ディープな松島 | 仙台若林区小さなおうちサロン・オーラソーマサロンAQUA”

仙台若林区小さなおうちサロン・オーラソーマサロンAQUA”

本来の自分に還る道
オーラソーマサロンAQUA”米沢英巫(まいさわえみこ)です
自分らしさを思い出し、あなたの光を解き放ちましょう!

こんばんは。

オーラソーマサロンAQUA"
米沢英巫です。

今日8月20日は
オーラソーマ創始者

ヴィッキーさんのお誕生日🎂。
そんな記念すべき日に

イギリスの本校では

オーラソーマ創立40周年の
アニバーサリーが開催されていて

facebookでLive配信されています。

全世界のオーラソーマファミリーが

イギリスで開催されている

セレブレーションを

注目していることだろうと思います。

時代は変化したね💓

そんなことを感じる今日この頃です。


さて、そんな記念すべき日に

私は塩釜、松島へ

お出掛けしてきました。

最近、遊んでいないことに

気づいたとブログにも書いたけど、

仕事抜きで遊びたい!と切望‼️


ちょうど毎年この時期に開催される

松島五大堂のお祭りにも

行く予定だったので

ゆりちゃんをお誘いして行ってきました。



まずは腹ごしらえということで

塩釜の仲卸市場へ。

こちらではお刺身などを買って

自分で作るMy海鮮丼が作れます🦞

まずは市場の中でお刺身を物色。


そして、こちらで

ご飯とお味噌汁セットを購入します。


これだけ買って1800円。

これを2人で半分こ。


ご飯セットが400円なので

1,300円で海鮮丼出来上がり!

マグロの中落ち、有頭エビ、鮭、

ホタテにえんがわ、ほっき貝!

めちゃくちゃうまい😋💓

かつてはマグロの漁獲高トップだった塩釜。

市場は活気に満ちていて楽しかったです💓


お腹もいっぱいになったのでいざ!松島へ。

今回は、ディープな松島を堪能したいと思っていて

以前から、行ってみたかったところへ。

まずは雄島へ。

渡月橋を渡ります。


初めて見る景色。

この感じ、まさに松島だなぁと感じます。

松島って、こんな感じの岩窟が

あちらこちらに点在しています。


階段を登ると真珠稲荷大明神様の鳥居⛩️

お会いしたいと思っていた神様。

ご挨拶してあたりを散策。

傍のお地蔵様も柔和な表情。

心和みます❤️

立派な仏像も鎮座。

こちらは座禅堂。

美しい六角形のお堂。

頼賢碑が納められています。

島の至る所に梵字や和歌を刻んだ石碑があります。

芭蕉や曾良の句もありました。

松吟庵跡。


薬師如来様。


ほんと!気持ち良い✨✨✨

妙覚庵跡。

これから行く五大堂見えます!

途中、五大堂のお祭りに

ご縁繋ぎをしてくださった

黒猫龍ちゃんと遭遇。


そしたら、なんと!昨日

ブラタモリが松島だったと聞いて

びっくり‼️でした。

観光客もテレビ効果なのか

たくさん来ていて賑わっていました。

トンネルをくぐり

岩窟の中に磨崖仏。

こちらは五輪塔かな?

信仰の島だったのですね。

風が心地よく、本当に気持ちが良いです。

岩を削って道を作ったんでしょうね。

雄島を後にして次へ向かいます。


昔、松島水族館に続く裏道にあったお店が

まだやっていました!感動✨✨✨

つぶ貝の炭火焼きいただきました!

旧松島水族館の前、

こちらにもお堂が。

地蔵堂とあります。

ここも氣がよくて

お堂の傍らのお方も

微笑んでいらっしゃる✨


暑いけど、初めて訪れたような松島。

新鮮な感じがしました💓


松島には伊達家ゆかりのご廟所があります。

こちらは五郎八姫のご廟所がある天麟院。


仙台三十三観音をめぐるようになってから

伊達家のことを調べたり、

ご縁をいただくことが多くなりました。

2人でお堂に上がって

般若心経を唱えさせていただきました。

御朱印をもらおうと伺いましたが

今はやっていないとのこと。

玄関には三匹のお猫様🐈


ご廟所の場所を教えていただき

階段の裏を登って行くと

新しいお堂が目に入りました。

五郎八姫のご廟所です。


眺めも良いね。

松島じゃないみたい。


お堂の敷地にハリモミの木。

ハリモミが木陰を作ってくれて

心地よい風も吹き、

涼むにはもってこいのところ✨✨✨

ここは空気感が違いました。

五郎八姫は信心深い方だったのだろうと思う。

信仰が彼女を支えたのでしょうね。

キリシタンであったとも言われています。


こちらは紅蓮尼を祀る比翼塚の隣にある

三聖堂の百日紅。

とても鮮やかでした💓


久しぶりに円通院にも行ってみた。

いつ来ても気持ちがいいです✨✨✨

こちらは伊達光宗のご廟所です。

異国の紋様を施したいとされる

美しいご廟所です。

バラやガーベラ、ハートやスペードの模様が

施されています。


この円通院は薔薇寺としても有名です。

支倉常長がローマから持ち帰ったと言われる

薔薇🌹が植えられています💓

色とりどりのバラが植えられてます!


ほおづきも✨✨✨


円通院を後にして

陽徳院に向かいました。

愛姫のご廟所に伺いたかったのですが

今は拝観出来ないようでやむなく断念。


また黒猫龍ちゃんたちとばったり会いまして

弁財天様に遠くからご挨拶。


途中、ギャラリーに立ち寄ったりしながら

五大堂へ向かいました。

伊達家の御紋の幕で飾られたお堂。

今にも降り出しそうな雲行き☔️

雷もゴロゴロ⚡️と鳴り始めた💦

一抹の不安もあったけど

そこは五大明王様たちのお力添えで

ポツポツくらいで済みました。

さすがですね✨✨✨


花火が4発上がりました。

始まりの合図です。


瑞巌寺のお坊さんたちによる読経。

ありがたいです。


二つの蝋燭に灯された片方が消え

もう一方も風に消されそうになりながらも

燃え続けていた。

風の中のキャンドルという名前のボトルが

オーラソーマのボトルにあって

ぼんやりとそんなことを思い浮かべていました。

そのボトルはピンクとレッドのボトル。

五大明王様の愛とエネルギーと

リンクしてるなぁ…

なんてことを思いながら

読経を聴いていました。

新しくお札もいただき

五大堂を眺めつつ帰路につく。


駐車場から車を出してすぐに

海にかかる虹🌈をみた!

今日の1日が本当に素晴らしかったことを

また思い出させてくれた気がした💓



生かされてることにほんと感謝ですね💓

円通院の願掛けこけしちゃんたちも

みんなにこやか💞💞💞

笑顔も大事💖


遊ぶことの大切さ。
本当に大事だと
自覚した素晴らしき日でした💗

最後までお読みいただき
ありがとうございます。