
もうそろそろ覚えていただけているでしょうか?
私の一年目のホームステイ先【ノースダコタ州】・・・・・w
ド田舎でもESL(English as a Second Language)があるということでマッチングして渡米したわけなんですが・・・
ふたを開けてみたら、ネイティブスピーカーレベルの力がないと入れないと、渡米後に家族から告げられたMinmiです
英語ができなかったから、教えてもらった大学を調べてもさっぱりわからず・・・
家族の言葉を鵜呑みにした結果です(笑)
なので、オペアが一年間で取得するべき72時間をクリアするのに自分で学校探しから始まりました・・・(;^ω^)
調べ方は「North Dakota College」
すると色々出てきたので、英語がわからないなりにそれっぽい(笑)ページをクリックして
辞書を使用しながらクラス探し
(念のために、申し込みをする前にエリアディレクター(以下AD)に確認してください☺)
※私はADと家族に単位をもらえる学校なのかも確認しました!
結果的に選択したのが、、、、
・縫物
・ZUMBA
・カメラ&写真
・料理
お気づきの方もいるかと思いますが、ESLクラスでなくても問題ないんです!
上記のクラスだと確かに文法を習うことはないけれど、
嫌でも自分以外の人と話すので
自然と英語を使用することになります
・縫物クラス:おばさんたちしかいなかった(笑)
ちなみに、担当の先生とは今もFacebookでつながっている
・ZUMBA:これまたおばさんばかり(笑)だけどひたすら日頃のストレスを発散すべく(笑)自由に踊って、叫んで、笑ってってできるので良い息抜き
・カメラ&写真:もともと学生時代にカメラ屋さんでバイトしていたので基礎知識あり
受講したのは、日本での基礎知識があるから英語が頭に入ってきやすいと思って!
100%じゃないけど、知識がない英語を聞くよりも、気持ち聞き取って理解していたと思います
・料理:ケーキやお菓子作りが多かったかな
もともと料理は好きなので、楽しく受講できました!
主婦ばかりだったけどみーーーんな優しくて、日本人に興味を持ってくれていてもっと英語が出来たら日本料理についても説明が出来たな~って悔しかった
一つ受講して、$35~$80くらいの値段で、クラスによって違うけどだいたいが週1~2、3くらいで一日3時間くらいでした!
私の場合は72時間取得するのに少しはみ出たはずだけど、家族が払ってくれたので、オペアとしての負担額はありませんでした☺
田舎に行くと学費が安いって情報も聞いたけど、ノースダコタ州に関しては違いました( ^ω^)・・・残念
そんな感じで、次回はサンディエゴでの学校の様子を更新しますね~
Minmi