コンポを買いました | AudioLike2

AudioLike2

オーディオにまつわるあれこれ。

コンポを買いました。

 

 

 

 

パナソニックのPMX90です。

 

 

 

 

オーディオとパナソニックが結びつかない印象を持たれる方もおられるかもしれませんが、

 

 

このPMX90は沢山金賞を受賞していて実力があります。

 

実はこのコンポは以前全く同じものを持っていました。

 

でも誤ってSP端子を折ってしまうという事故があり、

 

泣く泣く捨てました。

 

 

以前の音楽を聴く装置はビクターのウッドコーンのコンポがありましたが、

 

デザインは好きでしたが、音が物足りなく感じました。

 

低音が物足りないのと、スピーカー一体型なので、

 

音に広がりがないのを物足りなく感じました。

 

そんなわけで、音が良かった記憶のあるPMX90を買いなおしました。

 

タンノイのSPによる高額なオーディオ装置は父が買ったものですが、

 

時々僕も鳴らしています。しかし、大半のお金を父が出したので、

 

どうしても、父のオーディオという意識があるので、

 

自分の部屋で鳴らせる装置が欲しかったんですよね。

 

さて、このPMX90ですが、音がいいんですよ。

 

その音の良さを説明すると、帯域バランスが僕好みです。

 

豊かな低音を支えに高音がスッキリ伸びたピラミッド型バランスなんですよね。

 

録音のバランスによって多少バランスが異なりますが、

 

基本的にはピラミッド型バランスの音で鳴ります。

 

実はSPの間にはテレビがありましたが、

 

物置部屋に移動させました。

 

話しは変わりますが、テレビって見ないんですよ。

 

テレビ見る時間があれば、母のために認知症や介護の本や仏教の本を読んで勉強する

 

ほうが人生にプラスになりますから。

 

テレビを見る時間が一時間あればかなり本が読めます。

 

介護や仏教関係のYouTubeを見るにしても、かなり見ることが出来ます。

 

場合によってはテレビを見る時間にこうしてブログを書いてもいいと思うんですよね。

 

本を読む気になれなければ、音楽を聴いてもいい。

 

テレビのニュースで殺人事件について見るぐらいなら、

 

ベートーヴェンやモーツァルトを聴いたほうがリラックスできます。

 

テレビを撤去した理由はそうしたものでした。