秋になると、受験生のみなさん体に気をつけて頑張ってね、と思う。
秋は、自分が受験生だった頃を思い出す。
今夜は社長のおごりで歌舞伎町で叙々った。
叙々苑 特製 海鮮山盛り
美味しかった
ごちそうさま
どの皿にも蘭の花がついてくる。
かわいい。
これは菊と違って食用ではないのかな。
食用花は、
edible flower
この場合、「食用(食べることのできる)」の意味で、
edible が、eatableよりも好んで使われる。
なんで?
動詞の基幹に、able か ibleをつけた形容詞は様々ある。
たとえば、
extend (延ばす、伸ばす ) という動詞の場合、
形容詞は、
extendable。
でももうひとつ、
extensibleもある。
どちらも、
「のばせる」
という意味には違いないが、
extendableは
期間などが延長可能な、
という時につかい、
extensibleは、
ポールなどが伸縮可能な、
という時に使う。
のばす対象が、
時間か、物質かによって、
形容詞が異なる。
受験生ファイト
p(^_^)q
風邪に気をつけて!
焦らないで。
iPhoneからの投稿