OET スピーキングの練習方法 | 海外進出してみたよ

海外進出してみたよ

医療従事者として オーストラリアで働くには。。。
IELTS/OETテスト情報など 発信!!

今回は、OETスピーキングの練習方法について紹介していきますニコニコニコニコニコニコ

説明タスクに備える

スピーキングタスクの多くでは、患者に 処置・検査・投薬などの説明を行う事が多いです!!

したがって、これらの説明をスムーズに 英語でできるようになる事が大切ですキラキラ

普段の業務を思い出してくださいキョロキョロキョロキョロうずまき

どのような 機会に、患者へ説明を行うでしょうか??

放射線技師の場合、各検査の説明をする事があるでしょう口笛

放射線技師が関わる検査・業務リストを作成しますグッ

検査項目(原理・更衣・体位・時間・禁忌・注意事項など)
      →一般撮影、OPG
      →CT
      →MRI
      →超音波
      →核医学
      →骨密度測定
      →血管造影
      →・・・

検査内容の追加説明
      →患者への放射線の影響
      →妊娠中である場合、赤ちゃんへの放射線の影響
      →造影剤
      →バリウム
      →絶食
      →・・・
その他
       →予約時間の遅れ・変更
       →・・・

などですね

各項目、まずは 正しい文法・英語で 正確に伝える事ができるようにOKハッ

そういえば、このリスト、前にも登場しましたねびっくりびっくりびっくり

そう、ライティングの練習ですニコニコキラキラ

ライティング・スピーキングは、各専門職が実際に現場で遭遇するシナリオをもとに 行います!

また、両者とも 何らかの説明を含める事が多いです

したがって、このリストの項目について 正しい英文法・発音で 説明文を書ける・口頭で説明できるようになることは、スピーキング・ライティングともに 大きなアドバンテージとなります


そのためには、まずは 実際の医療現場での 各専門職の業務内容を 理解しておく必要があります。


多くのOET受験者は すでに医療現場での勤務経験をお持ちだと思いますので、リストを作成することは そんなに難しくないと思います。


ただし、勤務先や勤務状況によって、同じ医療職でも 携わる業務は 異なってきます。


例えば、放射線技師の場合、超音波検査に携わっている方もいれば そうでない方もおられると思います。


また、オーストラリアでは、放射線技師が 造影剤注入に使用する留置針の挿入・抜針を行います。


したがって、普段の業務内容のみにとらわれず、幅広い視野で リストを作成する必要があります。



単語力を上げる

解剖、薬品、検査名などなど、業務に関わる医療英語を知っておくことは とても重要ですムキー
 
これは、全科目ともに共通ですねムキームキームキーアセアセ

スピーキングの場合、特に注意することは、和製英語や普段の業務で使用している英単語の発音に 迷わされない事!!

例えば、ガーゼ。

英語ではgauzeと書きます。

しかし、発音をあえてカタカナで表すと、ゴウズとなります

単語一語ごとに しっかり発音を確認する事が大切です

オススメの本・サイトなどは、⬇︎過去ページも参考に


また、英語の教科書・教育用サイトも とても勉強になります

放射線技師の場合
なども役に立ちます

OETスピーキングテストのサンプルビデオを見る


OETのオフィシャルページには、各テスト項目のサンプルがあります口笛


そして 当然のこと医療従事者ごとの スピーキングのサンプルがあります。


Youtubeで OET Speaking Sampleと検索したらわかるように、多数のビデオも オンラインで見つけることができます


ただし、放射線技師など ちょっとマイナーな職種のビデオは 少ないですが、、、、えーんうずまき


これらビデオを視聴することも、スピーキング練習の 役に立ちますキラキラ


どのように会話を持っていけばよいか、会話のバリエーション、受け答えの仕方など、会話方法は十人十色


例えば、問診で患者さんと会話をスタートする代表的な一言「今日は どうされましたか?」に相当する英語は、


What's bring you here today?

What has caused you to come here today?

What can I do for you today? 

How can I help you today?

What seems to be the problem today?


などなど、たくさんあります


したがって、他の人の会話を聞くことは、自分の会話のバリエーションを広める とても良い方法ですグッ


OET スピーキングテストの練習相手をみつける


音読など一人で練習は プラスになりますが、やはり OETスピーキングの場合 練習パートナーが必要となります!


IELTSの場合は 一方的に 受験者が数分間話すスタイルなので 一人でも練習できますが、OETは 2者による会話になります


したがって、相手へ質問する・質問の受け答え・相手の要望や意見への理解を示すなど、会話ならでわのテクニックを必要とし、これらの練習は 練習相手がいないと難しいですうずまきうずまきうずまき


なので 練習パートナーを見つけることは とても大切!!


では、どうやって 見つければよいのでしょう、、、、??


以前紹介した OETのオンライン教室「OET Online」では 生徒同士のフォーラムがあり、練習相手を募ることができます。


また、OET Study Group Public Group (https://www.facebook.com/groups/OETstudygroup/)など、Facebookグループに参加し 練習パートナーを見つけるのも一つの方法


全て録音
 
練習を 毎回録音して聞き直す事は、大変重要です!

聞き直してみると、意外と 文法・単語・発音の間違いがあることに気づきますびっくりハッ

そして これらの間違いを修正していくことで、確実にスピーキングの質が上がります!!!!

初めは 自分の声の録音を聴く事に抵抗があるかもしれませんが、この方法は 最も効率よく 自分のスピーキングを上達させる方法だと思いますおねがいおねがいおねがい