こんばんは〜
残業→先程長男坊の塾の面談が
終わりまして〜
花金ですので
1人カフェに寄ってお茶しております〜!😛
今年の春から個別塾に通いだしまして
(集団か個別か、本人は個別を選びました)
まずは中学1年生からの復習😅→基礎固めをして
英検3級取ろう〜という目標設定したんですけど
3級すっ飛ばして、
準2級に1発合格しました
我が家の長男おぼっちゃま〜
すご〜
ママに似なくて良かったね〜笑
先日個人成績表と
合格証明書が届いておりました。
本日も塾長と目標をもって
取り組みましょう〜という展開の
お話になりました。
子供でも大人でも
目標設定って大事だなと
この歳になってもあらためて感じます。
目標設定は早ければ早い方が
良いと感じます。
わたくしは
5年後子供のお世話が落ち着いたら
毎月1カ国ずつ海外旅行しに行くという
目標を掲げています😛✈️✨😁🤣
目標が完全に落とし込まれると
その為にはどうすれば良い?
という判断、また最善の判断を、
脳が無意識にしてくれます。
また自分以外に目標を
共有する?のが良いのかなと思いました。
例えば英検合格→塾の先生と目標共有。
皆様は5年後、10年後の
目標設定していますか?🌹✨
頭で思い描くより
文字にする事が
良いことと思います。
今月もお疲れ様でした〜
また来月も頑張りましょう💪🌹