今まで登山は、必ず誰かと一緒だったから、
一人で登ることには不安もあった。
迷ったらどうしよ、とか。
でも、陣馬山~高尾山への山道で、初心者が迷いそうなポイントは皆無でした。
山ガールさん方の中で、高尾山を登って下りてくるだけだと物足りない、ある程度の距離をソロ登山してみたいなーって人にはオススメかも。
休憩なしノンストップで歩いた場合、私の場合、6時間かかりました。
健脚度は、わたしはフツーです。
肺活量もフツーだと思います。
甘いものとしょっぱいものとお水を補給しながら歩きましたが、
一番美味しく感じたのは、セブンのいちごジャムパンでした。
普段食べるには甘過ぎてのどを通らないけど、山で食べると、あれくらいガツンと甘いもののほうが美味しく感じられる。
体ももうひと頑張りできる。
服装は、靴はちゃんとした登山靴でないと、陣馬山~小仏峠までの道はきついかも。と思います。
あとは、必ず長袖長ズボンで。露出禁止!首もタオル巻いたほうがいいっす。
手袋も、軍手みたいなやつあると安全。途中の道が、今の時期、植物がうっそうと生えてて、肌に触れるとチクチク痛いものもある。
よろけて、なにかをつかもうとするとき、やっぱ手袋あったほうが安心。
あと、虫よけスプレー!!
そして虫さされの薬!!!
夏から秋は、虫さんいますし。
わたしは、スプレーとか嫌いで何もつけていかなったこともあり、
肘をスズメ蜂大の蜂に刺されました。
巣の近くをおじゃましちゃったんでしょうね。
応急処置をして大したことにはならず大丈夫でしたが。
帽子もマストでふ。できればツバの広いものを。
昨日の服装。
一日の行程ですが、
オススメは早朝から登り始めるプラン。
わたしは、
朝6:40にJR高尾駅に到着し、
7:00に高尾駅北口バス乗り場(1番)から発車の「陣馬山高原下行き」に乗る。
約30分で陣馬山高原下に着くので、バス停おりたら、右へ。
陣馬街道を少し歩く。
少し歩くと、
陣馬山への登り口が見えてくる。
そこをすすむ。
ひたすら道沿いを歩く。
ここはずっとアスファルトの道。
車も通るので気をつけて。
しばらく歩くと、途中に、「陣馬山新ハイキングコース」という、山道に入っていくコースの案内がでてます。
まっすぐアスファルトの道を行ってもいずれ陣馬山頂上につけますよ。(和田峠経由)
わたしは山道に入っていくコースを選びました。
登山慣れしてる人には普通の山道。
靴がちゃんとした登山靴だとなんてことないと思いますが、スニーカーとかだと、靴底柔らかいので、疲れちゃうのと、滑る恐れがあります。
途中途中、標識が出てるので、絶対迷いません。
陣馬山頂上を目指します。
ふいにひらけます。
頂上

富士山みえたよ。
つづく
iPhoneからの投稿