20240517 関門海峡マラニック 16.43km 詳細その1 | Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

フルマラソン3時間5~25分くらいのランナー「attoko」の日記です

先週金曜日に敢行(観光)した関門海峡マラニック

 

写真多めで振り返っていきますカメラ

 

 

<その1>

門司港スタート

~1.九州鉄道記念館

~2.関門海峡ミュージアム

~3.北九州マラソン折り返し地点

 

 

 

-----

スタート:門司港駅

 

 

金曜日でしたので、日本人よりは外国人の方が多かった気がします

 

 

-----

1.九州鉄道記念館

 

 

スタートして、400mくらいで最初の観光場所

 

 

昔走っていた車両(SLや特急、寝台車など)がいろいろと飾ってあったり

 

 

昔のきっぷが飾ってあったり

 

九州の鉄道の歴史を学ぶことができました

その後の観光が濃すぎて脳が更新され、ほとんど覚えてないけど泣き笑い

 

 

-----

2.関門海峡ミュージアム

 

 

なかなか斬新な構造の建物でしたルンルン

 

 

ミュージアムとしては、4階が入場口で螺旋状にスロープになってて

巡りながら2階へ降りてくる流れ

 

ここでは、関門海峡の歴史を学びました

覚えていることは

・昔は本州と九州は陸続きの箇所があったけど

 いつぞや開削して分断された(諸説あるかも?)

・関門海峡の歴史として色濃いのは幕末(近代化の歴史はここから動いたかも?)

 

最上階は展望台になっていて

 

 

どこから見ても、関門橋は絵になるにっこり

 

 

-----

3.北九州マラソン折り返し地点

 

 

個人的に、びっくりだったのがココひらめき

 

 

北九州マラソンで、30キロ手前の折り返し地点

門司港駅のすぐそばだった(100mくらいしか離れてない)ことと

見渡せば関門橋が見える位置だったこと

 

北九州マラソンは昨年走りましたが

天候がよくなかったこともあって、下調べしておらず

こんなに観光名所の付近を走っていたのかと

いまになって驚きでした

 

大会自体も満足度が高かった北九州マラソン

今回の観光を機に、改めてもう一度走りたいと思うようになりましたニコニコ

 

 

 

その2へ続く