データで振り返る2023洞爺湖マラソン(その1) | Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

Around315ランナーの日常 ~attokoの日記~

フルマラソン3時間5~25分くらいのランナー「attoko」の日記です

 

 

 

 

  各種データ


  
  シューズ:MIZUNO ウエーブリベリオンフラッシュ25.5
  9時時点、気温13℃、湿度96%、曇り、南東の風6.8m/s(体感は無風)
  12時時点、気温14℃、湿度97%、小雨、南東の風1.4m/s(体感は無風)

 

  観測所が室蘭(海岸沿い)ということで

  洞爺湖周辺とは主に風の強さが違いました

  終始無風に近かったように思えますにっこり

  雨はスタート時には降ってませんでしたが

  スタート後、程なくして降り始め

  本降りの時間帯もありました雨

  この気象条件は、走りやすさで考えたら悪くなかったと思いますOK


 

 

 [ 距離 ]

  (公認大会なのでGPS計測は参考程度)
  誤差70m程度

  コースはカーブの連続だったので

  思ったほどズレなかったという印象ですグッド!

  

 

  

 [ ペース ]​​​​

  

 

  前後半で区切ると

  • 前半:1時間34分05秒(キロ4分28秒)
  • 後半:1時間31分45秒(キロ4分21秒)

  で、ネガティブスプリット達成ニコニコ

  

  これが自分の走りです指差し

  今年になって、全然ネガティブスプリットで走れてなかったので

  久しぶりに爽快感を味わうことができました100点

 

 

  今回は30キロまで/30~40キロ/40キロ以降で区切ります

  • 30キロまで:2時間13分20秒(キロ4分26秒)
  •  ~40キロ:43分18秒(キロ4分20秒)
  • 40キロ以降:9分12秒(キロ4分07秒)

  30キロまで鼻呼吸で我慢

  30キロで切り換えてペースアップ

  ラスト2.195キロは上りもある中で、ラストスパートもできましたグッド!

 

 

  

 [ 心拍 ]

  平均166
  出し切った大会の中では、極端に低い平均値です凝視

 

  (想定推移 … 10キロまで165、20キロまで170、30キロまで175)

  20キロまでは想定推移での進行

  20キロ以降、雨の影響か上がっていきませんでした

  この、20~30キロの心拍平行線が

  30キロ以降のペースアップを可能にしたと思います

  

 

  

 [ ピッチとストライド ]

  ピッチ平均186
  

  いつも通りの数値

  これでセカンドベストということは

  ストライドが伸びていたということでしょう

 

 

  

 [ ラップ推移 ]

  

  薄黄背景:ギアチェンジ

  黄背景 :ラストスパート

 

  心拍に余裕があったのと

  鼻呼吸に疲れてきていたので

  30キロで口呼吸に変更してギアチェンジランニングランニング

  途中、張り切り過ぎて最後までもたないと思って

  抑えたタイミングが数回ありましたが

  前の人を抜くことで、また自然とペースが上がってしまって

  の繰り返し

 

  40キロ以降はラストスパート

  41キロまでの1キロは上り基調

  最後は下り基調ですが、不整地+石畳だったので

  上げきれずに、安全にゴールびっくりマーク

  

 

 

 [ 順位推移 ]

  久々に、応援Naviで通過順位が出ていました指差し

 

  

 

  序盤は、案の定遅いBブロックを抜かすのと

  Aブロックにも遅い人がいたので

  自然と大幅順位アップ

  その後は、いつもだいたい中間点まで順位を下げることが多いですが

  今回は15キロを境に、抜く方が多かったようです

 

  30キロからのギアチェンジしたものの

  35キロまでは、思ったほど抜けてなかったですが

  35~40キロでは結構な抜きっぷりでしたグッド!

  ただ、このペースでも1人に抜かれたんですよね驚き

  違う感じだったので、追いかけはしませんでした

 

  

  



次回に続きますパー