4日〜 | にゃんこと自転車生活

にゃんこと自転車生活

にゃんこと自転車をメインに自由気ままに書いていきます。

6/4
青森市Oさん主催の350kmロングライドは結局雨と低温のために不参加となりました…(自分の意志で)
年に一度の非公式ビッグイベント、補給食も買い込んで準備してたので残念の一言。

そんな天候の中でもスタートして走り切った方々は本当に素晴らしいと思います。
皆さん無事故でケガ無く完走出来て本当に良かったです。

ちょこちょこFacebookで情報をキャッチしてたのだけど、みんなロードバイクを乗る服装とは思えないくらいの重装備だったり、雨に打たれる中での気温8℃だったり、ものすごく過酷な状況が伝わってきました。

そんな中、DNSで空いた時間に少しでも身体を動かそうとローラー1時間。L3域で。
乗ってはみるものの、350kmを走ってる方々が頭に浮かぶし、運動量や精神的なものを比較したら…と色々考えてしまう始末。。
2018年は晴れを願うばかり。
秋頃にリベンジイベントが立ち上がりそう?


6/6
久々の休日晴天。
妻は朝から仕事なので同じタイミングで家を出て、階上岳ふもとの全日本選手権のコースを走ってきました。
タイムトライアルコースとロードコース、合わせて階上岳1本。
無駄足を使わないために車にバイクを積み込んで階上岳へ。

まずは初めて走るTTコース。
コースを知らないので事前に準備したGoogleマップで途中途中確認しながら。
結果的に道路上に白い文字でマーキングされてるので迷うことはありませんでした。
コースはテクニカルな部分も無く、細かいアップダウンはあるけど勢いで上れるくらいの上りだけなので純粋にパワーがあるスピードマンが勝ちそう。
まぁ自分は2周走ってひぃひぃ言いましたけど。。

TTコースでウォームアップを終えてから階上岳をタイムトライアルする。
身体は絞れてないながらもベストから+35秒。
走ってすぐ悪くない、と思うも良くも無い訳で。。
このままだと今年は低迷しそうな予感。

その後ロードコースを一人逃げのイメージな走りで1周29分。
ここで太ももがピクピクし始める。オールアウト後はなかなかきつい。

せっかくなので最後にまたTTコース、道は覚えたので残りの脚を使い切る感じで走る。
そして終了。

6月23〜25日はいよいよ全日本選手権が階上町で開催される。
今日見た感じ、観戦はどこでしよう、バイク自走で行ってどこまで行動が許されるのか、とか色々不安みたいなものはあるけど、日本のトッププロの走りを生で観れるのですごく楽しみ。
海外組は来るんだろうか?
観戦も楽しみだけど、大会後日Jspoで見慣れた風景がテレビ放送されるのもまた楽しみ。