あつのキャンピングカー紹介!キッチン&トイレ編 | あつblog

あつblog

思うことを思うままに。

朝から健康診断に行ってきたあつです!

どーも、こんにちは!


今回は、キャンピングカー動画更新のお知らせです♪

キャンピングカーの動画の反響が多くてビックリしています爆笑嬉!

興味をお持ちの方、多いんですね!


さて、今回は前回の続きで、あつのキャンピングカーを紹介します!

キッチン部分とトイレ(ラップポン)編ですウインク


先日、FM三重のえりかさんの番組に出演させてもらった時にも、

トイレの話をしてきましたが、今まで頑なに

「トイレは要らない!片付けるのめんどくさい!」と言っていたはずなのに、

この度、トイレ(ラップポン)を設置しました~!

面倒くさがりなあつにピッタリなトイレがラップポンです♪


キャンピングカーのトイレと言えば、

ポータブル式とカセット式が一般的です。(使ったことはないけど真顔)

どちらも、タンクに薬剤やら消臭剤を入れておき、

汚物やペーパーはその薬剤によってドロドロに溶け、

処理するときは、そのタンクからドロドロの汚物を捨てる・・・滝汗


そんな話を聞いただけで、自分には無理だと思いました(笑)

絶対めんどくさくなって汚物をタンクの中に放置しそうだし、

そうなるのが分かってるから、そもそもトイレがあっても使わないだろうと。

それまで軽のワンボックスやファミリーワゴンで車中泊してきたわけで、

その時はトイレなしで過ごしてきたわけだしね!


とはいえ、トイレがあれば渋滞の時だって、

お腹の緊急事態の時だって安心だし、助かりますよねトイレ

あれば便利なのは分かってるんです!!

それで見つけたのが、介護用品として開発されたラップポン!

水を使わず、凝固した汚物を特殊なビニール袋に

熱圧着で閉じ込め、紙おむつと同じ処理ができる優れもの!爆笑キラキラ


本来、介護用品ではありますが、水を使わないし衛生的でもあるので、

災害時にも使われています!

あつが買ったのは、そんな災害時にも使われる持ち運びが便利な

トレッカー3(現在、トレッカー4が発売となりました!)です。


実は、買ってから約一年経ちますが、

もしもの時のため、緊急時用としてキャンピングカーに乗せてはいたけど、

常に気軽に使える状態ではなかったんです。

設置する場所もなかったし滝汗


でも、使わなきゃもったいない!と思い立ち、

今まで発電機が置いてあったボックスを取り外し、

そこに設置してみたところ、ピッタリ収まりました!

ホントに、ラップポンのためにあったかのようなスペース!(笑)

取り外した発電機は、必要な時は乗せて行けるので問題ないしね!


設置してから試しに使ってみましたが、

「ここ、車の中なのに?!」って不思議な感覚になるものの、

通常のトイレとそんなに違和感なく使えました♪

熱圧着したものは全く臭いもなく、言われなきゃ汚物と分かりません。


最近はよくキャンピングカーに搭載されるようになってきましたね!

ちょっとお値段がお高いので、躊躇される方も多いと思いますが、

車中飯を作ったときの生ゴミや残飯、汁物の処理にも使えるのが、

ラップポンの便利なところ!汁物の処理は困るからなぁ。

そういう部分もキャンピングカーにはピッタリですね♪


今後はいつでも車内でトイレが使えるので、渋滞も怖くない!

お腹の緊急時にも安心です♪


キャンピングカーに興味のある方、ぜひ参考にしてくださいウインク