入院グッズの紹介のつづきです。

  • 割り箸
    • 30膳=3食✖️10日 持っていきました。 でも3日目からは「一日1膳」。エコロジー&エコノミーです。25膳あまりました。
  • スプーン
    • 6本=術後粥食用3食✖️2日 持って行きましたがサステナビリティを心掛け、使いまわしたところ4本余りました
  • 紙コップ
    • 歯ブラシ立てや、スプーンや箸スタンドにもなって活躍。飲料用には1日1個使いました。
  • ストロー
    • 長編を2冊持って行きましたが、初日しか読みませんでした。
  • 老眼鏡
    • 本が読めなかったのは、老眼鏡がかけれなかったせいです。ターバン(頭の包帯)は耳まで隠れるので眼鏡がかけくく、無理に突き刺すこともできるそうですが、そこまでしたいと思いませんでした。
  • Fire HD タブレット
  • 飲料
    • 食事の際にお茶がでません
    • 病室階の自動販売機はお高めで、ミネラルウォーター500㎖で130円。お茶も高かったと思います。売店には、大きなペットボトルは1ℓのミネラルウォーターと緑茶のみ。
    • 入院前にコンビニでアイスコーヒーとジャスミン茶を1リットルずつ買って良かったです。3日目まで楽しめました。
    • 4日目以降は、売店のコーヒーを朝食後と昼食後に飲んでいました。100円くらいだったはずです。
  • イヤホン
  • スマホスタンド

あったら良かったもの

 

要らなかったもの

  • インスタントコーヒー
    • お湯が手に入らないので、全く使いませんでした。
  • マグカップ
    • 熱いものが飲めないので。紙コップで十分でした。
  • ジップロック・ビニール袋
    • 浴室や洗面所に置いてあり、洗濯物などに使用させていただきました。
  • スマホアーム
  • ウェットティッシュ(アルコール)、フォーク、S字フック
    • 活躍の機会がなかったです。
  • 限度額適用認定証
    • 念のため持って行きましたが、カード払いの請求は2ヶ月後で、高額医療費の支給が間に合いそうですし、クレジットカードのポイントを稼げると思いだったので、利用しませんでした。
  • 印鑑
    • 必要だったのは「入院同意書」「特別療養環境室入室同意書(差額ベッド同意書)」。いずれも捺印して持っていったので、入院時に印鑑は必要ありませんでした。

上記は、あくまで個人的経験、感想です。

必ず、三井記念病院の「入院のご案内「入院にあたってご用意いただきたいもの」もご確認ください。

 

 

次は、入院2日目(=手術当日)の予定です。