


なので、本日は 草刈りをしましたよ

これが結構 大変なのです



オーストラリアの一般家庭の庭は、基本 芝生で覆われています





日本のように 地面が露出されていたり、砂利が敷かれてる庭は ほとんどありません

芝生を生やす理由は、単純に 手入れが簡単で 雑草が生えにくいから

もちろん、少々の雑草は 生えますよ

特に、クローバーやタンポポは 結構芝生の隙間から生える

しばらく手入れをしていないと、ウチの庭みたいに タンポポだらけになります

あー 恥ずかしい





なので、今日は 草刈りです

使うのは、手押しタイプの 草刈り機。
広い領域を ザックリ刈れます

ただ この草刈り機、小回りが利きません…

そこで、使用するのがwhipper snipperです

ブレードではなく、プラスチック製のラインを回転させて 草を切ります
コンクリートや鉄パイプに当たっても 刃こぼれ無し

ホースやタイヤに当たっても、傷つける事もないので、安心して使えます

ただ この機械を使うと、草やら小石など めっちゃ飛ばしまくる

まるで、「刈る」ではなく 「蹴散らす」って感じ





てな訳で、炎天下の中、数時間 草刈りをしました

手入れされた 芝生、、、、一番喜んでるのは 多分この子達…

卵がけご飯や 半熟タマゴが好きな私

でも、オーストラリアのスーパーに売っている卵を、生 又は 半熟で食べるのは怖い





日本のように 生で卵が食べられるほど 迅速な流通システムが無いため、しっかり料理する必要があります

てな訳で、安全な生卵入手のために活躍してくれる 我が家の ガール達




