔手続き無料 ✔ビザサポート無料 ✔出発前サポート無料 ✔出発後サポート無料
一般的な留学会社とは少し違いますので「プロフィール」をご覧ください!

 

豪政府公認留学カウンセラー

オージースタディYukieのブログです!

 

1500人突破!LINE公式アカウント

友だち追加数

右矢印チャットで留学&ワーホリ相談できますスマイル

 

 

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

 

帰国まで無料サポート!

オーストラリア政府公認留学カウンセラー(認定番号K271)の

オージースタディのYukieです。

 

 

前回のブログは、

 

 

でしたキラキラ

 

 

 

東京の生活からオーストラリアに戻ってきて、感じたことをご紹介しました。

 

 

 

 

 

さて、

 

 

本日は、

 

 

そのつづき、

 

 

東京での出来事について。

 

 

オーストラリアに比べると、国民の平均年齢が10歳高く、

 

 

高齢化が進んでいる日本、、、

 

 

 

 

 

東京でも、それを身近に感じる機会が多くあります。

 

 

 

例えば、

 

街を歩いていると、高齢者が倒れている風景に何度となく出くわしたことがあります。

 

 

過去には、救急車を呼んだこともあります。

 

 

 

今回も、道端で転んで動けなくなっているおじいちゃんを発見しました。

 

 

 

まず、驚いたのは、

 

 

誰も声をかけなかったこと。

 

 

遠くからおじいちゃんのもとに近づくまでのおよそ数分、、、、

 

 

通りがかった人はおじいちゃんを見るものの、誰も声をかけることなく通り過ぎていきました。

 

 

まあ、酔っ払いかもしれないですし、ホームレスかもしれないですし、あまり関わりたくない、というのもあるのでしょう。

 

 

東京ではこういう時、わりと人々はドライです💦

 

 

(オーストラリアならたくさんの人が声をかけているでしょう。)

 

 

 

そして、

 

 

私が声をかけたところ、

 

 

コンビニに行こうとして転んで動けなくなってしまったとのこと。

 

 

何度トライしても一人で起き上がることができないため、手を貸したのですが、

 

 

ここにもちょっと日本人の厄介なところがあって、、、、

 

 

男性の多くは、女性から手を借りるのを躊躇します。

 

 

 

真意はわかりませんが、

 

 

女性に手を借りるのが恥ずかしいのか、はたまた、遠慮しているのか、、、

 

 

とにかく、なぜか?は聞いたことがないので、わかりませんが、

 

 

先日も、登山で派手に転んで立ち上がれない男性に手を貸そうとした時に、やはり躊躇されていました。

 

 

 

そして、

 

 

おじいちゃんは、

 

 

腕を貸してようやく立ち上がりましたが、

 

 

立っていることができず、またふらふらと地面に腰をおろしてしまいました。

 

 

額には汗が噴き出ていて、顔色も悪かったので、救急車を呼ぶか聞いたところ、

 

 

答えは、NO

 

 

理由を聞いたところ、

 

 

一人暮らしで飼い猫に餌を上げることができなくなってしまう、、、

 

 

と。

 

 

仕方なく、おじいちゃんから離れると、ふらふらと歩いては壁にぶつかり、、、を繰り返し、、、

 

 

明らかに、

 

 

「おじいちゃん、、、アテンションが欲しいんだなあ、、、、」

 

 

と思いながらも、

 

 

頑固なおじいちゃんの救助は諦め家路についたのでした。

 

 

 

親切を押し売りしたいわけじゃないけど、

 

こういう時、日本でのやり取りって複雑でめんどくさいと思う事があります。

 

 

先にも書きましたが、

 

 

・男性が女性に頼りたくない問題

 

とか、

 

 

・若い人が優先席を譲らない問題

 

とか、

 

 

 

・高齢者に席を譲っても受け取らない問題

 

などなど、、、

 

 

 

オーストラリアだったら、みんな気持ちよく対応できるのに、、、、

 

 

な~んて思う事がありますね。

 

 

あとは、

 

 

満員電車で、おじさんが女性を平気で突き飛ばすし、ぶつかっても無言は日常茶飯事、、、

 

 

そんなこともありますね💦

 

 

 

そういう空間に毎日いると、心が病んでしまいます。

 

 

 

昨日のブログで、オーストラリアの車内で2人に席を譲ってもらったという出来事をご紹介しましたが、

 

 

「心のゆとり」

 

 

ってとっても大事だな

 

 

と思います。

 

 

 

日本とオーストラリア、

 

 

国も違えば文化も価値観も何もかも違いますが、

 

 

オーストラリアから学ぶべきことはたくさんあると感じます。

 

 

もちろん、日本の良さを再確認する機会もあるのですが、

 

 

日本から一歩外に出てみることって大事じゃないかなと思います。

 

 

 

真逆?!オーストラリアの日常に興味がある方はこちら

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリア留学に興味を持ったらお気軽にLINE公式アカウントでご相談くださいニコニコニコニコニコニコ

 

+++++++++++++++++++++++++++++

コアラオージースタディでは、弊社を通じて学校にお申し込みをされたメンバーの皆さんにオーストラリア最新情報の提供や、生活・進路相談を帰国までマンツーマンで行っています。

キラキラオーストラリア留学&ワーホリにご興味のある方はLINEやお電話、メールでお気軽にご相談ください。

+++++++++++++++++++++++++++++

 

留学・ワーホリまでのプロセス

====================== 

1まずは留学に関する疑問、お悩みをご相談くださいニコニコ友だち追加数

2無料留学サポートにお申し込み

3都市・学校選定・出発のタイミングなどを打ち合わせ

4学校・滞在先手配

5ビザ手配

6航空券・保険手配

7オーストラリア生活オリエンテーション

\出発/

 

 オージースタディのサポートについてダーウィンFMラジオでお話しさせていただきましたスマイル

応援よろしくお願いしますスマイル

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(オーストラリア・NZ)へ

 

右矢印【英語学習】私の失敗談と英語の勉強

 

★よくある相談

右矢印ハンディキャップがある方の留学NEW

 

右矢印留学エージェントとのトラブルについてNEW

 

右矢印ネット情報が多すぎて何を信じたらいいかわからない

 

★留学生の声

右矢印留学生・出発前の心境(アンケート)

 

右矢印人生で一番濃い時間!帰国者からのお便り

 

右矢印英語力大幅UP!留学生レポート

 

★プラン&費用

右矢印どこまで無料?!詳しいサポート内容

 

右矢印オーストラリア留学・ワーホリ基本情報

 

右矢印2/3度目の留学

 

右矢印専門留学(保育士・看護師・ヨガ・CA・ホスピタリティ・ビューティetc)