①のつづき
それで、陣馬山には、おじさん数人、それぞれソロの登山者の方が、休憩されていました。
わたしは基本的に登山中、座って休憩することはしないので、
頂上からの景色などをiPhoneで撮影したら、すぐに陣馬山頂上をあとにしました。
陣馬山から高尾山までの間には、
「明王峠」、「底沢峠」、「白沢峠」、「景信山」、「小仏峠」(⬅交通情報でよく耳にします)、「城山」、「一丁平」などが存在します。
山を縦走する際には、あらかじめ、目的地に至るまでに通る地名を確認しておくことは大切だと思います。
標識にそれらの地名が書かれてあるのを見て、自分が行くべき方向を判断できます。
陣馬山頂上を下りてすぐの所の標識です。
明王峠、景信山方面に進めばオッケーです。
ここからは、平かな道がずーっと続きます。
関東ふれあいの道を、景信山方面に向かいます。
ポイントポイントで、現在地の地名を示すものが立っているので、自分の居場所を確認でき、気持ち的にも安心です。
あざみが咲いてました。
栗の青イガが落ちていました。
景信山に到着したのは、10:40。
歩き始めてから、3時間経過。
景信山の頂上は、写真撮り忘れました。
景信山から30分後には、小仏峠到着。
ススキが穂を出してました。
城山、一丁平を経過。
一丁平到着は、11:40。
景色が良かった。
つづく